薩摩川内市の田の神を紹介します。
宮内町の田の神です。後ろの山に新田神社があります。
双体の田の神です。
右の田の神。両手でメシゲを持ち、袴を着ています。
左の田の神。右手にメシゲを持っています。
表情が少し残っています。
小倉の田の神です。浄光寺の近くの県道脇にあります。
右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。
引き締まった表情です。
後ろ姿。
グーグルマップに載っている湯島町の原田の田の神です。
二つの田の神と石碑があります。
中央の田の神。右手に扇、左手に錫杖をもっています。
左の田の神。
いつもそうですが、今年は特に豊作を願いたいです。
二つの田の神って、珍しいんじゃないですか?
chiroさんのブログでも、観たことが無いような気がします。
こんにちは。
双体の田の神は、串木野と川内で見られますが、全体としては少ないです。
他にもいくつか紹介しています。
仏像のような感じがしますね。
>後ろの山に新田神社があります。
一昨年 私行きましたよ。 立派な神社でした。
おはようございます。
原田の田の神の中央は、本当に仏像のようです。
田の神なのかな、と思いましたが、そうなんでしょうね。
一昨年の鹿児島に来られた記事、覚えていますよ。