goo blog サービス終了のお知らせ 

Skb-RS ~ロードスターはじめました~

北海道でロードスター(NB8C)と
デミオ・スポルト(DE5FS)を放し飼いする日記。

Skb-RSとは・・・

支笏湖の3

2007-08-21 23:09:19 | NBロードスター


あーあ。はやくアップしないと。

とりあえず、昨日は画像アップして、さて執筆に勤しもうか、というところで
スポーツニュースが始まり、



阪神、桧山の代打満塁ホームラン、キターーー





というわけで、書かないままに就寝してしまいました。





終身でもかまわなかったのですが。







R33のスカイラインGT-Rです。

速いことのスゴさよりも、このクルマはもう伝説ですよね


R32は小学校1年生のときに出ました(89年)
小学校6年のとき、この33のGT-Rがでて、それを北海道新聞の経済面で読んだんです。




っていうと、すげー頭いいガキっぽいですが、

ただたまたま開いたままの新聞に、クルマの写真が乗ってて。



で、頑張って読むと、

「日産がスカイラインに最上級のGT-Rを追加」
というような記事で、

「専用開発の高性能ターボエンジンを搭載し加速性能をさらに磨いた。」
「高出力を受け止めるため、100万円以上するイタリア製の高性能ブレーキを標準装備とした」



っていう記事があって、


激しく萌えたのを思い出します。





「ブレーキだけでクルマ買えるじゃん!!!スカイラインってそんなにすごいクルマなんだー」





と。


それにしても写真、このホイールのリムの深さと輝き。
泣かせますね。






マツダスピードアクセラ登場。

実際に動いてるのを間近に見るのは初めてかもなー。


いいですね、ホットハッチ。


まさに、エンジンぶちこんでやった!っつー感じが、GJ。


240万円。

絶対安いでしょ・・・。

馬力より低い値段(×1万)。










毎日、睡魔にかまけて、アップがチョイだしですが。




なんだろ、今は周期的にくる、睡眠不足習慣。


睡眠時間に関わらず、眠い日がずーっと続く。
そろそろ終われやなー。

ラムちゃん

2007-05-09 00:41:36 | NBロードスター
旅の途中ですが


今日は休みだったので(GW休んだぶん、今日までの1週間がすごく長く感じた・・・)
今日の写真をUP。



まずはまずは、、、

ラムエアインテークをつけました。



オートエクゼのラムエアインテークシステム。

ロドスタぜんそくになっちゃった。。。w


ぜーぜー言ってます。
アクセル煽ると、エンジン音が上がる直前にシュポンシュポン言います。


パワーが上がったのかどうかは不明です。
でも、音は確実に変わります。
しかも、マフラー音とは別の音が加わるので、厚みが出た感じかな。
そのぶんアクセルを踏みがちに、エンジンを回しがちになっちゃうぶん、加速が良くなってるような感じで。
ま、自己満足でイイでしょう。

本当にラム圧なるものを受けているのかは不明だけど。
これ、右ライトユニットごっそりはずしたら、がっつり風入るべね
どうなんだろ。

ガレージベリーのバンパーなんかはライト下に穴が開いてたりするし。



まー、そんなパワー求めてるんじゃなくて。
ほんと、自己満足の世界。
今後は、消耗部品をケチらず交換したり、剛性パーツをつけてあげたり、
いたわってあげたいものです。




さて、

札幌では一昨日あたり、桜の開花宣言がありました。




近所の公園では、まだ満開では無かった。
つぼみが多くて、
気の早い一部の桜の木が咲かせてる程度。





なんかわからん花は咲いてたけど。
いかんせん疎い。



隣接する市立図書館の横で・・・
まだ満開じゃないってのに、ご老人達がお花見をしていた。
のどかだなー。
せっかく晴れてるんだから、やっておかないと、悪天候が続いたらあっというまに咲いて散って、タイミングを逃すもんね


さて、


明日からまた旅のアップでもします

今日の出来事。

2007-03-07 23:12:28 | NBロードスター
春が来るのを心待ちにしてるのに、
ここにきて停滞気味。

最高気温が思うように伸びない。



ロードスターを出してきた。

家に置けるようになるには、まだもっと雪が解けてくれないと無理だけど、

とりあえず休みの日だけ、出してきた。

今日は雪という予想だったから、昨日はガッカリしつつとりあえずロードスターで帰ってきた。
「もし明日が晴れなら、早起きして苫小牧の海でも行って、
 釣りしてる人を見て、ドライブしてきたいなー」
と思いながらも、雪もしくは吹雪という予報ではどうしようもない・・・

というわけで、少し夜更かしして、今日は起きたら10時を過ぎてた。





まだ眠たいのに、カーテンの隙間からまぶしい日差し・・・。


晴れてるじゃん!!!

