goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

磯間嶽

2013-11-10 | 風景

野間岳の後、磯間嶽に登りました。

 

中央のとがった山が磯間嶽です。

 

県道久志上津貫線にある登山口です。

 

照葉樹の登山道を登っていきます。

 

木の根がむき出しになった登山道。

 

人形岩です。モアイ像に似ています。

 

岩くぐりです。

 

山頂直下の岩です。このように、のこぎりの歯の形をした山です。

 

高さ30m、傾斜70度の岩峰が現れました。このような急峻な岩登りは、九州でも珍しいそうです。

鎖をつかんで登ります。

 

まるでロッククライミングです。慎重に登っていきます。

 

磯間嶽山頂(363m)です。まわりは絶壁で、思わず身がすくみます。

高さはそれほどでもありませんが、インパクトのある山です。

 

360度さえぎるものがなく、頂上からの眺めは素晴らしいです。

 

風車のある山を遠望する。

 

山頂に咲いていた野菊。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野間岳 | トップ | ツチトリモチ他 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2013-11-11 07:19:28
1番上の写真 トトロが隠れているみたいですね。

野間岳が「岳」なのに磯間嶽が「嶽」なのがうなずけるような
ちょっと修行僧が法螺貝吹きながら 
ざーんげざんげ ろっこんしょうじょう
っていう山みたい・・ 

きっとご夫婦で山歩きなさってるんですね。 いいなぁ~
寒くなってきましたね。。風邪にご注意くださいね。
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2013-11-11 08:27:16
おはようございます。

まさに人形岩ですね。

まるでロッククライミングですね。おっしゃるとおりです。ここを登れば・・・、素晴らしい景色!
気持ちがすかっとしました。
返信する
何の歌 (chiro)
2013-11-11 20:03:16
momomamaさん

岳と嶽・・・
感じが違いますね。
磯間嶽は本当に険しい山でした。
私が登った山で一番険しかったです。

>ざーんげざんげ ろっこんしょうじょう
この歌、知りません。
何の歌なんですかね。

最近、夫婦でよく山登りをしています。
暑い夏が終わったと思ったら、冬はそこまで来ていますね。
返信する
すばらしい風景 (chiro)
2013-11-11 20:05:00
YHさん

この山は本当に険しいです。
スリル満点でした。
でも、苦労して登った上には、すばらしい風景がありました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事