goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

竹田神社の大クスとイヌマキ

2009-12-12 | 巨樹・古木
竹田神社の古木を紹介します。


境内にある大クス。
このような大クスが数本あります。


前の写真の右の大クス。
これらのクスノキは、日新寺の前身で室町時代に建てた保泉寺からのものです。
1798年の日新寺の火災で焼けましたが、生き残りました。
皮がはがれ、根元は空洞化しています。


左の大クスの根元。
痛々しいですが、ちゃんと生きています。


別の大クスです。
これは、火災にあった形跡はありません。


神社の裏山にあるイヌマキの古木。
加世田で最も大きく古いイヌマキです。
国内でも有数の大木だそうです。
 幹周り:3.65m
 樹高:25.5m
 樹齢:350年


前のイヌマキの根元。
幹のひだが、年齢を感じさせます。


前回紹介した「いにしへの道」のイヌマキの並木です。
ここにも、古木が並んでいます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹田神社 | トップ | 竹田神社の石橋 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホコラ (原人)
2009-12-12 09:12:26
ミミズクには最高のホコラだな。
返信する
精霊を (chiro)
2009-12-12 11:49:51
この時は見ませんでしたが、生き物が棲みついているかもしれませんね。
火災も生き残ったこのような古木には、精霊を感じます。
返信する
おおきい。。。 (momomama)
2009-12-12 23:01:51
最近 お遍路でご親睦の 巨木を見ますが
ここの大楠 大きいですね。

精霊が棲んでいるというか 樹そのものが
夜中 踊り出しそうですね。。
返信する
風格が (chiro)
2009-12-13 09:18:11
momomamaさんのお遍路で紹介された、高さ48mの大杉にはかないませんが・・・
でも、火災を生き延びたという風格のあるクスノキです。
木の精がいそうです。

次回は、竹田神社の石橋を紹介します。
返信する
Unknown (単身赴任のYH)
2009-12-13 22:24:10
こんばんは。

見事なくすのきですね。
正に大木。
見ているだけで圧倒されそうです。
返信する
生命力 (chiro)
2009-12-14 08:33:11
YHさん

上でも書いていますが、このクスノキは、大きいだけでなく、火災を生き残ったというクスノキです。
生命力を感じるクスノキです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巨樹・古木」カテゴリの最新記事