今更意味ねえ・・・


もう10時半じゃん。
とりあえずプレステ2起動して、GT4。


だめだ、目が霞んでちゃんと出来ない。
こういうときはB-Spec。
コンピュータに任せる。


早くロドの置き場を確保するため、庭や門の前の雪山を割る。
今日は全然あたたかくない。
放射冷却現象だろうか。


そもそも、放射冷却現象なんて、そんなもの、
そういうもんだって教えられたからそう信じ込んでいるけれど、

実際、太陽が出たほうが寒くて、曇ってるほうが暖かいなんて、
全然意味がわからない。
空気がコモると言ったって、横はスカスカだと思う。

そんなことを思いながら、少しだけ割れる氷をアスファルトに捨てた。

アスファルトに雪が解ける匂いが春の匂いだけど、

今日はやっぱりそれが足りなかった。

近所の小さい子が、自転車に乗りたがってお母さんにダメって言われてグズってたけど、
「お母さん、僕もはやく夏タイヤにしたいです。」




っていうか、俺はあそこの家の子がもう自転車に乗れるくらい大きくなってるコトに驚いた。
先日生まれたと思ってたけど・・・




昼に、地元に出来たラーメン屋に行った。
なんとなく出来てたよなーという認識で立ち寄ったけど、思ってたよりもオシャレなお店で、札幌の人気店の支店だった。
とりあえず「みそ」を食べるのが鉄則。
美味かった。

あっさりめ。

あっさりめなのにコッテリ感残ってるのがGJ。
よく本州でみそラーメンを食べると、薄くてみそ汁みたいな味がするラーメンがある。
たぶん、ああいうラーメンは濃くしても美味しくない。
そういうわけで、かなり満足。



食べ終えて、さてロードスターを返しにいきますかァ



ちょっと遠回りして





寒かった・・・。
北風ビュービューだった。

春はまだ遠いんだろうか。





その後、電機店に寄ってデジカメを物色し、
駐車場でロドスタと別れ、ファミリアを連れ帰ってきた。





帰ってきて部屋入ったらなんかウィーンって音。


あー、GT4のB-Specだ!
いそいでテレビ着けたら、




なにー!?



2位!?






意味ねェじゃん!





なァんでだろ、


最初余裕で一位だったのに。

あーあ、こんなものに6時間も電気使いっ放して、


その間、自動車にも乗って排気ガス撒いて


環境保護のこと少しは考えなきゃなぁ


「遺書」

2007-03-06 22:13:05 | NBロードスター
←遺書


夜中まで飲み、泊めてもらい、起きたら二日酔いで辛く、もうだめだ・・・



という状況だった今日13時、
安いセルフのうどん屋の、

「ぶっかけうどん(冷)」

一生忘れられないくらい美味く感じた。




イッキに回復。
讃岐じゃなけりゃうどんじゃない。

たぶん、これといって美味い店じゃないんだと思うけど(チェーン店だし)、

ようするに体調とか気分次第でこうも美味しさって違って感じるんだな、

と、



そう考えると、
飲食店のインテリアというのはとても重要で、



きっと自動車も同じようなことがいえるんだろうな、と。


それは、必ずしも高級かどうか、スポーティかどうか、

じゃなくて

キャラクター性というか・・・。

そんなことを思いながら、



テンションが上り調子だったので、


なんとなくMINIショウルームに入った。









やっぱイイ!!
ミニ最高。

MINIならクラシックMINIだろうという声も、非常に解るし
俺も旧車は大好きだけど、




NEW MINIはそれ以上の魅力を俺に訴えかけてくる。


初めてマジマジと眺めたけど、
キャビンの狭さ、コレイイ!

ワイドなボディというイメージがあって、中も広いんだろうなァ、と
フィットやイストくらいの広さを想像していたんだけど、



全然そうじゃなくて、
ドアが分厚くて、
故意に演出してるんだろうけど、
この「ちょっと狭め」
な感じは、



ハマの大魔神。


ハマる。







もし貯蓄が今の倍あって、この店のトップセールスに対応されてたら、

たぶん即決で契約してたと思う。




なんか、もう




「もしいつか車買うとしたらMINIしかないな」



という気分になってきた。



「今年あたり、クルマ欲しいな、どれにしよう。」
「んー、200万以下しか出せないな、スイフトかな、アクセラかな」



という選び方じゃなくて、
先にもう「これ買う」って決まって、

それに向けて資金を捻出する



たぶん、生涯こういうクルマの買い方しかしていけないと思う。

そういう性格みたい。


家の前に、ミニとロードスターが停まってたら・・・

想像するとヨダレ垂れてきた。


この2台停めておけば、家なんてプレハブだとしても
それっぽく見えて、絵になるぞ。


んー、でも
もし家をプレハブで済ませられたら、

もっとクルマ買えるね。


そんな要らないか。

とりあえず、
MINIと

エリーゼは


死ぬまでに一度絶対にオーナーになる。


エリーゼなんてのは、

俺が死ぬときまで知名度の高い名車であり続けるだろうし。



んー、このようなモチベーションとエネルギーを

仕事や恋愛にも出せれば、

もっと充実した人生になるじゃないかなァ




  








ハァ?





