漆集落から上流へ行きます。
漆の田園風景の中にある川原田橋です。
川原田橋から上流を望む。葦が茂って川が見えません。
さらに上流へ行くと堰がありました。
漆橋を下流から見たものです。
漆橋から上流を望む。
名もない橋です。
前の橋から上流を望む。川は細くなり、源流が近いです。
別府川最上流にある苦木橋です。
苦木橋から上流を望む。道路は川から離れていき、これ以上川を遡上することが難しくなりました。
別府川源流の旅はここまでとします。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
景色を見ているだけで、気分が和みます。
せきを見ていると、子供の頃泳いだ近所の川を思い出します。
素敵な写真をありがとうございます。
川や湖など、水のある風景を観ると落ち着きますね。
私も、子供の頃は、堰のある川で泳いでいました。
川だから、冷たかったです。
別府川 だんだんと川幅はせまくなり
堰にちゃっと落差があって
あぁ 源流が近づいたって言う感じですね。
>これ以上川を遡上することが難しくなりました。
ここまで楽しませていただきました。。
いつの日かまた違う川をみたいです。。
今日はお天気はいいんですが寒そうです。。
・・・そう・・・って言うのは はい・・・・外に出ていません。
川は、河口から源流に行くにつれ、流れの様子や周りの風景が変化するので、その変化を楽しむのもいいものです。
川の周囲では、人間の営みもたくさん見れますし・・・
今日は、こちらも天気がよかったですが、風が冷たかったです。
でも、日差しに春の気配を感じます。
最後のお遍路にいかれたんですね。