goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

鏡池と開聞岳

2010-06-10 | 水辺の風景
前回紹介した指宿市開聞の玉の井から、東へ少し行ったところに鏡池があります。


鏡池と開聞岳。
鏡池は、広さ8ヘクタールの円形の池で、火山の爆発で出来た火口湖です。


名前の通り、鏡のように開聞岳が逆さに映るそうですが、このときはさざ波があり、はっきり見えませんでした。


北から見た開聞岳。
標高924mで、その形から薩摩富士と呼ばれます。
日本百名山のひとつです。


ヤシの木の向こうに・・・
東の、フラワーパークかごしまへの道から見たもの。
周辺は広大な畑地帯となっています。


タバコ畑の向こうに・・・


海上から見た開聞岳。
右は竹山、中央の岩峰は俣川洲(またごし)。
開聞岳は薩摩半島の南端にあるため海上交通の目印とされ、かいもんは海門に通じるそうです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枚聞神社と玉の井 | トップ | 喜入旧麓 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこからみても・・・・ (mommama)
2010-06-10 06:56:20
おはようございます。
同じように美しい形....珍しいですね。
薩摩富士ですよね。 鏡池に映った「逆さ薩摩富士」をみたいです。。

先日九重に行ったときに 九州百名山をあの日すべて制覇したという群馬県のグループに会いました。
開聞岳は「日本百名山」・・・・高さだけじゃなく形から言えば 上位ランク間違いないですね。
返信する
きれいでしたね!! (とん子)
2010-06-10 15:43:33
開聞岳やっぱりかっこいいですね??

鏡池・・逆さ開聞岳が見たかった~~~~??

口蹄疫・・鹿児島にも飛び火??
困りましたね??

被害が大きくなりませんように!!
返信する
九州100名山 (chiro)
2010-06-10 17:40:42
momomamaさん

開聞岳は、高さは1000mもありませんが、形は富士山そっくりです。

逆さ薩摩富士・・・
機会があれば、また撮影したいと思います。

九州100名山というのもあるんですね。
群馬県の人が、これに全部登ったというのもすごいですね。
九州以外の山にも登っているでしょうから・・・
遠征費用だけでもバカにならないでしょう。
返信する
口蹄疫 (chiro)
2010-06-10 17:47:13
とん子さん

逆さ開聞岳、また挑戦してみます。

口蹄疫、ご心配ありがとうございます。
鹿児島の隣の都城で発生し、鹿児島は今その対策で大わらわです。
鹿児島も宮崎と並んで畜産大国なので、発生したら影響が大きいです。
鹿児島は、黒牛、黒豚のブランド県なので、飛び火しないように願っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水辺の風景」カテゴリの最新記事