いちき串木野市川上の田の神を3体紹介します。
中組バス停近くにある中組の田の神です。向こうは八房川です。
田んぼの脇の、堤防の下にあります。
大きなシキを被り、右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。下にも小さな田の神があります。
あごひもを結んでいます。
下の小さな田の神です。
田園風景を眺めています。
河上小学校の近くにある内門の田の神です。
これも大きなシキを被り、右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。
表情が少し残っています。
道路の向こうの田んぼを眺めています。
前の田の神から、八房川右岸に行ったところにある田の神です。
小さくてかわいい田の神です。
田園風景を眺めています。
田の神たちに、今年も豊作を願っていただきありがとうございます、と言いたいです。
今年の記事は今日で終わりです。来年もよろしくお願いいたします。
田の神様の大小にかかわらず、表現が
楽しかったり、計り知れない表現だったりと
いつも、ChiroさんのUPされる田の神様を
楽しませて頂いてます。
今年も後、1日となりました。
Chiroさんのブログを教えて頂いた前向きさんの
不幸が有りましたが、きつと、ここのブログの事
読まれてる事と思います。
いつもChiroさんのブログ楽しく拝見出来ました
また、2023年お互いによろしくお願いいたします。有り難うございました。
良い新年をお迎えくださいね。
こんにちは。
田の神は姿や表情が豊かで、見ていて楽しいです。
来年も訪ねますので、ご覧頂けたら嬉しいです。
前向きさんの不幸、本当に残念でしたね。
今年は多くの応援やコメント、ありがとうございました。
来年もお互い元気で発信したいものです。
よいお年をお迎えください。