ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「あるもの工夫」の進化系&嫁さまからのワンピをカフェ風に

2023-05-20 11:07:48 | リメイク

本日の東京は小雨。
少し肌寒い、かな。

書籍の読者の方が、
私の本を読み、
ご自分も「あるものを」使って
生活を楽しもうとなさっている様子を
ブログにアップされています。
それを見て、びっくり、
京都のあの俵屋旅館まで引き合いに。

私の「あるもの使い以上」の工夫というか、
奥深さです。
勉強になります。


息子のお嫁さんにもらった可愛いワンピ。
可愛すぎる!
で、真ん中をカットして~~。






逆に着て、カフェエプロンに。
ご主人さま、お帰りなさいませ~~(笑)
「ご主人さま」帰りたくなくなるかも。

さて、その私以上に大志を抱いている方の
お名前は金木犀、
 58歳で休職、
「~給料がなくなったことで、
私の浪費期は、
強制終了のボタンを押したかのように、
あっけなく終わりました」
 
「空を飛んでいたのが、
いきなり墜落した気分でした」
で、いきなりお金の心配。

私も同じような時期がありました。
子ども二人を抱え、
路頭に迷いそうになったことも。
その後人生、急転、
いい方に急転したらまた浪費癖。
しようのないヤツだ、
懲りないヤツだ、



エビチャーハン。
これが美味しくて、毎日でも行けそう。
塩と胡椒、少し醤油をジュっと。


人って、いや私はお金を持つと、
浪費に走るクセがある、あった。

そんな私が今や
「あるものを工夫する生活」
買うより何倍も楽しい。
下のブラウスをチェンジ。
家にいるとき、
ずっと着ていられる。

後ろはこんな感じ。
二つにカットして、リボンを付けました。

下のブラウスをチェンジすれば、
家にいるとき、
ずっと着ていられる。

買うために使うのはお金、
でも「あるものを工夫する~~」ために
使うのは頭と、
これまで蓄積したすべての経験。
充実しないわけがない。
それまでの浪費も、どん底経験も
いっぺんに宝になった。

ポケットを付けよう。

で、ブログの
金木犀さま、
浪費癖から一転してお金の心配、
そのときに、拙著に出会ったとのこと。

「覚悟、凛、坦懐~~」
いえ、違うな。
特に坦懐は、よいほうに誤解。
坦懐とは、
「ものごとにこだわらないこと、
心が広くわだかまりがないこと」

まったく正反対です。
心は狭く、
よくカチンとくる。
それもこだわりがあり過ぎるから。

こんな感想は
書いた方の器量が大きいからです。 

人は、自分以上のものや人のことは
当然理解できない。
自分の器量内の物差しでしか理解できない。

最近は、これを大いに実感しています。
もちろん、
私も、これまで「捨てておいた」書籍や
人やものも私の
理解が及ばなかったとの可能性は大きい。
それでも、
それは仕方のないこと。
そのとき最善と感じることをするしかない。
そして
前に進むのみ。


サバ缶トマト。
余ったサバをトマトと和える。
胚芽パンと。
北欧インテリアの書籍に載っていたのを、
安く応用。
美味しいよ

にゃー、
僕もサバ好きだよと?
鎌倉猫ちゃん、
関連記事

というわけで、
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
PVアクセスランキング にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドットきものリメイク&温度設定変更

2023-04-08 10:50:18 | リメイク
気温も暖かく、
時折日差しもある曇り空。

先にアップしたお風呂と洗面所の
温度設定、
お風呂は41度、
洗面は37度としましたが、

「私は32度です」とのメッセージを
いただきました。
確かに、
だんだん暖かくなるので、
32度でも十分ですね。

変更~~。
ありがとうございます。
お風呂の温度も適宜変更しましょう。

先にアップした
ドットワンピース。
可愛い、
欲しい~~。、
そこで作りました!

