玄徳道

道を語るブログです。

常中坐臥 先後合天中運坐道

2013-03-12 20:08:20 | 坐道
坐功は先ず形坐より始まり、心坐に入り、心坐より息坐に進むのである。

何を以って坐というのでしょうか。静を得、静を凝らすを以って坐というのです。何故に静を凝らさなければならないのか。今の時代、人が喜んで快楽、娯楽を得ようとする時代です。人に六根(目、耳、鼻、舌、身、意)がある以上、人は内在神を六塵に侵されえいるのです。六塵とは目で見て色欲が生まれ、耳で聞いて声欲が生まれ、鼻で嗅いで香欲が生まれ、舌で舐めて味欲が生まれ、身で触れて、触欲が生まれ、意に着して法欲が生まれます。言わば、知らず知らずに心は外のものに囚われているのです。この六塵により心は妄想妄念を生み、気は妄鬼に奪われ、元気を損傷し、それにより、先天の炁霊は日に日に衰弱し、吾が生命力を消耗し、損なっています。是により人は病を自らが得ているのです。

先天坐に三段階あります。

形坐。まず、座イスを使い、舌を上あごに付け、両手は膝がしらに密着させ、目は半目、時間は四度(16分)から十六度です。この形坐を以って、入門としなければ決して上乗に到りません。坐イスをもって、徐々に習坐します。平平坦々として損なわない様に為します。形坐の工夫は反復を繰り返し、たとえ、困難があっても、窔(内在神)を守り、念を清めます。そして、守ると言う事に固執しません。そして、坐中に悟ることにより、黙することが出来るようになります。
念がない時は、一たび感ずれば通じ、一たび通じれば、即ち悟り、一たび悟れば化し、一たび化せば、明らかになります。吾が師老祖は平黙の2字を以って坐功の主旨としています。もし一時でも平黙を得ることができたなら、一時の先天の炁霊の感通があり、前もって予知する事もでき、自己の本性を見ることもできるのです。
形坐は心を練り、気を練り、質を練るゆえんです。

心坐。心坐は念を空とし、窔(内在神)を虚とし、自然の運行に任せ、先天の炁霊の自然の活力を伸ばし適合させるのです。
日々の日常生活の中で、心で坐をします。日常坐臥です、これは相当難しいです。心坐の修練はたとえ、坐らない時においても形坐の時と同様に練らねばなりません。
暇で心に苦悩がない時は比較的容易です。心が乱れていないからです。しかし、一旦事が起き、悩みの種が生まれると、心坐を練るのは難しくなります。悩みを心配するからです。さらに事が思うようにいかず、意気消沈している時や、怒り心頭の心理状態では更に難しくなります。是を成すには修練に志す事にあります。最初は修練してもうまく行きませんが、この志を変えることなく必ず再三再四練るので、そこに成果があがるようになります。一度の修練で失敗をしても、自己を信じこれを成す、堅固な意志が必要です。心坐で守ることは、心の本来の主宰を守る事であり、端然として位を正すだけで自ずから自然の陰陽風雨晦明に広がり、中和を致します。このように和の光が充実してくれば、直晶(陽気)は自ずから昇り、曲汚は自ずから亡びるのです。

息坐。息坐は黙(一念不生)を悟り、これが坐の根本であり、先天の坐であります。それはあたかも、胎児が生まれて来る前に気海(母の腹)に平坐している状態であり、そこには少しの雑念や意念なども存在しない状態であり、呼吸は胎息であり、これこそが無為自然なのです。息坐とは先天の炁霊の坐なのです。
息坐は先天の炁霊の自然に坐し、ただ平黙だけです。平黙を行うことができれば、息坐は自ずから功を現わすことができるのです。

「天下の事はみな粗より精に進み、練ることによって得られる。学んで時々刻々にこれを習うようにすれば、必ず最高の玄妙の境地に至るのである。それには人知れず苦労をして、一途に貫いて修練に励み、これを学び、悟り、実行していけばよいのである。いかに高遠な理想をもっても、千里の道も一歩からであり、高い山に登るにも、低い処から登り始めるのである。」

哲学・思想 ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ
にほんブログ村
面白くないかもしれませんが上記三カ所押してくださいませ。

清心道

2013-03-03 15:38:22 | 坐道
心を清めるということは、心の欲望を少なくすることです。これには先天坐が最適です。

無欲と簡単に言いますが、これを実現する事を多くの人は不可能と考えるでしょう。また、坐により気質を変化させ、自己を救い、人を救い先天に返るについても理解することは難しいようです。ただ清心については、多くの人が理解されています。

心は長年にわたり、悩み考え、妄想妄念により、かき乱されてきました。長い間、放置してきたものを坐により、心を清めようとしてもなかなか難しいようです。また、長年にわたり欲望の火を燃やし続けたのに鎮火し、いきなり寡欲にはなりません。そこで必要な事は修練です。清心には必ず心を練らねばなりません。寡欲にも心を練らねばなりません。そしてこれらが最初の難関なのです。そして坐とは早急に結果、功候が収められるものではありません。

道を得、成就を希望するならば、堅、誠、恒が必要となります。堅実な意志、誠の心、恒久な継続の力です。

心を練るのには坐が最適であります。はじめて坐る者は気を平にし、心も静かになることはできません。ゆえに、心気が平静を得られるまでには相当日数はかかります。ここでその平静を感じられるまで、続けることができたら、快適を得ることが出来ます。この不思議で、自然に気持ちの良い感覚はどこから来るのでしょうか、自然に発露する内なる神から来るのです。

