幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

ペットボトルリサイクルのウソ!! 

2017-11-06 | 徒然なるままに

http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/090de934f2841569cc035c8e987a0717

リサイクルするということで価格に上乗せされたリサイクル費用を負担させられ地球環境のためと信じて分別の手間を惜しまず処理したのにリサイクル業者はその大半を焼却しているのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK受信料、テレビ無しでも支払い対象に!?ネット同時配信で検討案!19年にサービス開始予定

2017-11-06 | 日本問題

NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討
http://news.livedoor.com/article/detail/13840475/

NHK会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、受信契約のない世帯はテレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。



<NHK>ネットとの融合強化 次期経営計画案
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3044816?news_ref=nicotop_topics_topic

放送と同時にネットで視聴できる番組のネット同時配信は「積極的に実施」と明記。19年度の開始を目指す常時同時配信を巡っては、「将来的に本来業務としたい」としたNHK幹部の発言に民放側が反発し、執行部が「放送の補完」と火消しした経緯がある。最終案の表現によっては再び反発を招きそうだ。



<iframe src="https://www.youtube.com/embed/ffakp3FTKuI" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経皮毒とはせっけん・洗剤・シャンプー・化粧品などに

2017-11-06 | 医療、健康

毛染めは危ない。

子宮にいきますが、他の47倍。

若い時代から染めているから、心配。

ツイートから

lighting923 経皮毒とはせっけん・洗剤・シャンプー・化粧品などに 含まれている化学物質が皮膚を透して体の中に蓄積される事。 しかも、口から入った化学物質は90%が解毒されますが 経皮吸収されたものは10%しか解毒されないので「毒が体の中に残り」続けてしまう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避けたい入浴中の死亡事故…冬場の入浴心得5か条

2017-11-06 | 医療、健康
◆年間1万9000人? 入浴に関連する事故の実態とは

入浴に関連する事故の実態は、いくつかの調査によって報告されています。 1つは厚生労働省による人口動態調査による報告です。

この報告は、人が亡くなった場合の法的な届出によって死因が分類されたものです。これによると家庭の浴槽で溺死したと報告された人が、年間5000人弱いることがわかります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171105-00006118-nallabout-hlth

一方、救急車が対応した事例から推定された入浴に関連する事故死の数は1万9000人と言われています。この入浴に関する事故は高齢者に多く、季節性の変化があり特に冬に圧倒的に多いのが特徴です。

その原因は様々な調査からいくつかの病気が指摘されています。 1つは脳梗塞や脳出血といった脳卒中と言われるものです。もう1つ関連があると考えられるのが心筋梗塞などの心臓疾患によるものです。さらに近年は熱中症の関連も指摘されています。いずれにしても、入浴中の事故についてはまだ完全に原因が解明されていないのが実態です。

◆冬場のお風呂で気を付けるべき5つのこと

お風呂での事故を防ぐために、消費者庁は5つのことを挙げています。これは私たち研究者がこれまでにもずっと世の中に啓蒙していたことと特に変わりはありませんが、再度確認しておきましょう。

1.入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。

2.湯温は41度以下、湯に浸かる時間は10分までを目安にしましょう。

3.浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。

4.アルコールが抜けるまで、また、食後すぐの入浴は控えましょう。

5.入浴する前に同居者に一声掛けて、見回ってもらいましょう。

◆入浴中の事故予防で5つのことが大事な理由

なぜ上記の5つが入浴に関連する事故を防ぐことになるのでしょうか? 1つ1つ順を追って簡単に解説します。

●1.入浴前に脱衣所や浴室を暖めるべき理由
冬場は気温が低く、脱衣所や浴室がとても寒いことが多いです。その結果、寒い脱衣所で服を脱ぐと急に冷たい場所に身をさらすことになり、これが血圧を急上昇させるきっかけとなります。この血圧の急上昇が脳卒中などを引き起こします。あらかじめ脱衣室のドアを開けて温度を上げておく、湯船のフタを外してお湯を張る、入る前にシャワーで熱めのお湯を出して浴室を暖めるなどの工夫をするとよいでしょう。

●2.湯温は41度以下、湯に浸かる時間は10分までにすべき理由
冬の間は特にお湯の温度を高くしがちになります。しかし42度を超える高温での入浴は交感神経が刺激され血圧が急上昇します。またあまり長く入りすぎると体温が上がりすぎて熱中症になりかねません。そのため、温度も、入る時間もほどほどにするのがよいのです。

●3.浴槽からの立ち上がり時に注意すべき理由
浴槽から急に立ち上がると、立ちくらみのように目の前が暗くなったことを経験した人も多いでしょう。これは血圧が急に下がったために起こる現象です。湯船から立ち上がると水圧がなくなり血圧も低下します。この時に一時的に意識がなくなり転んで大怪我をする時もあります。

●4.飲酒後や食後直後の入浴を控えるべき理由
お風呂に入ると血圧が下がりますが、アルコールを飲むとさらに血圧が低下します。また食後にすぐお風呂に入ると消化不良につながります。結果として体調不良を起こすことがあるのです。

●5.入浴する前に同居者に一声掛けるべき理由
お風呂で事故や体調不良が起こるのは、必ずしも病気がある人ばかりではありません。元気な人であっても特に高齢者では起こりうる危険があるのです。また症状としては急に意識がなくなるといったことも多く、他の人に助けを求めることができないのです。そのため同居する人が時々様子を確認することが大切です。

お風呂は安全に入れば健康に非常に良い生活習慣です。冬はこの5つのことに気を付けて安全にお風呂に入りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本で地震が相次ぐ!十勝沖M5.1、父島M4.6、青森沖M4.2、茨城北部M4.9

2017-11-06 | 地震


地震情報
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/

s_ice_screenshot_20171105-061417.jpeg
s_ice_screenshot_20171105-061426.jpeg
s_ice_screenshot_20171105-061435.jpeg

世界地震地図
http://ds.iris.edu/sm2/

s_ice_screenshot_20171105-061516.jpeg

高感度地震観測網
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

s_ice_screenshot_20171105-061645.jpeg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。