ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

働き盛りの男がいると。気になる家族節約の夫婦関係。二人で食費一万円~。

2024-06-07 10:45:58 | 節約
本日も気持ちのいい気候。
一日を大事に、
とはよく言われるけど、
これ以上
何をどう大事にしたらいいのか~~?

さて、
息子が来て、
食事を作りました。

突然ではありましたが、
前の日に買い物をしていたので、
冷蔵庫にあるモノを
次々と?

チャーハンに。

ポテトサラダに。

娘の家に行ったばかりで
鶏専門店の鶏肉で。

しいたけもあったので、
自分では食べないウインナーを添えて。

まあ、こんなモノでも
私にはとってはよく作ったほう。

息子は足りたのか
足りないのか、何も言わず
黙々と。

人のご飯を作ると
食欲減退するほうです。

二人ならまだしも大人数になると、
作ったり出したりしているうちに減退。

娘宅に行っても、
一緒に食べないで帰ってきます。

一人ご飯だと
どんどん食欲出てくるのに。

そのお陰で~~、
その日は腹八分目。

あとでお腹空いてくると嫌なので、
早めの歯ブラシ。
案の定、夜寝るときお腹が空いてきた。

気を使っていないようでも
疲れは出る。
そのせいでそのまま熟睡。
次の朝はすっきり。

それにしても、
働き盛りの男性はよく食べる。
四日分の食材が~~。

家族で食費節約している人はすごい
と改めて思う。
夫婦二人で月一万円、という
猛者もいます。
今はもっと上がっていると推察しますが。

夫婦二人の志向、目的が
合っていないと、
とてもできないですね。
節約で絆が強くなる夫婦と、
逆に齟齬が出てくるケースも
あるようです。

シニア女性一人で月食費一万円内外は
まだ甘いかも~~と、
ほかの猛者たちを見ていると思う。
でも安ければいいというものではない。

試行錯誤を重ねて
私のちょうどいいを見つけた。

家族一緒に食べて
腹八分目にしたら、
もっと元気になるかなあと
思いつつ、食事は気兼ねなく
美味しく食べたい。
ぼっち快適、最高!

というわけで、
いろんな節約があるけど、
自分の最適を探しましょう、
でした。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯がボがロボロになるところだった。おうちでできる歯磨き以外の大切なこと。身体機能と認知症予防にに

2024-06-06 10:43:11 | 健康・病気
本日もいいお天気。
同じ日はもう二度と来ないのね。

月一通っている歯のメンテに。
メンテのお陰で
歯がボロボロになる前に
助けてもらいました。

50歳でインプラントを。
60代後半で半分ダメに。
手入れが半端だったせいです。

歯茎がいつもグチグチして
出血していた。
「~もうダメかもしれませんが、
できるだけ持たせるために
お互い努力しましょう」との
歯科医と衛生士の言葉。

よそで治療した歯、
特にインプラントは
治療してくれない歯科医もあります。

それでも
出血は止まらず、
死ぬまで
抱えていくんだろうなと
諦めていました。

旅行用の歯磨きセット。

それでも朝晩せっせと歯磨き。
夕食を済ませたら、
できるだけ早く歯磨き。
朝起きたら一番に歯磨き。

朝の歯磨きは大切だとか。
そのお陰なのか、
このところ出血もなく、
「~とてもきれいです」
と衛生士に褒められた。
歯に関して褒められた経験は
ないの。
自分ではどんなに丁寧に磨いた
つもりでも、
「~~う~~ん」と言われるばかり。



とにかく磨く。
口に何かが残っている気がしたら、
歯磨き。

そして、
これはどこかで読んだのですが、
重曹で口をゆすぐ。

百均の風呂に入れたり
食器洗いに使う重曹ですが、
飲むわけではないので十分。

口に含み30秒くらい、
ついでにうがいも。
お口すっきり。

思い出したときに、
清潔な指で歯茎をマッサージ。

歯は全身の機能に
大きな影響がありますね。
しっかり噛むことは
認知症の予防にもなるそうです。
加えて食べ過ぎない効果も。

歯のメンテに行かなかったら、
もう全身ボロボロ?
いつもイライラしていたかも。
有難いことです。

70歳を過ぎて、
こんなにお口周りがようやく
快適になりました。

そんなわけで、
歯は宝石を磨くように
優しく丁寧に。
今や宝石より大切な一本一本です。 
歯のメンテ、
お家でもできる大切なこと、
でした。

最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約の大先輩小笠原洋子著「財布は軽く、暮らしはシンプル」徹底した節約精神

