前回の都市農業センターのヒマワリを見た後、水生植物園へ行きました。
水生植物園のスイレン池。花はほぼ終わりでした。
少し咲いていました。
ピンクのスイレン。
白いスイレン。
スイレン池の一角に、チャワンバスがあります。こちらは、つぼみから盛り過ぎでした。
チャワンバスの花。八重のハスです。
盛りを過ぎたチャワンバス。
チャワンバスのつぼみ。まだつぼみも多く、もう少し楽しめそうです。
隣の大賀ハスは、もう終わりでした。
少し残っていた大賀ハスの花。古代ハスです。
花托になりかけの大賀ハス。
近くの調整池に、ホテイアオイが咲いています。
咲き誇るホテイアオイ。
と云っても、不忍池・30年前。
後楽園へは、昨年に行っただけですが。
どんな植物も、一重や八重と色々ですね。
開花すると蓮とは思えないですね。
ホテイアオイの群生は奈良県の薬師寺跡で
見たことがあります。
gooブログはいつまで続けられるのですか?
フォローさんも多々あり、はてなはIDのみでハンドルネーム変更してます。
新規のサイトでは、不定期更新中です。
フォロー数競い合うのと、狎れあいに嫌気が差して・・・
引っ越しは致さない予定ですが、非公開にてとも思えたり・・・
今月末の判断にて。
一面のスイレンですね。
爽快!
ちょっぴり涼しげですね。
こんにちは。
八重のハスは珍しいですね。
でも、大賀ハスの方がハスらしいです。
皆さん、ブログ引っ越しされていますね。
私もそろそろと思っています。
こんにちは。
チャワンバスは、つぼみの時は他のハスと区別がつきません。
ホテイアオイは、場所によっては大発生します。
ブログ引っ越し、そろそろと思っていますが、まだ何もしていません。
こんにちは。
ホテイアオイは、植えたものではなく、自然発生したものでしょう。
繁殖力旺盛で、厄介者になることもあります。
でも もっと出来なくなるといけないので 再スタート
とにかく熱すぎますね。
そんな中 チャワンバスは見事ですね。
こんにちは。
体調が悪かったんですね。
そんな時にコメントいただき、ありがとうございます。
鹿児島も暑いです。
今日は、クーラーの部屋でゆっくりしています。
大賀ハスは終わりでしたが、チャワンバスが見事でした。