鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

平熊の石橋他

2015-10-24 | 石橋

霧島市隼人町松永の、平熊の石橋と石洗越を紹介します。

 

用水路に架かる石橋を上流から見たものです。鹿児島で一番古い石橋で、霧島市指定文化財です。

 橋長:3.54m

 幅員:7.94m

 架設年代:安永6年(1777年)

  

アーチ部の近景。水深が深く、全景が見れません。

 

石橋の上は石畳(石洗越)となっており、山から流れる谷川です。

用水路に直接流れ込んでいた谷川水が、大雨のとき用水路を決壊させるため、この構造にしたと考えられています。

 

石橋の上の谷川を上流から見たものです。

 

谷川の上流を望む。

 

石橋の上に石洗越があるのは非常に珍しく、江戸時代の土木技術を知る貴重な遺産です。

 

下流面。

石橋の全景がわかる写真はこちらです。

 

左が石洗越の碑、右が水神碑。

 

姶良市加治木町西別府の太鼓橋を右岸から見たものです。

 

下流より見る。下に小さな滝があります。河床に降りるのは難しいです。

 橋長:4.67m

 幅員:3.05m

 架設年代:不詳

 

アーチ部の近景。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古田獅子舞 | トップ | 熊野神社他 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石洗越 (momomama)
2015-10-24 10:22:31
おはようございます。
>大雨のとき用水路を決壊させるため、この構造にしたと考えられています。
写真も説明もずっと見たけど・・・
大雨が降ったら川(流れ)は2段になって しかも交差してるってことですか・

6番目の写真を見たら道路に続いてるように見えるけど
ホントに珍しいですね。
>江戸時代の土木技術
ホントに江戸時代って 何もかも完成してたんですね。
現代はそれが進歩したけど・・・
私は自分に関係あるものとして ソロバンが素晴らしいなと思います。
もちろん1番は石橋ですが・・

今日もいい日でありますように・・
返信する
江戸時代の技術 (chiro)
2015-10-24 11:05:13
momomamaさん

写真ではわかりにくいですかね。
一番下が用水路で、そこに石橋がかかっています。
その上に、自然の川が流れています。
その上に道路があります。
こんな構造の石橋は、他では見たことがありません。

元は、石橋がなく、川の水が用水路に流れ込んでいたんでしょうね。

本当に、江戸時代の技術はすごいですね。

今日もいい天気です。
これから出かけます。
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2015-10-24 18:44:52
こんばんは。

1777年に架けたのですね!
江戸時代中期ですね
歴史を感じますね!!
返信する
貴重です (chiro)
2015-10-24 21:22:46
YHさん

この石橋は、鹿児島県で一番古いだけでなく、特殊な構造の石橋というので、とても貴重です。
こんな構造の石橋は、他では見たことがありません。
返信する

コメントを投稿

石橋」カテゴリの最新記事