2024-06-05 10:59:16 | 節約
本日は洗濯日和。
日の出時時に散歩~~、

気持ちがいいです。
つい走りたくなります。

娘宅に。
ついでに図書館に寄り
借りてきました。


ケチコロジーで知られる小笠原さん。
「財布は軽く、暮らしはシンプル。
74歳、心はいつもエレガンス」(扶桑社)

雑誌の特集では、
一緒に載せていただいたことも何度か。


節約の大先輩、
年齢では一つ年上ですが、
もう幼い頃から節約していたそうです。

私が節約生活を始めた当初、
二冊の書籍を拝読しました。

この時に詳しく書いていますので、
興味のある方は覗いてみてください。

フリーランスのため
年金は4万円。
一日千円使い、食費と雑費です。
月に三万円、
雑費と込みです。


住まいは賃貸の公団、
家賃は、7万円くらいと別の雑誌に。
貯金を崩しての生活なんですね。

「~お金は嫌いです」ときっぱり。
この辺りの潔さは気持ちがいいです。
「~財が多いと害や災いを
もたらすものである」と、
「徒然草」の兼好法師の言葉を
引用されています。

この方ほど徹底していませんが、
同感です。
お金は嫌い、というほどきっぱりとは
言い切れませんが。
お金持ちに憧れたことはない、
それより自分の力で生きたほうが
面白いとやってきました。
この辺り、
60年代に青春を過ごした上京組、
同世代感覚でしょうか。
そうではない人もいますが、
もちろん、いい悪いではなく、
志向(嗜好?)性の問題です。

おしゃれも
「チープシック」なるバイブル本があり、
私も愛読していました。
高いモノ自慢より、
「安くて自分なりに工夫自慢」が上だった。
それは今も続いています。

食生活に関しては
「永遠の鍋料理」といって、
鍋の中身を変えながら
ずっと食べ続けるそうです~~。

私も鶏手羽煮物を作ったときなど、
二日くらいは、
ここに厚揚げを入れたりして
食べますが一か月はとてもできない。

それでも、
こういうやり方があるのかと知ることは、
「思い込み」を排するのに役に立ちます。
自分のやり方、
近くにいる人の「常識」がすべてではない。

生活様式は一人一人皆違いますね。
電気やガスを使わない
稲垣さんのような方もいる。
冷蔵庫を使わない、
私にはマネできませんが、
それでも「常識の幅」を
広げる参考になります。

いろんな方が
いろんな節約法を考えていますが、
自分に合うところを
参考にすればいいですよね。

節約とは、
生活の技術ではなく、
生き方なんだと思います。
拙著「ちょうどいい」を自分で創る、
ご機嫌プチプラ生活」(廣済堂)も
参考にしてください(笑)

というわけで、
本日は節約本のご紹介でした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュへの対処はこれしかない!

2024-06-04 10:49:37 | 美味しい百均レシピ
昨夜の大雨から一転いいお天気。
散歩も気分よく、
洗濯、掃除も気持ちいい。

このところ、
食品の値上げラッシュ。
円安や不作などが重なったとのこと。
この何年か、
ずっと値上げが続いているので
もはや驚くこともない。
またかと思うばかり。

しかし、
加工食品、輸入品、チョコレート
オレンジジュースなどなど、
わが家では縁のない食品が多いのは
幸いです。

それでも、
野菜や肉、魚もじわじわと値上がり。
地域差も大きいですね。
娘の家の近くのスーパーでは
一品が50円から百円近く高い。
それゆえ、
娘の家に何か持参するときには
わが家の近くで食材買ったり、
作って持っていったりします。

