竹山神社
2016-01-06 | 史跡
正月に、指宿市山川の竹山(武山)神社にお参りに行きました。
ヘルシーランドの露天風呂の近くから見た竹山です。竹山は、火山岩頸(がんけい)といって、火道のマグマが冷えて固まった後、周りの地層が浸食されて残った山です。
竹山神社は、左の山の中腹にあります。
竹山神社の駐車場から見た竹山(前の写真の左の山)。
竹山神社の入口です。ここから参道の坂道を登っていきます。
神社に着きました。社殿の上に竹山の山頂が見えます。
竹山神社社殿。竹山は熊野修験の行場でした。航海安全や大漁などを祈願する神社です。
社殿にお参りした後、さらに山道を登っていきました。
途中から山頂を見たものです。
山頂までソテツが生えています。ここはソテツ自生北限地で、国の特別天然記念物に指定されています。
絶壁の下の岩陰に竹山奥社があります。
竹山奥社です。
奥社から、もう一つの山を見たものです。
赤い実がありました。ハクサンボクでしょうか。
入口の駐車場近くに、ヤギが出てきました。人に馴れていたので、飼われているヤギのようです。
ヤギさんで気が合いました。
なかなか美しい山羊ですね。
草をやってみましたか?
私はやってみたけど雨だったから少しだけ・・・
最初の写真のスーーーっと高いのは本物の樹ですか?
ソテツが自生してるなんてすばらしいですね。
植物が・・なんとなく温かさを感じます。
どのくらいの山なんですか??
登りにくくはありませんでしたか??
最後にヤギですか??
そのあたりに人家もあるんですね!!
なんとなくホッとした風景ですね!!
山の神社に行って、動物に会って・・
気が合いましたね。
草はやりませんでした。
こちらが近づいたら、ヤギも近寄ってきました。
まっすぐな木、ヤシの木だと思います。
こんな急な山の上までソテツが生えているなんて不思議です。
ここは、露天風呂の温泉があって、とてもいいところです。
露天風呂が壊れていて、普通の温泉に入りました。
竹山は、標高200mくらいです。
奥社までは行けますが、それから上には行けません。
ヤギは放し飼いだったのでしょうか。
ヘルシーランド、いいところですよね!
景色はいいし、温泉もあって、私は大好きです。
また行ってみたいです~
ヘルシーランドの露天風呂、景色が最高ですね。
ただ、この時は、女性風呂の給湯器が壊れていて、妻と娘が入れなかったので、やめました。
下の温泉に入りました。