goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

曽木発電所遺構

2014-10-08 | 史跡

柳原白蓮の歌碑巡りで曽木の滝を訪れたとき、下流にある曽木発電所遺構を訪れたので紹介します。

 

曽木の滝の下流右岸部にトンネルがあります。曽木の滝から曽木発電所に導水していた水路の跡です。

 

下は石積みですが、上は素掘りのトンネルです。

 

曽木の滝から、川内川左岸の道路を下流へ行き、遊歩道を通っていきます。

 

見学台があります。

 

川内川右岸にある曽木発電所遺構です。

この発電所は、明治42年に建設された水力発電所で、水俣のチッソに電気を供給していました。

 

下流に鶴田ダムがあり、ダム湖の水位が上がると発電所遺構は水没しますが、このときは姿を見せていました。

斜面には、発電所に水を落とす管の土台が残っています。

 

レンガ造り2階建て、一部3階建ての建物でした。

鹿児島県に唯一残る、明治時代のレンガ造り建築物です。

 

これは、以前撮影した写真ですが、全部姿を現した発電所遺構です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上原橋他 | トップ | 高田観音堂の十一面観音他 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
レンガ造りの建物 (momomama)
2014-10-08 21:52:58
こんばんは。。
まるで西洋のお城の 牢獄とか・・・連想しますね。。。
急に牢獄になってシムのは ダムの湖底のせいかな?
湖面に姿を映したのは素敵ですね。。。
チッソに・・・・そうでしたか・・・

皆既月食ご覧になりましたか? 

返信する
ロマンチック (chiro)
2014-10-09 18:11:25
momomamaさん

本当に、この建物は、西洋のお城のようです。
水に沈んだり、姿を現したりというのが、またロマンチックです。
曽木の滝とセットで、観光地になっています。

皆既月食、観ましたよ。
幻想的でしたね。
返信する
Unknown (とん子)
2014-10-09 20:53:00
素掘りのトンネル・・歩いてみたい感じですね~~!!

明治時代の発電所レンガ作り

三階建て・・全部珍しい建物だったんでしょうね~^!!モダンな建物!!??
本当に遺構ですね!!
返信する
西洋のお城 (chiro)
2014-10-09 21:18:51
とん子さん

石のアーチのトンネルもいいですが、素掘りのトンネルは、素朴でいいですね。
昔は、ここを水が流れていたんだと思って、通りました。
レンガ造りの建物は、西洋のお城のようで素敵ですよ。
現役のころは、もっと素敵な建物だったと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-10-19 06:26:44
いつもこちらで郷土のことを勉強させて頂いているものですが、どうしてもお伝えしたくコメントいたします。柳原びゃくれんの字を今一度ご確認ください。
返信する
ありがとうございます (chiro)
2014-10-19 08:55:17
コメントありがとうございます。
ご指摘、ありがとうございました。
修正しておきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

史跡」カテゴリの最新記事