goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

珍しいものに出会える、夕べのウオーキング

2021-06-30 15:45:53 | ウオーキング

 連日暑い日が続いていて、今日も33度くらいはいきそうな勢い。

 陽が落ちる少し前に歩きに出ることにしている。

 帰る頃は暗くなるので、肩から反射材をタスキにかけられるよう携行している。

 この薄暮時期ゆえに会える風物もあって興味深い。

 

 一昨日もUPしたが、蔦の怪獣が焼却場の煙突や高圧鉄塔を襲うシーンに遭遇。

 そして、じつは昨夕も・・・。

 

 怪獣2号が別の場所に出没した。

 ご愛敬は、目標が同じ焼却場の煙突というところ。

 こりゃ隠れた怪獣は他にも居そうだとキョロキョロ。

 

 目についたのは、黒い雲のようなもの。

 空中に浮くナマズのようでもあり、孫悟空の觔斗雲のようでもある。

 ここまで妙な形に樹木を剪定するのも大変だったろう。

 真っ昼間なら、別の見方も出来ようが薄暮となると理解に苦しむ姿。

 

 そしてまたまた、先日に引き続き「キジ」に出会ってしまった。

 こう頻繁に出会うということは、この地域にはかなりの個体が棲息しているらしい。

 「キジも鳴かずば撃たれまいに・・」等と昔の人は言うが、こんな無口なキジもいるのだ。

 などと考えながら、近づくと縮めた距離だけ、トコトコ歩いて遠ざかる。

 とうとうキジが根負けして、畑に降りてその先の草むらに潜り込んでしまった。

 引き上げる私に「ケ~ン・ケ~ン」と始めて鳴いて見送ってくれた。

 なるほど、折角草むらに身を隠して、鳴けば存在がバレるのに鳴いてしまうとは。

 悲しいキジの習性なのだろうか。

 怪獣やキジに出会うなど、夕べのウオーキングも結構楽しい。

 「怪獣も雉も飛び出す散歩道」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする