goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

竹田神社

2009-12-10 | 史跡
南さつま市加世田の竹田神社を紹介します。
加世田市街地の南の、国道270号脇にあります。


竹田神社拝殿。


うしろの本殿。

竹田神社は、島津忠良(日新公)を祀る神社です。
島津忠良は、伊作(吹上)の領主でしたが、晩年はここ加世田に居住し、77歳で亡くなりました。
54歳のとき、人間の正しい生き方を47首の歌にまとめましたが、これが「日新公いろは歌」です。
この歌は、薩摩藩の教育の柱となりました。


日新公の墓に至る「いにしへの道」の入口。
イヌマキの並木が続きます。


道の両側に、いろは歌の碑が47基並んでいます。


いの一番の歌碑。
「いにしへの 道を聞きても唱へても わが行ひにせずば かひなし」
それはそうですね。


いにしへの道の終点。
この先に日新公の墓があります。


墓の入口に、対の仁王像があります。


右の阿像。
腕が欠けています。


日新公の墓。

加世田は「いろは歌とイヌマキの町」といわれます。
街にも、見事なイヌマキの生垣があります。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲荷川源流を訪ねて(8) | トップ | 竹田神社の大クスとイヌマキ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
左右対称 (momomama)
2009-12-10 07:28:12
おはようございます。竹田神社はきれいな対称形ですね。

いにしへの道・・・私もきっと立ち止って同じようなところを撮ると思います。
あるいてみたいです。。

仁王像のお顔は 私たちが西郷さんの顔と思っている薩摩隼人の感じです。
よそで観るのとは少し違う様な気がします。

鹿児島空港 レンタカーのナビ マップコードがないんですよ。(問い合わせしました)
石橋探すの大変です。
橋には住所なんて・・・・
返信する
困りましたね (chiro)
2009-12-10 17:26:21
鹿児島行が決まったんですね。
レンタカーのナビに、マップコードがない…
それは困りましたね。

私は、道路地図に石橋の位置を転記して行きます。
これで、たいていの石橋は行けます。
でも、女性の方は、地図を読むのが苦手な方が多く、運転しながら地図を見るのも大変ですよね。

今度は、どちら方面の石橋を訪ねられるのでしょうか。
UP楽しみにしていますよ。
返信する
神社 (原人)
2009-12-10 22:56:34
わたしは神にならなくとも、ひとに恨まれることのないように生きたいものです。
返信する
西洋とは (chiro)
2009-12-11 09:37:54
原人さん

日本の神社は、さまざまな人や物を祀っていますね。
いろいろなものに神が宿るとの考えで、一神教の西洋とは違うところです。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事