ブラウス。



これに前に同じ布でリメイクしたスカート
を合わせます。


元のきものは、こちら。




合わせただけでは淋しい。


ベルトをします。
使ったのは、息子の景品の
バーバリーネクタイ。
派手すぎてネットでも売れない。
細いベルトと合わせて。



帽子をかぶると~~、完成💛

このブラウス、片方の脇を開けています。



そうすることで、
ベスト風にもなり、楽に着れます。


カジュアルにも~~。

ネットを開くと、
AIの働きで、一度見た品物や
似たものがどんどん出てきて、
押されまくります。
このせいで、好き傾向の着物、
どんどん買ってしまい==、
失敗。

今はもう買わない!
いいなと思ったら、デザインや色などを
吟味して、
同じようなイメージのおうち探し。
あれば幸い、
なくても、探しているうちに
熱は下がります。
ドットやチェック、
好きな柄は着物も洋服も同じ傾向~~。
同じようなものをこれまで買ってたわけで。



というわけで、
「72歳、年金五万円
 あるもので工夫する楽しい節約生活」
(大和書房)
まだまだ絶賛発売中~~(笑)

久しぶりのリメイク、
やはり楽しい~~。
アイデアどんどん~~??

最後までおつきあいありがとうございます。
応援ポチ
励みになります、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンキュ!」掲載「71歳、今がいちばん健康です」&リメイクスカート

2023-03-02 11:08:02 | リメイク
本日も暖かい。
このまま続いてほしいのですが、
夜は寒くなるとのこと。

「サンキュ!」に載せていただきました。
いま発売の号ではなく、
先月発売の3月号です。
アップするのを忘れていました。

「お金が貯まるのは体にいい暮らし」
特集です。
まさに、
私のプチプラ生活そのままの、ような(笑)

私は
「71歳、今がいちばん健康です」💛
プチプラ生活で
「食」と「体」を整えたら
人生で初めてお金の不安がなくなりました。

元気で毎日、目の前のこと
「食べる」「趣味に没頭する」
「体を動かす」に集中していたら、
いつのまにか元気に。

「高級フレンチ」食べ放題?から「百均レシピ」に。
もう「高級フレンチ」はいいな。
どうしても、
と言われたら食べないこともないけど(笑)

付録はこちら。
お金のきほんがわかる本。

いつもながら中身充実の一冊です。

170円の鶏手羽と野菜のポトフ。
パセリライスと。
鍋いっぱい、これをシチューにしたり、
パンに載せたり、
手羽や野菜を崩してサラダにしたりと
三日くらい(以上)は楽しめます。

前にリメイクしたスカートの横に
またまたチェックの布を足しました。

ひだを取って、裏に縫い付けます。


最初と次のリメイク。
リメイク三段チェンジ。

向かって左には着物ほどきの格子。
見えないけど、
私は少しフレアーっぽいスカートが好き。

というわけで、
今がいちばん元気で、楽しい紫苑でした。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人公論Web連枝四回目アップ&着物リメイクスカート

2022-12-25 11:22:24 | リメイク
寒い、ような
そうでもないような日が~~。
周りの家族が次々と体調を崩し、
元気な私はあちこちに移動して
介護、ならぬ看護、手助けをしています。
そんなわけで、
今年は年末の親戚一同会しての食事も
なさそう。

婦人公論Webの連載四回目がアップ
「自分を豊かにするための節約」との
タイトルです。
私自身、プチプラ生活を始めてから
いろんな意味で豊かになった気がします。
そんなアレコレを模索しています。


今回は
「モノにあふれた今、
人へのお返しはしたい、
お金を使わず、でも喜ばれるプレゼントとは?」

よければ、覗いてみてください。

さて、そんな合間にも
着物リメイク熱が起きて、
ブルー縞小紋をリメイクしました。
三才小紋かな。

先にアップしたこの小紋。
好き!でしたが、
生地が弱くなってきました。


こうなりました。
古いスカートを使いました。
古いスカートの前開き部分はそのままに、


着物の下半分だけでも
フレアーになります。

着物の後ろ、背縫いから下をカット、
そのまま使っています。
上半分は、ブラウスにするつもりです。




年末、諸物価高騰の折、
しばらくイワシは出回っていなかったのですが、
百円で出ていました(喜!)
長く食さないでいると
恋しいと思うほどになりました(笑)
そのまま焼いて、酢橘をかけても
オイル焼きにしても、
どうやって食べても美味しい、

そんなわけで、

一人クリスマス、
ゆっくり。
今年は世間のクリスマスも
低調な気がします。
街に出ていないからわからないけど。
五年前、小紋着用、
今のほうが生気がある気がする。
過敏性に悩まされいたからね。

そんなわけで、
ひとり静かなクリスマスもいいもの。
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転&エルピス&コートに襟飾りリメイク