野菜は小松菜、栄養があり安い、

ほうれん草が安いときには
胡麻和えなどにして大量?に食する。

豆腐もまだ安い~~。

食費値上げに対処するには、
この際、値上がりした
加工食品、
輸入品などはできるだけ買わない。
加工食品は身体にも優しくないし、
第一美味しくないなあ。

小腹が空いたときには
お菓子の代わりにこれ~~。


お結びです。

お米の値段も上がっていますが、
それでもまだマシ。
海苔も値上がりしたのは残念ですが、
お米はたんぱく質も含み、
エネルギー源にもなる。

爆食いしなければ
むしろ身体にはいい、とのことです。
具は鮭ほぐし、梅干し、シラスなど、
やはり身体によくて美味しい~~。

食費値上げには
国産食材と米で対処する、
身体にいい食材を見直す、
食品値上げは
健康とお財布の関係を見直す
いいチャンスです
というわけで、
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンとスマホとカメラときもの・おしゃれは~~

2024-06-02 10:55:30 | ブログ考
朝方は小雨でしたが、
すぐに上がり、よいお天気に。
朝の散歩でスマホとカメラを持参。
両方を比べてみました。

同じ雨の朝に撮ったスマホの一枚。

こちらはミラーレスデジカメ。



ミラーレス、オート撮りですが、
それでもカメラの方がいいですね。
着物ブログ止めてから
スマホ(android)で撮っていましたが、
実用ばかりなのは、
なんだか面白くないなあと、
思いはじめました。

話は変わりますが、
ブログもスマホで見る人が
多いのではないでしょうか。
旅行に行ったとき、
スマホからブログアップしようと
しましたが、
慣れないせいか、中断。

拙ブログは文字も多く、
長いので、
スマホでは読みにくいだろうなと
推察します。

私がブログを見るときは
パソコンですが、
スマホとパソコンアップでは
内容も変わってくるように思います。


朝の景色(カメラ)

拙ブログでは今は
テーマを二つくらいアップしていますが、
これからはワンテーマ、
短くのほうがいいのかなと
思うようになりました。
パパっと行こうかな。


ランチに鶏手羽の玉ねぎのポトフ。
安く、簡単、おまけにコラーゲンたっぷりで、
きれいになれる気がする((笑)

着物の整理をしていますが~~。

メノウの帯どめ。
せっかく持っているのに使わないと。

やはり、
着物着るとテンション上がる。
このところ、
いろいろ煮詰まっていて、
そんなときにはおしゃれ。

私には洋服より着物。
小物を選ぶ手間、
着付けの手間、
動きもいつもと違うゆっくり~~、
着物そのものより、
こんな「手間」がいいんだと
気づきました。


木綿のプチプラ着物、帯も
燕模様のプチプラではありますが。

季節帯、
季節帯どめなど、
使わないままに季節が過ぎていく。

着物、やはりできるだけ長く
着続けようと思います。
幸い、
まだ後ろ手で帯が結べる。

帯どめなど、
危うく手離すところだった。


出かけるもよし、
着るだけでもよし。

というわけで、
ブログ、
もっと短くなんて言いながら
長くなってしまいました。
次はパパっと節約の要点を~~?

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました。これがベストかも&平安と現代のルッキズム(見た目)どちらが上?

2024-06-01 11:21:48 | ブログ考
本日は曇りからだんだんと晴れに。
肌寒さから蒸し暑さに~?

NHKの「光る君へ」、
中宮の定子の運命に興味を持ち
こんな本を読んでみました。

いやあ、懐かしいわあ。

+
円地文子の「なまみこ物語~源氏物語私見」
(講談社文芸文庫)
円地氏は谷崎純一郎賞などを獲った耽美的な世界を描いた作家。

若い頃は胸ときめかせて読んだものですが、
もう読まないと思っていました。
文庫本は活字が小さく目が霞み、
頭が痛くなってくる~~。


それでも、
タイトルと定子の一生に触れたこの一冊は、
まあ、パラパラとでも捲って、
読めなくてもいいやと思ったのですが、
読み始めると、止められない面白さ。
古語も多く、古典は苦手だったのですが、
なんということでしょう!

