突撃 相場に負けるな!

配当・優待運用で資産延命を図るブログです。

日経平均 大暴落!

2008年09月30日 22時37分51秒 | 

今日は、大荒れの相場展開でした。

今年は、荒れることが本当に多いですね~

今日のM地所予想は、難解でしたが良い感じでよかったです。

私は、寄りが安そうだったので、試しに買いましたが、2,000円割れ

幾らなんでも安すぎですので、ここで少々稼いで 今日は終了しました。

しかし、困ったのは、2,000円切ると 呼値が1円単位になるんですね・・・・

これでは、1ティックの妙味がなくなりますので、2000円割れたら他の銘柄に変わらないといけませんな。

困ったもんです。

なんとか2,000円をキープして欲しいな~

他には、ユニバーサルホームを損切り

しかし、今日もエムジーホームは売れませんでした・・・(悲)

なんか変な値動きです。ひょっとして・・・・・

1960円*1000株 信用買 → 1990円 返済

1990円*1000株 信用買 → 2000円 返済

 

優待変更

ユナイテッド アローズ

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/5a97s3/140120080930057027.pdf

 

上場廃止

カウボーイ

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/5a97rt/140120080930057017.pdf

 

業績修正

メイテック

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/5a97qj/140120080930056971.pdf

焼き肉サカイ

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/5a97lv/140120080930056803.pdf

東映アニメ

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080930/5a97jq/140120080930056726.pdf

エイベックス

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080930/5a7175/140120080929055185.pdf

住友化学

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/5a70dk/140120080929054120.pdf

UEX

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080930/5a97e0/140120080930056520.pdf

大西電気

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/5a96v6/140120080930055842.pdf

 

決算

ライトオン

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/59j9hn/140120080918046187.pdf

日本オラクル

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/5a96qc/140120080930055668.pdf

ニイタカ

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/59j8p5/140120080918045161.pdf

山下医科機械

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080930/5a977f/140120080930056283.pdf

ジャステック

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080930/5a96rx/140120080930055725.pdf

 

月次

イオン

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080930/5a977s/140120080930056296.pdf

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ 金融安定化法案否決! → ニューヨーク大暴落!

2008年09月30日 05時31分28秒 | 

昨日のアメリカは、金融安定化法案が否決されてしまいました。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080929AT3K2901M29092008.html

これは、予想外の展開・・・・・

当然株は、大幅安で、777安(出たフィーバー!!) の 10365最安値で終了!

シカゴは、11215円 で大幅安・・・・ なんじゃこりゃ~~~

為替は、米金融危機が欧州へと飛び火し、世界的な株安や米金融安定化法案への不透明感の高まりなどを背景に、リスク回避から円買いの動きが進んだ。終盤には、同法案の否決を受け、ドルは一時、18日以来となる1ドル=103.96円まで急落し 104円台前半で推移

原油は、米金融安定化法案への不透明感の高まりなどを背景に、リスク回避の動きが急速に進むなか、終盤には米下院が同法案を否決したことから、期近11月限は18日以来となる96ドル台前半へと値を沈め 96.18

金は、夜間取引ではドル高などを嫌気する場面があったが、欧米の金融危機の高まりや株安などを背景に質への逃避が進み、ファンド勢などに買い支えられた。ただし、序盤以降は戻り一服で 888.2

 

今日は、中間期末なのに 株大幅安で大変な一日になりそうです。

企業は、多額の評価損計上で、たくさん買い持ちしてる人は、玉砕確実です。

再び、買い方は 阿鼻叫喚の地獄絵図、売り方は、極楽浄土の天上絵巻相場が再現されそう

ノーポジで良かった(溜息)

 

今日の三菱地所予想

昨日は、バンドの-σに頭を抑えられる展開でした。

今日は地合い悪化で、大きく下落しそうです。

予想が付き難い状況ですが、今日のポイントになりそうな下値を推定しておきます。

下値のメドが、前回急落時の2000円、そしてバンドの-3σ 1980円

ここから推定して、前回同様 2000円の攻防戦を予想しました。

寄りの価格が既に、大幅安なら2000円前後の買いを狙って観たいと思います。

2100円前後なら、売りから入ろうかな?

