ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「類」朝井まかて~鴎外亡きあとの森一族の悲哀と衣食住

2021-04-18 10:14:30 | きものの本&本

本日の東京は昨日の雨もあがり
いいお天気。
布団を干そう~~。

鴎外の末子、類の生涯を描いた
「類」(朝井まかて著)を読みました。
500枚の大作。
最初は読み進めなくて
昨日一気読み。

集英社2020年・8月刊

鴎外は、
特別好きというわけではないのですが、
幼い頃に読んだ「山椒大夫」
安寿と厨子王ですね、
ショックと同時に
ものすごく面白かった。
もちろん子供向けの児童書ですが。

彼の周辺は話題が多くて、
ブログにも何度か登場。
樋口一葉の才能を最初に認めたとか、
日本軍の病気脚気の原因を
間違えて多くの軍人を死なせた、とか
「舞姫」のエリスの話とか~~。

妻はものすごい美人だとか、




で、今回は、
あまりに立派な父親を持った息子類の
羨ましいような哀しいような一生。

鴎外の亡きあと、
仕事には就かず、
印税やら財産で暮らし、
結婚して四児を儲けたものの、
戦争やら印税期限切れやらで
「お願い、働いてください」と
妻に懇願され、
コネで就職したものの、三か月で首。

鴎外邸跡地に書店を開いたり、
アパートを建てて、
食いつないだりと。

この方です。

画家や作家になろうと奮闘するも~~。
絵の才能には首を傾げられ、
では執筆と変更するも
二人の姉には敵わず、
それでもめげない、
弱そうで実は強い~~?

本では、
森家の衣食住が詳細に描かれています。
衣は、
美人妻志げの黒紗の羽織、
茉莉のきもの。
濃紫の男物ほどの地味な大島に
銀鼠の帯、肩掛けと手袋は
レモンイエロー。

食はフランス仕込みのロールキャベツ、
クレープ、生麩のお味噌汁に春菊を添える。
「類さんは食べ方もお綺麗ですこと」

住は、
庭の草花の種類から千駄木の森家。
類が自分で建てた丸太小屋、
杉並の家などなど。
草花の描写も詳しい。

彼自身も何冊も自伝
を出しているからですね。

それをイメージするだけでも面白い。

映画になりますね。
誰がどの役を演じるだろうか。
類は誰かなあ。
母志げは~~?


志げと嫁姑の戦い、
先妻のできのいい息子と比較しての苦しみ
「死んでほしい」とまで、
それも本人の前で
つぶやく~~。
美貌から病気を患っての顔のむくみ。

朝井さんは、
偉大な親を持った子供に
興味があるのかな。
眩(くらら)」こちらは北斎の娘。

本も少し前に読了。

私もファザコン~
父はマッタク立派ではないけど。

そういえば、幸田文の弟も
周りが皆優秀で苦しみ、
結核で亡くなったんだよね。

あんパンを作りました。
最初は失敗。

焦げた。これはオーブンの
調子がよくないから。

「パリに来てはじめて、
人は楽しんでいいんだと知った」
「人は何かにならなくては
いけないんだろうか」

そうつぶやきながらも、
出版社に何度も原稿を持ち込み、
断られ、書き直しても書き直しても
NG続き。
鬱に陥ってもおかしくないくらい
さんざんな言いようをされ、
母には「死んでほしい」とまで
言われながらサバイバル。

強い、しぶとい、
そんな中で生活を楽しむさまは
あっぱれ。

それにしても
偉い父親を持つって大変、
その後も決して安泰ではないのね。

最後までありがとうございます。

関連記事


 応援ポチ 
励みになります。
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「脳寿命を延ばす・認知症に... | トップ | シニア・一軒家かマンション... »
最新の画像もっと見る

きものの本&本」カテゴリの最新記事