「なまみこ」とは生き巫女、のこと。
今の大河「光る君は」、
藤原道長を称えた「栄華物語」が基礎に
なっているんだなとわかります。
それに対し、
「なまみこ」はアンチ藤原、
彼を陰謀の上にも陰謀を重ねた人物として
書かれています。
円地氏は、こちらをもとに書いています。
私も陰謀派のほうがしっくりくるのですが、
ドラマとしてはテレビも面白いです。

巫女の素質を持つ女性を
定子のもとに送りこみ、
様子を探らせる道長。
ここまで悪者にしなくてもと
思わせるほど。

さて、
いつも拝見しているブログで、
「平安時代」はルッキズムの時代、
と書かれていて、なるほどと思った次第。
源氏物語がそもそもイケメンの話。
小説でも、定子の
「尋常ではない美しさ」との言葉が
何度も出てきます。

現代も「見た目が大きくモノを言う」
でも平安貴族のルッキズムは、
部屋が暗い、
御簾や几帳でよく見えない、
髪の美が大きいといったことから、
顔そのものというより、
雰囲気、香り、髪の手入れ、
言葉といった雰囲気重視な気がします。
むしろ、教養があることが大きい。
そこが今の「見た目重視」とは大きく違うなあと。

定子は24歳という若さで死にますが、
16歳で中宮になってからの8年間は
愛され度に置いては誰にも負けない。

それにしても、
平安貴族って生まれた家の力が
すごく大きいんですね。

文庫本の活字の小ささも、
古語の難解さも吹っ飛ばした
面白さ。
そうか、読めない、すぐに眠くなる、
目が霞む本は、
自分にはもう興味がないからかも。
そうなったら、
読むのは止めようと気づいきました。

目が覚めたといえば、
こんなモノをいただきました。
驚いた!!


混じりけのない蜂蜜です。
ブログをやっている方がミツバチを育てていて、
おまけにすごくいい写真をアップ。
毎日その写真を見ていると、
「余ったので蜂蜜あげます」と太っ腹な告知。
すぐに手を挙げたのは半年前、
もったいなくて、
まだ残っています。
今年も蜂蜜獲れたんだなあとブログで
見ていたら、
なんと送られてきました!

早速、
くるみに蜂蜜をかけて、
黄な粉をまぶす。
もうスイーツとしては完ぺき。
蜂蜜は砂糖と違い、
ミネラル、ビタミンが含まれた良質の甘み。
甘みが欲しいというとき、
この一品はもう身体にも脳にも
絶品スイーツです。
甘いものが欲しく我慢できなくなったら、
この一品を。

というわけで、
これからは、
姿勢をよくする、
言葉使いに気を付ける、
といった雰囲気美人といった
平安の美を目指すことにいたしませうか。

最後までお付き合い
ありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の食費少ないなあ&我慢する節約、しない節約&次はこれ

2024-05-31 11:10:54 | 節約
本日は台風到来、との予想で
覚悟していましたが、
だんだん雨やんできました。

さて、
今月の食費です。
我ながら少ない~~。
ホントかしらと思うくらいです。

でもその理由は毎日の食事を考えれば
よくわかります。

このところやりたいことありすぎて、
でも食事はちゃんと食べたい、
はい、そんなときには、
先月もそうでしたが、
冷凍サバが大活躍。

サバばかりだと飽きる?
いえ、そんなことはありません。
これを肉と同じように
野菜や豆腐と炒めたり~~。
まあ、焼くだけでも美味しいんですけどね。

サバばかりでは~ということで、

次はこれ。
冷凍鮭です。
4千円くらいをポイント使いで
2千5百円くらいでゲット。
半分は娘宅に持参。
娘宅も鮭好き一家💛

栄養があって、食べやすくて調理も楽。
スーパーでは高くなっていました。
二切れで450円とか5百円。
こちらは、
計算すると一切れ200円です。
スーパーより油が乗っていて美味しい。

ほぼ毎だと飽きそうなものだけど、
メインばかりではなく、
副菜にしたり、
鮭はふりかけにしたりします。

で、今月の食費は~~。


スーパー買い8525円、
ネット買い(鮭)半分として1300円
鶏専門店での鶏肉買い、
合計10525円です。

今月は牛肉も買い、
無添加出汁顆粒が700円くらいと
高かった!?

