goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

ハマボウ他

2008-04-02 | 植物
奄美大島で見かけた植物です。


ハマボウ(浜朴)アオイ科
海岸の近くに生えています。
鹿児島本土でも、南さつま市の海岸などにありますが、花は6月頃です。
奄美では、花はまだ少ないものの、もう咲いていました。
名前は浜に生える朴(ホオ)の木の意味です。
オクラの花に似ていますが、同じアオイ科です。


アダン(阿壇)タコノキ科
これも海岸に生えています。
青い実がなっていました。
赤く熟れますが、食べられません。
田中一村がよく描いた植物です。


トベラ(トベラ科)
これも海岸近くに生える木です。
名前の由来は、樹木全体に悪臭があり、扉に枝を刺して魔よけにしたことから来ています。
花は甘酸っぱい香りがします。


オオバナセンダングサ(大花栴檀草)キク科
奄美では、道路脇や畑の脇など、低地のいたるところに咲いています。
また、花の時期が非常に長い植物です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西郷松 | トップ | 四元橋他 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大花栴檀草 (momomama)
2008-04-02 19:25:10
栴檀は双葉より芳し。。。
なんていいますが 樹の栴檀とは親戚でしょうか。。
いい香りがするのかな。。。

>オクラの花に似ていますが、同じアオイ科です。
ハマボウは本当にオクラに似ていますね

といってもオクラももう少し白っぽいのしか知らないんですけど。。。

名もない・・(ほんとはチャンと名前のある)お花の紹介楽しみです。
返信する
栴檀 (chiro)
2008-04-02 22:05:51
オオバナセンダングサは、木の栴檀とは関係ないようです。
「センダンは双葉より芳し」のセンダンは、校庭によくあるセンダンの木ではなく、白檀のことのようです。
春になると、いろいろな花が咲き誇りますので、写真を撮って名前を調べるのが楽しみです。
私もはじめて知る名前が多いです。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事