なんだかんだ言ってもロードスターが好きなのだ

2007-03-02 23:52:12 | NBロードスター
冬はよくない。

ロードスターに乗れないもんだから、ファミリアばかり乗って、
もうファミリアは古いし運転もそんなに楽しい車じゃないし、

で、


新しい車ばかり雑誌で見ては、



欲しいな~モードに突入する。




良くない。


いまは車庫に眠ってるけど、


あと1ヶ月ほど我慢して、街中を覆う この白いゴミの山が溶けて無くなったら、
まだ8分山以上のアドバン・ネオバを履かせて、そのタイヤの性能引き出せないドラテクながらも、休みに早起きして南の海のほうへドライブ行こう。

チキウ岬でもいって、

虎杖浜あたりで海岸沿いの平坦な国道で眠くなって、眠気覚ましに屋根でも開けてみようか。


俺はクルマの運転テクはヘボいし、良いクルマにそれほど乗ったことないけど、
やっぱロードスターのハンドリングは素晴らしいと思う。

ハンドリングなんて概念を持ったことの無い人も、きっとこれ味わったらハンドリングの意味を理解し、そしてハマると思う。

RX-8も新型NCロードスターもすごく良いけど、
やっぱホイールベースの短さが奏功して、街乗りの速度域でここまで楽しめるのは、NA、NBじゃないかな。

これにハマればハマるほど、屋根が開くのは付加価値でしかないように思えてくる。
もし二度と屋根が開かなくなってしまっても、ロドスタは手放せん。

運転していて、飽きる瞬間がない。

ステアリング操作、アクセルワーク、ブレーキング、シフト操作、
全てが連動して、全てが相関しあって得られる走る喜び。

ハンドルだけで曲がるんじゃない。
全部の操作が一体となってコーナーを抜ける。
その先にはもう次のコーナーが始まっている。

こんな俺にも、その楽しさを教えてくれる。

回転数合ってないと入りたがらないシフトも、俺には良い練習。

あとちょっとの辛抱。ですね>雪国のロドスタオーナー。
はやく溶けんかなー。








久々のsakubun号

2007-02-21 22:48:32 | NBロードスター
まさか、本当にGT4のほうが面白かったらどうしよう・・・





と思って、




焦って




休みだったので、久しぶりにロードスターのところへ。
ちょっと出して走らせてみる。

そして大雪。

最悪です。



久しぶりに駐車場にいくと





隣に決して嫌いじゃないクルマがいました^^

あれ、先日までずーっとミレーニアだったのに、



にしても俺の好きなクルマしか停まらないな、隣。




そして、やはりこの角度。
やっぱええな
プリプリのお尻。

ぜひ画面をクリックして大画面液晶でご覧下さい。
(べつに液晶じゃなくてもいい)


道路は雪で覆われていたので、
走らせてもお尻がプリプリしてました

危ないからやめさせたけど。


さあ、冬はもうちょっとの辛抱。。。

あと一ヶ月もすりゃ、だいぶ溶けてくるでしょう。




で、ロドスタを久々に眺めて、思った

やっぱ、エアロ付いてるから、ホイール15インチじゃなくて16インチのほうがいいのかもしれない
そのほうが見栄えいいかも知れない。

単にインチが大きいほどカッコイイっていう風には思わないんだけど、
NBにエアロ付き、となるとやっぱ16インチくらい履かせたほうがバランスいいんじゃないのかな。。。

毎日見てるとわからなくなってきちゃうけど、
こうやって久しぶりに見ると、客観的にそう思えた。

ま、今はスタッドレスだから14インチだけど。


そうこうしている間に2006年が残り30分程度

2006-12-31 23:25:30 | NBロードスター
また一つ、ロードスターで夢をかなえた。






「真冬のオープンドライブ!」



やってみせた。
ドサンコ魂。
不屈のearly summer!



今日は、夜のうちにうっすら雪が降って、
朝になって晴れて、

最高に気持ちイイ天気。

これは空けるしかねーだろ、と。






超キモチイー!w

不思議なもんで、そんなに寒くなかった

雪のない11月とかのほうが寒いと思う。
あんがい雪が積もると、体感温度、まだマシになる。
これ不思議。

なんだろ、あきらめちゃうからかな;



で、実際寒いわけですが、
でもそんなね、夏の暑さに比べたら全然。
北海道の夏の暑さなんかよりも、ですからね。


すごく静かな石狩平野。
雪って音を吸収するのかな。
なんか、そんな気がする。すごく静かで、空気が南国の海みたいに透明だった。

ずっと向こうの夕張よりも向こうの白い山まで見えて、
もし地球が丸くなかったら、たぶんどこまででも見えるんだろうな、と思った。


案外、湿った雪で(北海道にしては、だけど)、グリップして走りやすく、ドリフトへの誘惑もすくなく、おとなしく走れた。


国道の裏道だから、すれちがうクルマは4WD車ばかり(憶測)。
RV車が多かった。


RV車は道を選ばない。


でも、ロードスターは国も、人種も文化も選ばない。


あまりにも白い大地と、青い空を、独り占めした。


2006年が終わる。