東郷麓
2025-03-20 | 史跡
薩摩川内市東郷町の東郷麓(武家屋敷跡)へ行きました。
東郷麓の通りです。
一面の菜の花。
菜の花の向こうに武家門の家があります。
正面より見る。ここには人が住んでいます。
ここは毎年、菜の花と武家門の組み合わせが美しいです。
隣にも武家門があります。
お屋敷は取り壊し、武家門だけが残っています。
近景。麓の景観のため、武家門を残したのでしょうか。
武家門の前にキランソウ(金瘡小草、シソ科)が咲いていました。別名「地獄の釜のふた」といい、薬草になります。
2軒の武家門。
屋敷跡です。
内側から見た武家門。
隣のお宅。石垣やイヌマキがあり、ここも武家屋敷跡と思われます。
小路三叉路の近くにある御仮屋跡。今は個人のお宅になっています。
そのまま時代劇のロケに使えそうですね。
武家屋敷がそのまま保存されていて、いいな~と思います。
こんにちは。
ここは、武家屋敷跡は少ないです。
でも、菜の花が咲いて雰囲気のいいところです。
武家門を残したのもいいと思います。
武家門の前の菜の花…まさに黄色の絨毯ですね。
すばらしい・・・・
目まで黄色になりそうですね。
今日は暖かかったです。
お墓参りに行きました。 お寺さんにも行きました。
こんにちは。
菜の花は、あちこちで見られますが、ここは武家門との組み合わせがいいです。
お友達のお墓参りでしたかね。
喜んだことでしょうね。
週末は暖かくなりそうですね。