指宿市にある噴気帯を紹介します。
池田湖の北東の山中に湯之峯神社があります。
湯之峯神社社殿。
神社から細い道を進んでいきます。
地山がむき出しになった噴気帯があります。
蒸気が上がっているところもあります。
注意書きです。
穴から噴気が出ており、近づくと暑いです。この熱を利用して、料理ができます。
温泉が出ているところもあります。
斜面の下から見たものです。
蒸気が噴出しています。
岩石がカオリンなどの粘土鉱物に変質しています。これが陶器の白薩摩の原料になります。
地球の鼓動を感じる場所です。
初めて聞きましたね。 噴気孔じゃなく一帯なんですね。
なんかラッキー
白薩摩の原料・・・なるほどですね。
マイ石風呂 作ったら・・・熱いかな?
今日も暑そうです。
夕方は姉妹カード会です。
上から順に干支です。 ちなみに私は
知りました。
熱い蒸気が出ていると、お料理の燃料代が
節約できそうです。
此処では温泉が出ているそうですがお風呂と
してはどうかなあと思います。
こんにちは。
噴気帯または噴気変質帯といいます。
15分ほどいましたが、暑かったです。
冬は暖かくていいでしょうね。
食材を持ってきたら、蒸気で料理ができそうです。
鰻温泉では、スメ料理を作っています。
火山の惠はいろいろありますが、陶器の原料にもなるんですね。
姉妹、仲良しでいいですね。
料理ができると言うことは、相当な高温なのですね!
ここは知りませんでした。
神秘的なところですね!
こんにちは~
ここは、遠くから蒸気を見たことがありますが、来たのは初めてでした。
鰻温泉では、蒸気を利用してスメ料理というのを作っています。
ここも、材料を持ってくればできるでしょう。
水が少ないので、温泉として利用するのは無理です。
こんんちは。
蒸気を利用した料理は、鰻温泉のスメ料理が有名です。
道具や材料を持ってくれば、ここでもできると思います。
ここに来たのは、初めてでした。