2022-11-24 10:20:53 | リメイク

本日は昨日と打って変わって
いいお天気。
空気も暖かい、

昨夜サッカーのドイツVS日本。
ドイツが先制点を入れて、
あああ、強豪ドイツに負けた、と
そのままベッドに入って、
朝起きたら、逆転勝利!
すごい、ニッポン。
最後まで粘った~~。
逆転、おおいありうると心強く思った次第。

「エルピス」見てます。
久しぶりというか、何年ぶりかの
連続ドラマ。
面白い。


ティーバーで観ました。
冤罪事件にかかわるテレビマン。
長澤さんもいいけど、
男の子がいいな。
コミカルでシリアスで~~。
こちらも今のところ逆転!
この先、何度もドンデン返しありそうです。

手持ちの、リサイクルセンターで買った
ユニクロコートに
 襟飾りリメイクしました。


ビフォー撮るのを忘れて、というより、
試しにやってみて、案外いいと、
そのまま続けたので、ビフォーはなし。
こちらは、裏返して着ています。
これもあっさりしていいのだけど、


テープを襟周りに。
15分くらいで。
これだけで雰囲気変わる?



お外に行きました。
というわけで、
逆転、
おおいにありえる。
最後まであきらめないようにしましょう。
ある意味、私も逆転~~人生。

お付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャツの襟を改造、半襟使い&電気圧力鍋購入・メリットとデメリット

2022-09-30 10:13:55 | リメイク

本日もよいお天気です。
着物お出かけにいい季節になりました。
が、今はもっぱらおうち仕事。
それもまた楽しい~~。

麻のシャツの襟を変えました。


何の変哲もない黒い麻シャツです。
このままでは面白くないので、
衿をチェンジしました。

着物の半襟を使いました。
衿に縫い付けるだけですから
あっという間に出来上がりです。



これでもま面白みが足りないなあ~~。

話は変って
電気圧力鍋を買いました。

YAMAZENのお品です。

ホットクックなるものも
チェックしたのですが、
高い!
四万円から六万円もします。
何十種類もの料理ができるとの
ことですが、
使いこなせるかどうかもわからないし、
そこまでの必要はないので、
こちらに。

ほかの方のブログで、
この電気圧力鍋を使っていらっしゃるのを
見て、便利そうだなと頭に残っていました。

年を重ねるにつれ、
日々の食事は
より大切になってきます。
よりカンタンに美味しく作るための
インフラ、設備投資です。

鶏手羽と野菜を一緒に圧力をかけると
あっという間に
鶏手羽がものすごく柔らかくなります。


ラタティユ。
これがあれば、カレーに==。
アッ、もう書いていますね。

デメリットはですね、
鍋の蓋にパッキンがついているのですが、
これに料理の匂いがつきます。
水で洗っても取れない、
しばらく重曹に漬けておきます。
それでも少し匂うかな。

もう一つ、
蓋に溜まった蒸気を抜くための
溝がありますが、
水洗いするとそこに水が溜まり、
乾かすまでに少し時間がかかります。

それを差し引いても、
美味しい料理の幅が広がるので
私には便利かな、
といってもまだ買ったばかりですが。



着用するとこうなります。
もうひと色欲しい~~。


赤を足してみましょうか。

というわけで、
最後までおつきあいありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークチャイナカラー&まだあったわが家の魔窟、整理

2022-09-21 10:21:35 | リメイク
本日の東京、
いきなり寒い、
カシミアショールをかけています。

パッチワークしてあった布で
チャイナカラーのブラウスを
作りました。


好きな藍の布を暇ひまに継ぎ足し
カフェエプロンにしていました。
エプロン、ほかにも作ったので、
これを上着っぽいブラウスに
作り直すことにしました。
持っている同じようなブラウスをそのまま
真似して型紙なしです。





袖を付けるつもりでしたが、
大変なのと、付けないで
ベスト風にしたほうがいいかなと。




衿のチャイナボタンは持っていたブラウスのものです。
いい感じになりました。


少し前に脱衣所の収納を変えたので
気になっていたシンク下も
同じようにチェンジ。
使っているときは、
これほどと感じなかったのですが、
このたび写真を撮ってみると、
これはひどい~~。

