goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

大名竹他

2019-06-08 | 食べ物

最近作った食べ物です。

 

知人から大名竹のたけのこをいただきました。

鹿児島で、イチデミョ、ニコサン、サンモウソウという、たけのこのおいしさの順番を表す言葉があります。デミョは大名竹で、たけのこの王様とも言われます。コサンはコサンダケ、モウソウは孟宗竹です。

 

大名竹は中華風炒め物にしました。豚肉、ニンジン、ピーマン、シメジなどと炒め、中華だしで味をつけ、片栗粉でとろみをつけます。

 

種子島から、ニガダケのたけのこがたくさん送られてきました。苦みもアクもなく、アク抜きをせずに食べられます。先の軟らかいところは、煮物にしました。

 

たけのこの佃煮を作りました。円筒形の部分を薄くスライスします。

 

キクラゲを戻したものをスライスしたものです。

 

たけのことキクラゲを鍋で煮て、醤油、みりん、砂糖、だしの素を入れ、汁気が少なくなるまで煮詰めます。

 

胡麻を振って、たけのことキクラゲの佃煮の完成です。大量にできたので、冷凍保存しました。

 

南さつま市で買った砂丘ラッキョウです。洗いながら皮をむき、根をカットします。

 

ラッキョウの甘酢漬けを作りました。

 

3日くらいで食べられます。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石垣の里大当 | トップ | グリーンファームのとうもろ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
塩漬けも (chiro)
2019-06-12 17:38:44
蓮の花さん

こんにちは~
ラッキョウは、夏の食欲のない時食べるといいですね。
甘酢漬けのほか、塩漬けも作りました。
少しづつ食べています。
返信する
こんばんは~ (蓮の花)
2019-06-11 23:29:37
ラッキョウは身体に良くて美味しいです。
毎年、スーパーで買って来て漬けていますよ。
夕食後によく食べています。
返信する
おいしい (chiro)
2019-06-09 22:14:20
元単身赴任ミドルさん

こんばんは。
大名竹は、本当においしいタケノコです。
ニガタケもおいしいですよ。
ラッキョウは、食事が進まないとき食べるといいですね。
返信する
Unknown (元単身赴任ミドル)
2019-06-09 21:09:29
こんばんは。

美味しそうですね!
旬のものは、本当に美味しいですよね。
らっきょうもいいな~
返信する
ニガタケ (chiro)
2019-06-08 11:46:28
momomamaさん

こんにちは~
ハチクは、鹿児島にもあります。
ニガタケは、種子島にありますが、本土にはなく、あまり知られていませんが、大名竹を小さくしたようなタケノコで、とてもおいしいです。

ラッキョウは、水の中で、イボイボの付いた軍手で洗うときれいに皮がむけます。
皮むきは私の仕事、ラッキョウ漬けは、妻がやりました。
返信する
イチデミョ、ニコサン (momomama)
2019-06-08 11:20:17
こんにちは。
サンモウソウ ウフフ 今年は3番目しか食べてない
細いのは ひっくるめて ハチク と言ってますが
今年は何故か売ってないですよ。
私も ハチク好きなんですが。。
イチハチ ニモウソウ しか知らないんですね~

ラッキョウは 茎はこんなにきれいに長く取れません。
chiroさんのお料理の記事は とっても楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

食べ物」カテゴリの最新記事