Skb-RS ~ロードスターはじめました~

北海道でロードスター(NB8C)と
デミオ・スポルト(DE5FS)を放し飼いする日記。

発表。00年代を代表するスポーツカー(いきなり勝手に)

2009-01-18 11:14:35 | クルマ
近くのアウディ店に、納車前と思しきRS6とR8が停まっている。
それと、新車の(ナンバー付いてない)GT-Rもあるんだけど。
なんで?w

どっちにしろ、どれも欲しい。

RS6なんて、絶対ルール違反だもんなw
A6アヴァントかと思ったら(それでも十分すぎるカッコよさなんだけど)、ライトの内側下部にLED敷き詰められてて、ホイールもデッケーのなぁ


普通っぽい感じも非常に重要で、これ乗ってジーンズ履いて、六本木ヒルズにあるオフィスに通勤なんかするんですね。自宅は有明だか豊洲だかのウォータフロントのタワーマンションで、毎晩夜景を独り占め。でも君のほうが綺麗だよ、みたいなこと言って、昼はインサイダー取引まがいの怪しい話を持ちかけられることもしばしばのIT起業家みたいな。

そんなイメージ。

イメージの話。失礼しました。




R8は、デロリアンと、エリーゼと3台買って並べます。
80年代代表、デロリアン。
90年代代表、ロータス・エリーゼ・フェイズⅠ。
2000年代代表、R8.

R8はそんなイメージです。

間違いなく、2000年代を代表するスポーツカーと言えると思います。
パワーウォーズの激しかった2000年代においてもR8は、その渦中にいた一台。
あるいは、アウディデザインの独り舞台だったともいえる00年代だったので、その意味でもR8。
アルミのボディや駆動方式も、00年代を象徴するような技術のカタマリです。



90年代の代表を挙げるのは難しかったです。
ただ、89年のマツダロードスターのフォロワーとしてライトウェイトスポーツがたくさん登場したのが90年代。
その最後の切り札が老舗ロータスから98年に登場ってことでエリーゼ。


80年代はよく知らないけど、見た目で言えば、デロリアンが一番80's的!
日本で言えば、RX-7(FC3S)やスタリオン、初代アルシオーネ、スープラあたりがこのイメージです。

70年代は間違いなくランボルギーニ・カウンタックでしょう。
日本車では、排ガス規制に泣いたケンメリのGT-Rを挙げたいですね。


というわけで、なぜか各年代の代表スポーツカーを発表しました。
勝手に決めました。

日本の00年代の車の代表は何になるだろうか。
もちろん、インパクトではGT-Rだ。
2001年東京モーターショーでの開発発表から、常に話題を浚っていた。
でも、時代背景的なこともコミで言うと、




フィットRS。




そういう寂しい時代だと思う。
あ、べつにフィットじゃなくてデミオスポルトでもいいんだけど、それにしたって、寂しい時代だよ・・・

でも、そんなくらいだった

それじゃあまりにも寂しいから、コペンってことで一応、まとめとこう。




・・・200万円のスポーツカー買うために、なんとか貯金して、欲しいもの我慢して憧れのクルマ買う人は、かつてたくさん居ただろうけど、
いま、いくら時代のトレンドだからって、200万円のコンパクトカーに、低燃費のために、他の欲しいもの我慢してエコカーに「エコ替え」した!なんて、人どれだけ居るだろう・・・。

ほとんど居ないだろうな。
そんな消極的な理由でしか買わないものなのかな、クルマって。

2010年代は、それがハイブリッドなのかEVなのか、水素なのか分からないけどどんなカタチであれ、時代を揺るがすスポーツカーに出会いたいですね

限られたエネルギーを有効に生かす、小型スポーツカーが脚光を浴びて欲しいです。


そういえば、ロードスターの貴島主査も、
「人馬一体感、楽しさのためになるんであれば、いろんな動力やシステムを試していきたい」と言ってたな。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーん、、 (そいつはどうかな?)
2009-01-19 01:28:31
難しい選択ですね。

個人的には、、、
フェアレディZ(Z33)を、というかZを復活させると宣言してそれを実行させた某CEOを評価したいです。

作ろうと思えば出来なくないけど、時代背景やら企業戦略の壁を乗り越えることが不可能に近い現在ですから、

憧れやワクワクの象徴から、単なる移動手段、更には「持ってるだけでお金のかかる無用の長物」という意識変化も致し方無しかもしれません。

今後、EVや水素Egの登場がこれらのネガティブ要素を打破してくれることを願って止みません。。。
返信する
>どうかな?さん (sakubun)
2009-01-21 12:14:24
そうですね、
ZとGT-Rの両方を復活させることは、並のマーケティングでは「不可」だったはず。
でも、両方の復活によって日産のイメージは大きく取り戻したはずですね

そう考えると、未来への投資として考えても、日産CEOの功績はすごいものですね

EVや水素はまだまだ先、なんて考えちゃいますが、ハイブリッドの普及がすごかったから、次の10年、どうなるかわかりませんね
そういう意味では、楽しみです
返信する

コメントを投稿