最悪は、2000円割れもありえるところですね。

 2050円 下 1950円

 

このあとのアメリカは、どうなるのかな?

これが一番心配です。 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドコム 民事再生法申請!

2008年09月29日 19時43分25秒 | 

今日の相場は、期待してましたが崩れるのが早い!!

冴えない展開でしたが、M地所は買いで参戦

少し追加してすばやく逃げて、さらにもう一儲けで終了

後場は、見てませんでしたが、弱すぎ!!

2160円*1000株 信用買 → 2180円 返済

2165円*1000株 信用買 → 2180円 返済

2190円*2000株 信用買 → 2200円 返済

このほか、少し損切りしました。

しかし、本当に売りたかった ユニバーサルホームエムジーホームが売れず・・・・(悲)

今日も不動産銘柄が倒産していますので、大丈夫かな??

 

ランドコム

民事再生法申請

また不動産か・・・・

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080929/5a7126/140120080929055006.pdf

 

優待内容変更

メガネトップ

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080929/5a70ah/140120080929054009.pdf

 

業績修正

トムス

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080929/5a70zd/140120080929054905.pdf

有沢製作所

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080929/5a70ml/140120080929054445.pdf

石光商事

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/5a70w4/140120080929054788.pdf

科研製薬

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/5a70wt/140120080929054813.pdf

アビリット

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/5a2po7/140120080927053623.pdf

大阪ガス

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/5a70d2/140120080929054102.pdf

ノリタケ

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080929/5a705x/140120080929053845.pdf

ユニー

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080929/5a70ao/140120080929054016.pdf

プレナス

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/5a70iy/140120080929054314.pdf

サンワドー

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/59nksu/140120080920047470.pdf

 

決算

大阪有機化学

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/5a7070/140120080929053884.pdf

DTS

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/5a70eu/140120080929054166.pdf

壱番屋

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/5a0jjd/140120080926052361.pdf

ユニオンツール

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20080929/5a70n0/140120080929054460.pdf

あさひ

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080929/5a70gc/140120080929054220.pdf

日本MDM

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080929/5a70oe/140120080929054510.pdf

アトラス

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080929/5a70ah/140120080929054009.pdf

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反発期待!

2008年09月29日 05時16分06秒 | 

週末のアメリカの株高、アメリカの金融安定化策の議会大筋合意を受けて、今日の日本は反発しそうです。

先週に引き続きアメリカの動向に追随しそうですので、常に注意が必要でしょう。

9月も明日で終了ですので、期末接近で思惑買いを期待してますが、2008年3月期末の12500円辺りまでは、戻せそうに無いですね・・・・

少し、手前で止りそうな感じで、有価証券の評価損が出そうです。

しかし、中小株は下げがキツイので、個人の方がツライかも・・・・(悲)

 

今日の三菱地所予想

先週末は、後半失速しましたので、今日は反発して始まりそうです。

しかし、株価のトレンドは、下降トレンドが続いていますので、要注意です。

寄りは、2180円辺りで、上昇

上がっても 2250円辺りが限度か?

結局 2200円の攻防戦に終始で、力強さに欠ける展開を予想

上 2250円 下 2170円

今日は、買いで狙ってみようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は?

2008年09月28日 16時55分22秒 | 

今週は、9月30日の決算日を挟んでの一週間ですので、月末はドレッシング買いを期待しています。

この後、10月相場入りで新規資金の流入期待です。

しかしなんだかんだ言っても、インパクトの強いのは、アメリカの金融政策の動向ですので、一喜一憂相場が続きそう。

米国の経済指標も 雇用統計、ISM製造業指数等 日本は、日銀短観の重要指標発表が多いので、これも波乱要因です。

なんせ、最近は相場の上下が激しいので、デイトレでうまく流れに乗ってください。

週内の主な予定
 29日(月):(日)西村日銀副総裁講演、(米)8月個人所得・消費支出
 30日(火):(日)8月失業率・有効求人倍率、8月家計調査
        8月鉱工業生産速報値
      (米)9月シカゴ購買部協会景気指数、9月消費者信頼感指数
  1日(水):(日)9月日銀短観、(米)9月ADP全米雇用報告
        9月ISM製造業景気指数、8月建設支出
  2日(木):(米)8月製造業受注
  3日(金):(米)9月雇用統計、9月ISM非製造業指数。