まさに魔窟ですね。
ダイソーの同じ収納ボックスを使いました。

こうなりました。


毎日使うゴミ袋は取り出しやすいように、
同じ百均の紙挟みにいれました。
ああ、気持ちいい。

シンク下なので、
匂いもする~~。
エタノールにハッカ水を入れ、
蒸発を防ぐためグリセリンを入れて
匂いを防ぎます。

ハッカは虫も近寄らない、とのこと。

いただいた野菜で肉団子でスープ。

おくらとインゲンと卵。
野菜はゴマ油とこしょう、塩でソテー、
あとで卵を足すだけですが、
シンプルな美味しさです。



布が足りないので、後ろは藍の布を
そのまま使いました。
下にブラウスを着ています。



白の自作スカートと。

というわけで、
狭いわが家なのに、まだある魔窟。
最後までお付き合い
ありがとうございます。

気が向いたら覗いてください。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約は特に「いいこと」ではない&きものリメイクエプロン

2022-08-22 11:46:42 | リメイク
本日、涼しい~~。
やっといろんなことができる(嬉)

まずは、
千円で買ったチェックの木綿きもの、
その羽織をエプロンにリメイクしました。

こちらです。
後ろ向きでごめん遊ばせ。

この着物は木綿で羽織までついて
千円。
リメイクしようとゲットしましたが、
着物のままでもいいなと、
羽織だけを解いて。



上の部分は藍木綿を継ぎました。
どうやってもパッチワークが好き!


さて、
拙著に
「~~節約生活」とのネーミングが
ついているので、
「節約」好きだと思うかもしれませんが、
「節約」は苦手。
特に「いいこと」だとも
思わないできました。

快楽主義ですから、
心も身体もキツイこと、苦しいことは苦手、
どうにかして逃げようとします。

こんな私が節約生活が続いたのは、
ひとえに、
「節約」をいいことだと
思わなかったからです。

「いいこと」「義務」として捉えると
途端にやりたくなくなる、
という性質です。

で、「いいこと」というより、
何をやったら「気持ちいいか」
ということから始めました。

それで考えたのが「美味しい食事」


キャベツと豚小間の豆板醤炒め
豆腐&レタススープ。

美味しいは「快感」です。
安いという縛りは逆に
挑戦しがいがあります。
ゲームだって、
スポーツだって、
この「縛り」があるからこそ、
縛りをかいくぐったときには
やったあという快感が!


拙著には
「プチプラ生活を続けるための三つのコツ」
が載っていますが~~。
もう一つ付け加えると、
義務、いいこと、だと思わない~~>

「プチプラ生活」というネーミングも
可愛い💛
「可愛さ」と「快感」が
あれば、続けることは
気持ちいい以外のなにものでもありません。

パンの耳、
シナモンロール。
これはパンの耳をくるくる巻いて、
牛乳と卵の液を流し入れ、
シナモン、干しぶどうなどを入れて
焼きます。
卵液をあまり多く入れないで、
ところどころカリッとした食感を
残すのがコツです。

もうお店のシナモンロールを買うのが
バカらしくなる美味しさと安さ。
快感!!

何事も「義務」と思うと、
いきなりやりたい気が失せます。
ブログだって、「義務」となると
続かない~~。
楽しいからこそなんでも続く。

「片づけ」が好きな人は
そこから~~、
片づけているうちに
「無駄が多いな」と気づく。

ファッションが好きな人は
本当に似合う服はどれだろうと
考えることから。
あるいは、
きれいに着こなすために、
身体を鍛える、健康を目指す、とか。

好きから始めると、
その気持ち良さはほかの分野に
伝わっていきます。

そんなわけで、
リメイクも楽しい==<
もう洋服もこれ以上いらないな、
でも、
アッ、あれをこうしよう、
あれにチェンジさせようと思うと
いきなり元気になるわたし。
誰か止めて!

というわけで、
きもの本体は可愛い、
フレアーいっぱいのワンピースにでも
リメイクしようと思いましたが~~、


やはり、きもののままがいいなと
そのまま!
リメイク欲は
ほかで満たすことに??

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均ブラウス着用・ジャムフロランタン&

2022-07-19 10:42:21 | リメイク

本日も変わらず
蒸し暑い~~。
とにかく湿気を逃します。

先に作った百均ブラウス、
百円の布巾用に買ってあった
布を二枚合わせただけの
カンタンさ。

型紙もなく、
前に作った同じようなブラウスに重ねて、



襟周りと肩の部分をカットしただけです。
幼いころ、
同じ方法でキューピーさん!の洋服を
作っていたことを思い出しました。

50年代の子どものおもちゃ。

シニアになってもやっていることは
その頃と変りないモンです。

子ども用には
ワンピースができますね。
縫い代は袋縫いで
洗濯に耐えられるように。


最初は
こちらのワンピースリメイクが
メインでしたが、
ギンガムチェックの可愛さに、
ブラウスが主役になってしまいました。

保存してあった塩豆腐ときくらげを
炒めて。
ニンニク、しょうが、塩、胡椒と
味付けは昨日同様シンプル。
これに卵とキノコのスープ&ポテトサラダ。
きくらげも豆腐も薬膳に使われるほどの
滋養豊かな食材です。
秋に夏バテしないように
しっかり食べます。