初坐の場合は必ず雑念や妄念があります。ここで雑念を無くそうと急いではいけません。雑念を忌み嫌い、打ち消そうとすればするほどに、その雑念は増えてきます。逆に心が安定しなくなるのです。心は全てオープンにすべきです。そして方便として、「収視返聴」の工夫があります。

収視返聴とは、外を視る目をもって、我が内を観ます。外を聞く耳をもって、我が内を聴くのです。心の目で、自分自神を観るのです。心の耳で、自分自神の運行を聴くのです。
坐功が堅くそなわれば、雑念は自然と消滅します。ここに至り、寡欲を知ります。寡欲とは不動心であります。そして、無欲とは完全に天理が流通し、人欲が全く無くなることなのです。

「清心に至る自然の坐とは、全ての現象に執着することなく、功を急ぐことなく、効果を求めることなく、強制することなく、吾が自然の心に順(した)がって、平静を以って主と為すのである。全ての現象にとらわれることがなければ、心は自ずと平静となり、願いを求めることがなければ、無心となるのである。坐は天地を運(めぐ)り、万物を包含し、吾は知らず識らずして、大自然の法則に順がうのである。そして万物を育成するはたらきは、みなこの中に包含されるのである。」

哲学・思想 ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ
にほんブログ村
宜しければ上記三カ所を押してくださいませ。

男と女 色道

2013-03-01 18:03:36 | 天道
人類が発祥し、陰陽、男女と成った以上、色欲が自然備わり、交わりを以て子孫繁栄の道が開けます。是は天地が交わり、宇宙の生生化育発展に繋がる道と同じ道であります。

しかし、近年来、男女の間の道徳、風紀は乱れております。世に風俗がはびこり、色欲を盛んにする情報が増え、色欲は淫欲を生み、極まることを知らない無限の罪業の世界を創り、欲望の奴隷となった多くの人がそこに堕ちているのです。しかし、人は省みず、色欲を貪り安楽と思い込み、欲望を欲しいままにすることを風流とし、恋愛を語ることを文明とし、妻をかえりみず他の女性にうつつをぬかすことを文学的で風雅と思い、女性と秘かに情を通じて恥と思いません。ここに人は堕落し、世の風潮はますます軽薄と成り、大災刧がいよいよ激しくなるのも当然のことであります。

諸悪の始まりとは淫邪であり、好むところは色欲にほかなりません。どのような英雄であろうとも一時の色欲により、本性は情に引きずられ、身を滅ぼし、家庭を滅ぼし、国を滅ぼし、一代の快楽が無限の災いを招いたのです。

色欲を貪る事はあたかも薪の火の上で寝ているような状態で、やがて自分自身を滅ぼす事となるのです。身心が衰弱し、病気となってもそれを覚らず、死ぬ間際になっても目が覚めません。いかに信仰をしていようが理知的であろうが多くの人は色欲の奴隷となっています。

夫婦道においては、夫婦の交わりは「色」であり、夫婦以外の交わりは「淫」であります。夫婦の楽しみは本来、邪淫ではありません。ただし、その楽しみを極めてはなりません。楽しみを極めれば、必ず「悲」が生じます。欲望をほしいままにすれば、必ず「害」が生じるからです。

伊勢白山道氏は男性があまりに性的経験が多く、他の女性と交わると女性の子宮内で他の女性の因とその女性の因が争い、女性の子宮の病はここから来ると述べられていたように思います。多くの男性は経験を誇りますが実は最愛の女性を知らずに傷付けているのです。早期に覚り、悔い改めれば災いの因子を創り出す事はないのです。
女性の子宮は聖なる子宮であり、生命を育む聖宮です。男性も女性も大切に思い、大切にしなければなりません。

淫する事の禍根は重大であります。これは殺人にも勝るのです。何故なら、淫乱を欲しいままにする者は禍(わざわい)が子子孫孫にまでおよぶのです。色情の因縁により、父母はその恥を背負い、子孫はその穢れをこうむり、精神に異常をきたし、怒り狂って一命を失い、また逆にふさぎ込んで苦しんで生命を軽んじ、父が怒りその娘を毒し、夫が怒りその妻を殺すことにもなるのです。

さいわいにも天道は淫するものに禍をくだし、その本に還ることを好みます。淫の過ちを犯す者、自分の妻と娘がその埋め合わせをし、子孫がその報いをうけるのです。娼婦の親族はことごとく好色、道楽者となります。そして子孫が断絶して無縁仏となるのも、好色の禍が自らと子孫を断絶させるのです。

人をいじめ、おとしいれ、自分自身を害し徳を損ない、節度を破るのも、「淫」の一念に他なりません。この兆しが刧業となり、永遠に助からない、無限地獄に自らが堕ちるのです。

エホバの神、アラーの神、国祖国常立之尊、至聖先天老祖。神々は「姦淫するなかれ。」と示されています。

「道を修める事を志す人は、たとえ、邪淫の行いがないとしても、更にその根源にさかのぼり、邪淫の念を抑止すべきであり、邪な言葉を戒め、邪道をふまず、誰も見ていない暗室にいても自らの良心を欺くことなく、淫らな念を起こす事もなく自分の一身を守ることあたかも玉の穢れが無いように、自らの意念を妄念妄想より守り防ぐことは、あたかも城の中に賊軍が入り込まないように常に固く守らなければならないのである。」

哲学・思想 ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へにほんブログ村
上記三カ所をクリックしてくれたら嬉しいです。