やること多く、
激安野菜店や豆腐店には
行けませんでした。

節約生活三年目。
習慣化しているので、
我慢することがありません。
節約していることも忘れるくらいです。

節約は続かないという人には
特徴があるように思います。

☆あれもこれもやりたい、欲しがる
 食べたがる。

☆情報量が多すぎる(テレビやネットで?)
☆独自のやりたいことがわからない。

はい、
節約生活に入る前の私のことです。

だから、最初は、
甘いもの断ちに苦労しました。
洋服も、見れば欲しくなる。

今は情報は、自分が必要とするものに
限定しています。
このところ活字を読むのが少し辛くなり、
書籍からネット(ユーチューブ)に移行。
しかしですね、



ここでも、必要以外が出て、
ついクリックしたくなる

本当に素敵なユーチューブもたくさん。
いいな、きれいだな、
こんな暮らしが~と
思っても、
これを買っても自分がきれいに
なるわけじゃないしね、
素敵な暮らしだけど、
ま、できないな、
こんなものがおうちにあっても、
それだけで素敵になるわけではない、
目が覚める((笑)

自分がやりたいこと、
先々こうなりたい自分が
今できることに集中する。
すると、
それ以外の欲望の波は引いていく、
というかそんなヒマはない~~。
残り少ない人生の時間。

あと、
お金のことばかり考えない。
人はあることに執着すると、
そのことで脳はいっぱいになり、
でも節約って
すぐに効果は出ないでので、
がっかりして、ストレス溜まり、
止めたくなります。

我慢しない節約については、
三冊の拙著にも書きましたが、
大事なのは、
外からの力で自分を変えようとせず、
まず自分が先々、何をどうなりたいか、
自分の中を見つめることだと思います。
だから、
このブログも適当に~~((笑)

「あるモノを工夫する」
はモノだけではない~~。
自分はいつもここにある。

というわけで、
健康が一番の節約です。
今日も元気に。
最後までお付き合い
ありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス・電気など落ち着いてきた&ぴかぴかになる。使い果たす

2024-05-30 10:52:36 | お掃除
本日はいいお天気。
この二日くらい午後から猛烈に
眠気が襲ってきます。
朝四時起きのせいかもしれませんが、
半端ない眠気。

この何日か娘宅で楽とはいえ
アドレナリン、ドーパミンが噴出?
何気に興奮、
それが切れたのかもしれません。
まず目が霞んできて、
そのあと眠気が~~。
目が覚めたあともぼんやり。
もうぼんやりしてていいやと、
ごろごろして過ごす。
昼寝しても夜はぐっすり。

さて、
電気・ガス代が来ました。

電気は4673円。
先月より1500円あまり安い。

ガス代、3045円。
こちらはほとんど風呂代だと思います。
一か月内風呂使うの止めたら
どのくらいになるのかしら。
試してみたい。
銭湯代シニア割で百円でも
そっちのほうが高い。

インフラ代久しぶりに一万円以内に。
電気代、また値上がりするそうです。
う~~ん、介護保険も上がるし~~。

何日か前にピカピカにしました。

台所掃除をして気になった。
いきなり磨きたくなって。


このやかん、磨いたの二回目かな。
新品より素敵、な気がする。
使い果たす覚悟。

ついでにガス台下のお皿も。


気持がいい。
心もぴかぴかになった気がする。
玉みがかざれば光なし~~。

こちらは磨かなくてもピカピカ。
これからどうなる~~??

夕食は
残りの牛肉をトマトと炒めただけ。
塩、胡椒でさっと。
そのままでもご飯にかけても美味。

アジサイも美しい季節。


帰りに神社にお参り。
無事に育ちますように~?

というわけで、
インフラ代、一万円以内に収まった。
この季節だからこそですね。
明日は食費アップかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に向けての準備と赤ん坊と育児休業・ワンオペ・イクメン

2024-05-29 10:49:46 | お掃除
本日は久しぶりにいいお天気
そして三日?四日?ぶりの
ブログアップです。
今朝アップしようとしたら、
写真の入れ方、一瞬戸惑った。
少しやらないと、すぐに忘れるこの頃。

