goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

蓮の花

2021-06-20 15:21:02 | ウオーキング

 河川公園沿いの蓮池で、蓮の花が咲き始めたらしい。

 近くを車で通りかかった際、小さな「はすの花」と書いた俄作りの看板を見かけた。

 ウオーキングのコースを、河川公園沿いに決めたものの、あまりの日差しの強さに夕方歩くことに。

 この頃暑い時は、陽が落ちてから、曇りなら午後の早い時期に歩く。

 蓮の花を写したかったので、明るさと暑さのタイミングを計って日没直前と決めた。

 

 ただ、ちょっとコースの見積もりが甘くて、太陽が出ている時間に池にたどり着けなかった。

 日没後といっても、まだ明るさは残っているし、何とかなりそうだ。

 

 (蓮池)

 小さな蓮池で、先日までは睡蓮が花を咲かせていてた。

 今は完全に繁茂した蓮に圧倒されて、影も形も見えない。

 まあ、蓮と睡蓮は親戚同士みたいなものだから、きっとうまくやっていくのだろう。

 

 咲きかけの蕾有り、既に散ってしまったものもある。

 田植えの方ばかりに目が向いて、この頃このコースが疎かになっていた。

 

 まだ蕾か、散ってしまったかで、なかなかパッチリ満開がない。

 でも、花は意外と満開より七部咲きくらいが良いような気もする。

 

 既に散ってしまった蓮は、シャワーのノズルのような蓮の実をニョッキリと。

 彼方こちらで、ニョッキリが目立った。

 このシャワーの出口のようなモノの中で、出口の数だけ実が育っていくものらしい。

 モノの説明によると、食用にもなるそうで百病にも効くらしい。

 消化器系、自律神経系、滋養強壮なんでもござれでだが、流石に万病薬ではなく一歩下がって百病薬。

 百病でも凄い。

 ついでにコロナにも効くならもっと良いのだが。

 まともな写真も撮れそうになくなったので帰ることにした。

 町の東端には、大蛇伝説もある大きな「蓮池」があるが、そちらも一応覗いて見よう。

 ウオーキングにはちょっと遠すぎるのが難点で、車にしよう。

 「刻々と様子の変わる散歩道」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする