玄徳道

道を語るブログです。

守護霊 守護神への依存からの脱却。そして真の道。脱却道。

2013-02-10 16:53:40 | 宗教
スピリチュアルや多くの宗教、多くの書物には、人間を守る、守護霊、守護神の存在が書かれています。そして、多くの人間がそれを肯定し、信じ、自分を守る存在に感謝を捧げておます。

想いおこせば、私が小学生の時に漫画本「うしろの百太郎」(つのだじろうさん作画)を読んで。感銘し、自己を守る霊的な存在、守護霊を知りました。霊能力者と称されるワールドメイトの深見東州氏、伊勢白山道 リーマン氏、下ヨシ子さん、江原啓之さんもその存在を認めておられます。そして、言わば多くの霊能力者が認め、認めなければならない存在でもあります。そして多くの霊能力者はその存在を先祖霊とされておられます。そうでないとされる方もいますが。

その中で、純粋に霊的守護に頼らずに、感謝のみを捧げ、その感謝磁気により物事の改善をはかり、道を開こうとする伊勢白山道は、お金もかからないし、かなりまともです。しかし、リーマン氏の欠点は他の霊覚者を認めずに排斥し、自己の教えを傲慢さで押し進めて行くことであります。誠に残念です。人の正義、自分の正義、立場により変り。神は善悪をも含むのです。

出口王仁三郎氏は天の使命により守るのが本守護神、勝手に守り、不幸を与えるのが副守護神(はぐれ龍 稲荷 蛇、祟り霊も含みます。)と立て分けられております。

確かに守護される精霊の存在はあります。神仏縁より来る守護眷属の存在です。多くは神社仏閣の神に仕える眷属界より来ります。そして、御先祖の存在。霊脈を宿す人間にとっては必然の守護であり、多くは先祖の御徳の発露にあるようです。

人間の欲望は果てしなく、守護霊をより強固にしたいと願い、幸運、健康、金運を求めます。悪魔邪霊からの追跡、不幸から逃れようと守護たる存在を強くしたいと考えます。
多くの霊能力者はその欲望を受け入れ、有料無料問わずに、自己の霊能により、龍神を憑け、仏を憑け、ワンランク上と称した守護霊を憑けます。そして、多くの人はそれを信じ、それを授けた霊能力者を信じ、依存し、さらに守護霊守護神にも依存します。

人の幸せとは、自らが道を歩み、自己の小天地である、宇宙を顕わし努力し、進歩する事にあります。苦難困難を乗り越え、懸命に歩む姿が惟神の道であります。

真実、守護霊を強くしてもらった云々とは実はその霊能力者による幻想でしかありません。伊勢白山道氏はそれを使い魔による自作自演と呼ぶでしょう。霊能とは想念の世界です。心の世界、幽界です。どんなに優れた霊能力者であろうとも、神が定めた守護なる存在を替える事は出来ません。人の自己意識を大切にされる神です。人間により、霊的存在を強固するなどこの天地間、無為自然の摂理、天理が定まっている以上ありえないのです。

神がその子を守るために守護たる精霊を顕わした言霊を発したのは自己進歩を手助けする為の愛情であります。それは感謝しようがしないが守護に関わりはありません。しかし、感謝する心は自己の不明(自分の弱い心)を包み、自己の心を広くする御徳を呼びます。ここで云う守護の特色は知らざれど守るのです。どんなに悪人であろうが、善悪の垣根はありません。

損得を超えた存在に、幸運、福徳を願い守護してもらおうと損得勘定で守護霊、守護神に少しでも依存する心は欲心であり、逆に守護する存在の心から離れます。人の道は少々の依存も必要ですがあくまでも自立しなければなりません。

では吉凶とはどこから来るのでしょうか。修養、修道から来るのです。人には気が備わっています。今の人は趣味、娯楽、快楽、仕事、学歴、見栄に気を使い、その損耗は激しく、睡眠による気の回復は追いついていません。木に根元が有り、根が栄養を吸収し、幹を太く大きくしようとしても、枝葉が多過ぎれば幹は太くなりません。根元の栄養とは睡眠、先天坐であり、枝葉とは趣味娯楽快楽見栄です。
修養とは修道とは、坐であり、学問(道院では大学 中庸)であります。学問により、徳を学び、思いやりを知り、妄信を正せば、道と合し、気を正します。是を「渾厚の気」と呼びます。渾厚の気が厚くなれば多くは福徳に満ち、霊が固く凝り、神が固く完(そなわ)ります。ここに至り、人の吉祥は神仏等、守護される存在など関係がなく、人が自らの修養に因る事を悟るのです。


「かつての聖人、覚者達には、神仏に依存した人は一人もいないのです。そして、特別に神仏に守護をされて方も一人もいません。すべては自らこれ(渾厚の気)を得て、自らこれを成し、自らこれを修め、自らこれを養い、自らこれを悟るのであります。」