講演のときに頂いた夏みかんのジャムで
甘さ控えめフロランタンを作りました。
こちらも簡単。
バターは使いません。

小麦粉(米粉)100g
アーモンドパウダー20g
砂糖       20g
塩、少々。
植物油  30g
牛乳   25g
これを混ぜ合わせて、バッドに乗せ
180度のオーブンで15分から20分。
焼きあがったらジャムとあればアーモンドスライスを
乗せ、5分から10分。
アーモンドスライスは焦げやすいので要注意。

半分は冷凍にして、またの機会に、
焼くだけにしておきます。

ブラウスどのように着ても可愛い💛。



50年代ファッション風に。
同じ布でヘアバンドなど作れば、
ツーマッチだからやらないけどね。

もう「グリース」の世界?
踊りだしたくなります~~。

78年制作。
70年代に50年代を回顧して制作。

というわけで、
いくつになっても
ファッションは楽しい💛でした。
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「流浪の月」と自作百均ブラウスとワンピース改造

2022-07-18 10:45:49 | リメイク

本日は曇りからお天気に?
変わりやすいお天気が続きます。

本屋大賞受賞の
「流浪の月」(凪良ゆう著・創元文庫)
を読みました。

表紙が映画化された広瀬すずと松坂桃梨なので、
読みながら、主人公を二人に重ねてしまいます。

広瀬すずは、
この年頃のどんな女性、女の子を演じても
ぴったりですね。
暗い、明るい、けなげ、意地の悪い~~。
演技力ときれいながら
クセのないルックスのせいでしょうか。
恐るべき女優さんだと思います。

「幼児性愛者」としばらく一緒に暮らし、
「誘拐」との誤解を受け
保護された少女と「犯人」
何年もその影を背負いつづけ~~。

読みながら、この男性、
ホントに「幼児性愛者なの?」との
違和感を感じていました。
ラストにその答えが~~。



展開レシピ、あしたにつながるレシピです。

前に作った小松菜の煮びたし。
冷凍してあった残りの半分で
柔らかむね肉とクリーム煮に。
味付けは塩、胡椒、牛乳だけ。
バターや生クリームは使いません。
片栗粉でとろみをつけてシンプルに。
美味しいです。
カンタン、美味しい、安い!

小松菜は安く栄養豊富な野菜です。
むね肉の代わりにタラや帆立を使っても。

本の続きです、
何年も経って二人は再会しますが、
そのとき、彼と付き合っている女性は、
胸をなくし、
お風呂に入るたびに自分の胸を
見ているうち精神的な病に~~。

身につまされました。
私は再建したのですが。
女性にとって胸は~~。
健康診断してください。


シンプルなワンピですが、
私はかぶって着るワンピは苦手。
そこでコートワンピにしました。
前を切って、バイヤステープを。


それだけでは寂しいので、
衿を付けました。

この布も百均布ですが、
可愛いなあと、
布巾にしていたモノを
洗ってブラウスにしました。



二枚使いです。
50センチ二枚かな。
幅が狭い感じがしたので、
足そうかと思いましたが、
ギリギリ。

裏表はチェックの大きさが違います、
どちらを前にしてもOK。
着用はまたに。

「流浪の月」のタイトルは
世間に受け入れられない二人が
全国あちこちを廻りながら暮らすという
羨ましくもある?生活。

どんな人も「世間」や「普通」とは
相容れないものを抱えています。
それを押し殺して生きる辛さ、
わかってくれる同士の愛?

希望をいえば、
主人公の男性は三浦春馬さんに演じて
ほしかった。
もういないあの方も、
誰にも言えない思いを
胸に生きていたのでしょうね。

一人でもチクチクしているだけで
幸せな私~~。
本が読めて、
音楽を聴きながらチクチク。
わかってもらいたい、
わかってもらえないとの思いは
どこか遠くに~~??
応援ポチがあれば?

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする