台湾では、朝市と夜市にも行きました。
朝市です。歩道に多くの店が並び、大勢の人でにぎわっています。
くだもの。日本では見かけないものも多くあります。向こうの大きなのがドリアン。
ぶら下がった肉。
魚。
途中に、文昌宮という立派な廟があります。受験生に人気があるそうです。
午後、土産物屋で台湾茶の説明を受け、お茶とお菓子をふるまわれました。日本の緑茶のように少し冷ましたお湯ではなく、熱湯でお茶を入れます。
ここで、台湾茶、からすみなどのお土産を買いました。
夕食で出された北京ダックです。
厨房で肉を小さく切り分け、クレープの生地に、エシャロット(?)と一緒に巻いていただきます。骨や内臓はスープにして供されます。
夕食の北京料理。この後も次々に出され、とても食べきれませんでした。
ガイドによると、中華料理は社会主義の中国では発展せず、香港と台湾で発展したそうです。
夕食後は、士林の夜市に行きました。士林というのは、優秀な人材を多く輩出したという意味だそうです。
多くの人でごった返していました。台湾には、このような夜市があちこちにあるそうです。
売り子のお姉さんが、試食を勧めてくれます。ガイドに、火を通したもの以外は食べないほうがいいと言われました。
夕食の後だったので、さすがに何も食べる気はしませんでしたが。
多くの人が夜市の店で食事をしています。
人いきれ、食べ物のにおいと熱気が混じり合ったむせかえるような臭い、台湾人特有の大声に圧倒され、エネルギーを感じました。
台湾旅行を終わります。
北京ダック!
日本では高級料理で、なかなか食べる機会がありませんが、台湾では少し安いのでしょうか?
食べたいな~。
朝市、夜市、楽しそうですね。お祭りのよう❗
北京ダックも、旅行代金に含まれていますので、これだけでいくらか、わかりません。
そんなに高くないと思います。
昼も中華料理、夜も中華料理で、食べ過ぎました。
夜市は、お祭りみたいでした。
あさイチは解りますが 夜市があるんですね。
これってとっても便利だと思いますよ。
もう夕飯の準備しなくっていいみたい。
ドリアン 大きいんですね~
魚はなんだか新鮮な感じがしない・・
文昌宮ホントきらびやかですね。
こんばんは。
台湾は、夜市がとても盛んだそうです。
ものすごい人出でしたが、特別な日ではなく、いつもそうだということです。
日本とは、いろいろと違いますね。
台北は、面積の割に人口が多く、活気のある町でした。
ドリアン、食べてみたかったですが、臭いがすごいそうですね。
賑やかな所ですね!!
何もかもが明るい・・
下の記事神社の屋根が素晴らしい飾り物が素晴らしい
芸術品ですね!!きらびやかで楽しめましたね!!
北京ダック美味しかったですか??
わたしも2回ほど食べたことがありますがあまり好きではなかった記憶が
ドリアン臭いんだそうですね~~??
でも味は美味しいんですかね!!
海外に行生ものはやはり怖いですよね!!
台湾旅行編ありがとうございました。楽しみました。
こんにちは。
この日は、朝はホテルのバイキング、昼は台湾料理、夜は北京料理、その間にお茶とお茶菓子が出て、食べ過ぎてしまいました。
何事も、ほどほどがいいですね。
北京ダックは、私もそれほどおいしいと思いませんでいた。
ドリアンは、においを嗅いだことも、食べたこともありません。
臭いけど、おいしいそうですね。
お寺は、本当にきらびやかでした。
日本の、わびさびの文化とは違うようです。