娘が退院したので、
赤ん坊を見に行きました。
最初の子のときには病院に入れたのですが、
今回はNGということで。

いや、もう小さい、小さい~~。
この足。
この世界に出てきてまだ一週間。


娘の掌との比較。
「上の子がすごく大きく思える」と娘。
確かに。

さて、
梅雨の季節がやってきます。
あの虫も入ってきます。
梅雨に向けて家中?の掃除をしました。

二階の畳部屋は窓の近くが湿っています。
畳って湿りやすいんですよね。
目に見えないから、忘れていました。
小さい頃は年に何度か畳干しイベントが
あったくらいだから。
サーキュレーターを回します。
簡易畳も干します。


エアコンの掃除もしておきます。
なかなか外れない~~、
ようやく外れてきれいして
今度はなかなか元に戻らない~~。
腕が痛くなる。
こういうことできなくなる日を
できるだけ伸ばしたい。

家中の網戸、窓ガラスをきれいにして。


洗濯機も。
いつもセスキ水を使っているので、
汚れがほとんど出ない。
それとも百均クリーナーだから?



こちらはお風呂の防カビ。
前に三パック入りを買ってのが残っていた、
ということはマメにはやっていない(汗)
風呂場に置いて燻煙、
でも人の身体には無害だとのことです。

床下の扉も開けて~~換気を。

夕食は~~、

肉豆腐。
こちらはわが家では滅多に買わない牛肉。
娘のところに持参した残りです。

それにしても、
パートナーの育児休暇獲得は、
家族にとって、
あらゆる意味で楽なんですね。


最初の子のときの大変さとは
大きな違いです。
二度目ということもあると思うけど。
まだまだ男性の育児休業取得率は
22年度調査で17・13%、
娘は恵まれていますね。

25年までに50%が目標と政府は指針、
百人以上の企業は義務化とのことです。
そうは言われても~~、
との企業や男性も
まだ多いのではないでしょうか。

ワンオペ育児に苦しんでいる親は多い。
二人での子育てが当たり前の時代に
早くなって欲しいですね。
親の親もかなり楽です。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイクのリメイク&毎日断捨離?赤系着物も処分します

2024-05-23 10:56:21 | リメイク
本日は曇り、
肌寒いです。
早起きが気持のいい季節です。
このところ四時半くらいに起床するので、
午前が長い。

あれ、まだ9時?って感じです。
朝読書や朝勉が、はかどります。
というか、夜に本を読むのが
キツくなってきました。
文庫本なんか、ほとんど見えない(汗)

女の子関係グッズを処分していますが、
この際、
赤系の着物も処分。
リサイクルプラザに持っていきました。

こんなかわいい着物ももう誰も着ない。

こちらはいつも迷ってきた着物。
これは20代の頃、
友人の雑誌に
女優の十朱幸代さん(知ってる?)が着用して
あまりに素敵に思えて、
当時は若い人の着物といえば赤系だった。

安くできると言われて、
それでもボーナスはたいて買った。
一度も着ていない、
まったく似合わない。
持っているだけで満足な一着でした。
50年半世紀近く箪笥の肥やし~

残る寿命も長くて?あと十年前後。
もう着用することもない~~>

こちらも手放そうとした一枚。


紬からコートにして、
それをワンピースにしました。

こちらもあまり着ない。
ところが、
これをスカートにしようとひらめいた。
後ろのギャザーが使えると思ったんですね。
で、三回目のリメイク。



こうなりました。
ギャザーがいい感じです。
マイカラーを決めると、
コーディネイトはとても楽。

ついでに、
着物の下に着用する麻の腰巻。
これも始末しようとして、
ちょうど欲しかった白のパンツを作成。

真四角の布を四つ折りして
半分にカット、
真ん中の脚が入る部分をくりぬけば
あっという間に出来上がりです。

裾もレースになっているので可愛い。
白のパンツはスカートの下にも
お風呂上りや寝るときにそのままと、
便利です。
白はどんな色にも抜け感が
出る便利色。

夕食、

久しぶりに煮物、
肉は味付け程度。
久しぶりにイワシ。
美味しい。
今やすっかり魚派です。
肉より魚が食べたい。
たまに買ったベーコンやウインナーも
冷蔵庫に残るくらいです。
食は習慣なのでしょうね。

というわけで、
本日はささっとリメイク。
布は七度生まれ変わる~~?
こちらはまだ三度目
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする