伊佐市大口の山野麓を散策しました。
御仮屋跡の山野小学校。
世間遺産第9号の巨大ココスヤシと宿り木。
山野地区では、校区の珍しいものを「山野世間遺産」として認定しています。
小学校の周囲を散策しました。
左に武家門があります。
水路に架かる桁橋。
正面から見た武家門。この武家屋敷には人が住んでいます。
立派な腕木門です。
白壁の蔵があります。
さらに歩いて行きます。
前の写真の先に、白壁の塀が続いています。
前の写真の先の角を曲がったところです。八重桜と武家屋敷。
世間遺産第4号に認定されている白壁通りと武家屋敷。今にも侍が出てきそうな雰囲気があります。
武家門。玉石垣の上に白壁は、他の麓ではあまり見かけません。
格調ある腕木門。
中は広大なお屋敷になっています。
武家門の向かいには、石柱の門のお宅があります。
門とお屋敷。
山野麓は、小規模ながら格式の高い武家屋敷跡です。
武家屋敷には一般の人も住んでいると聞いて
いますね。
公開されているのでしょうか?
こんにちは~
ここには、立派な武家屋敷が二つ残っています。
二つとも人が住んでいるようです。
このため、公開はされていません。
お侍さんがあちこちからお出掛に成りそうですね∻∻
時が止まってる感じです。どのような暮らしをされてるんでしょうか??
こんばんは。
ここは、数は少ないですが、立派な武家屋敷があります。
特に、白壁通りが素晴らしいです。
本当に、侍が出てきそうですね。
どんな暮らしか、見てみたいですね。