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へにほんブログ村


哲学・思想 ブログランキングへ
宜しければ上記三カ所クリックをお願い致します。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四つの誓願道。 | トップ | 大放棄 捨道 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お互いに成長しているのでは? (咲くや)
2013-02-10 18:50:22
守護霊や守護神は私達の成長を見守っている存在で五井先生などの講話集を聞くと、実にかいがいしく面倒を見てくださっているようです。
それによって、彼等も成長しているのだから、もちつもたれつのように感じます。
人間でも何かしていただいたら礼をするのは当然だと思います。
ただ、なんでも願いを叶えてくれるランプの精みたいな感じで頼ってしまうのはいけないと思います。
一生懸命努力して生きていて、間違った道へ進んだ時に気づくように促すとか、危ない時に助けてくださるとか、そういうものではないでしょうか?
「ありがとう」の波動はとてもよく、人間関係もよくします。
返信する
陰徳とならず。 (鬼雷)
2013-02-10 19:38:59
主神の命を受け、人知れず守るのが守護為す者の役割です。何故なら人間界に奇異における霊的介入は不可であるからです。特命の場合は別ですが。
神の使命を受ける以上守護聖霊は主神より徳を頂きます。しかし、人間側が多く、主神を顧みず、その守護聖霊に感謝するのです。是は本末転倒です。仮に龍神信仰で云えば主神の御徳の命により龍たる存在に働きがあるにかかわらず、人は御蔭をくれる龍を見て感謝を表します。
一念三千。人の想念は人が考える以上霊界を左右します。龍神信仰された多くの龍は使命を忘れ放棄し、神の如く振るまい、いずれ神界から放逐、離脱しています。
そして、この相対世界では守護霊を深く認識すれば霊界に入り込み、その相対する魔との感合が有るのです。多くの霊能力者はその悲劇を得ていると思います。
故に守護聖霊は秘かに手助けするのみでその功を自己の手柄とはしません。そして、感謝は主神に捧げるように述べるのです。
返信する
ややこしいですね。 (咲くや)
2013-02-10 20:08:41
意識の世界だから、こうだと決めてしまうとそうなってしまうのではないのですか?
魔とか邪は自分の心にあり、注意深く見張って、力を与えないようにするしかないのではないでしょうか?
返信する
ややこしくしてすみません。 (真人臥Z)
2013-02-10 20:47:46
人の意識は咲くやさんの心ほど澄んでいる人は多くはありません。
そして魔と邪は自分の心にあるのは真実です。咲くやさんの言葉通り自己の不明(魔や邪)を注意深く見張るのは道に適います。この天地間で真に恐れるべきは自己の不明のみであります。ありがとうございます。
返信する
日々の反省(直霊) (真善美愛)
2013-02-11 00:39:27
一霊四魂のうち、天帝の分魂(或いは閻魔大王様)とも云う直霊は「省みる」の働きを司るとされます。国常立尊様も、出口直開祖を通じて「省みる」の重要性を諭しておられます。

「大本神諭」(大正六年五月六日)
 日々に自己(われ)の腹の中をよく考へて、自己の審神者(さにわ)を致さんと、大本の御用は、向ふの霊が一寸でも混じりて居りたら、間違ふた事が出来るぞよ。各自の霊魂の性来の事外(ほか)出来は致さんぞよ。

(大正六年旧九月五日)
 表面(うはつら)ばかり立派な事を申して居りても、心の中に塵埃ありては、神国の御用には使はんぞよ。悪神が守護致すと、自己がエラウ見えて、誠の人が阿呆に見えたり、悪魔により見えは致さんから、取返しの付かぬ大間違が出来るのであるぞよ。気の毒なものじゃぞよ。

表面では立派な事を語っても、心の中に塵芥ありては、そして行いが伴わねば、神様(閻魔様)より見て不可なりと云う事ですね。読み返すたびに身につまされます。反省です……。
返信する
真善美愛 まことさん。 (真人臥Z)
2013-02-11 17:56:09
開祖出口ナオの帰神は直の意識を度外視され、魂に直結されました。ナオ本人の苦悩は凄まじかったようです。信者から見れば神憑りが羨ましく見えたでしょう。しかし、ナオさんの自らの命を断とうとするまで苦しんだのです。多くの人はここに無明であります。直は死を覚悟し、例え地獄に堕ちてもと言う覚悟が国祖と神意と合一したのです。
多くの人は真の神人合一の凄まじさを悟れないのです。
その後のナオには凄まじき悪意の王が常に狙っていました。
霊界を騙る多くの人には覚悟はありません。何故ならば霊界の真相を受け入れる覚悟がないからです。

返信する
Unknown (1948219suisen)
2022-11-11 17:16:36
納得です。

私の両親も私を守ってはくれていますが、大切なことは、私自身が自分を守れるようにならないといけないということなのですね。
返信する
Unknown (鬼雷)
2022-11-11 21:11:02
@1948219suisen 水仙さん、こんばんはです。

守護為す存在は、すべからく、自ずから、守るのみです。そこには、慈愛がありますが、見返りを求めない、無償の愛でございます。

親は子を守りたい。子もまた、親を守りたい。

されど、我が身に受ける苦痛は寛容出来るが、愛する家族が受ける苦しみを寛容出来ないが、人の子の定めでもあります。

しかし、それは建前でもあり、自己が受ける苦悩や苦痛は中々、寛容出来ないのも真実でございます。

故に、助け欲しい時は、真に甘えましょう。如何なる時も。

神は救いを求める者、汝を助ける。

これは真実です。

自力と他力が組み合わさるのを合力と申します。

自力の中に他力あり、他力の中に自力あり。

自他力合わせれば、クロスとなり、光の発揚となります。

依存欲による、助けは、いけませんが、素直に助けを求める事は、守護鳴る存在は、来たりて救います。

コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (1948219suisen)
2022-11-12 08:11:26
こちらこそ、ご丁寧なコメント返しを賜りましてありがとうございました。
返信する
Unknown (鬼雷)
2022-11-13 10:27:54
@1948219suisen 水仙さん、おはようございます。

私も佐藤愛子さんの著書が好きで、図書館から借りて良く読んでおりました。

佐藤家の血筋を書いた「血脈」や、佐藤愛子さんの前世繋がる、「遺言」、などは、人の生き様が凄い勢いで書かれております。

佐藤愛子さんには、末永く長生きされて頂きたいです。

こちらから、失礼いたしました。
返信する

コメントを投稿