http://www3.morningstar.co.jp/news/schedule/


 日本の経済指標では1日の9月日銀短観の発表が注目され、予想は大企業・製造業業
 況判断(DI)が-2。先行するメディア系短観の結果からは、大企業・製造業DI
 はマイナス転落が示唆されているが、このこと自体は相当程度織り込まれて
 いる可能性がある。問題はその度合い。08年度設備投資計画の改定にも注目
 (予想:大企業・全産業+2.5%)。欧米の金融不安の日本への波及を見る点
 (特に不動産業・建設業への示唆)などから、貸出態度DIも一定の関心を集
 めよう。前回6月調査は、大企業製造業+5、9月予測+4、大企業非製造業+10
 、9月予測+8。

 また、30日に8月鉱工業生産速報値もあり、予想は前月比-2.9%。8月輸出数
 量の低下、7月鉱工業生産における製造工業生産予測調査の大幅低下(-2.9
 %)からは、前月からの低下の公算は高く、問題はその幅となる。9月以降
 の予測調査の(改定を含む)方向性にも注目。前回7月確報値は前月比+1.3
 %。製造工業稼働率指数:前月比+1.4%、製造工業生産能力指数:前月比+
 0.8%。

http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/news/top&newsid=5570

 来週の米主要経済指標では、景況感、雇用関連の重要指標が多く、ポイン
 トは次の通り。

 (29日)
 ○(米)8月個人所得・消費支出(PCE):予想はコアPCE価格指数で前年比+2.4
 %。コアCPIとの通常のスプレッドがやや縮小しており、ただ、コアCPIの
 上昇率(+2.5%)は越えるには至らないと見込まれ、7月並みの+2.4%と
 見込まれる。前回7月分は前年比+2.4%(予想+2.4%、6月+2.3%)。個人
 所得が3年ぶりの減少を示しドル売りにつながった。

 (30日)
 ○(米)9月シカゴ購買部協会景気指数:予想は54.4。
 先行する製造業景況指数は、NY連銀指数が下振れ、フィラデルフィア連銀
 指数が上振れと、はっきりした示唆は得られないが、シカゴPMIは8月に大
 幅上昇した反動減がまずは見込まれよう。その低下幅でISM製造業への織り
 込みも大きく変わるだろうことに留意。前回8月分は57.9(予想50.0、7月
 50.8)。

 (1日)
 ○(米)9月ADP全米雇用報告:予想は-5.5万人。
 雇用統計の重要参考指標。週次の失業保険申請件数は(劇的にではないが)
 悪化傾向であり、これからはADPも前月(当初-3.3万人)からの悪化が示唆
 される。ADPの直近3ヶ月の非農業部門雇用者数との乖離は、+2.5万人から+
 5万人程度であり、前月は改定の方向も概ね一致したので、特に注目されよ
 う。前回8月分は-3.3万人(予想-3万人、7月+1000人←+9000人)。

 ○(米)9月ISM製造業景気指数:予想は50.0。
 シカゴPMIの結果で予想が変化しうるが、先行する地域の製造業指数は強弱
 混在(NY・リッチモンド下振れ、フィラデルフィア上振れ)。8月耐久財受
 注の下ブレもある。内需低迷、ドル安一服+輸出先景気悪化からは、現時点
 ならば悪化を見込んでおくべきところ。前回8月分は49.9(予想50.0、7月
 50.0)。

 (3日)
 ○(米)9月雇用統計:予想は非農業部門雇用者数が-8.5万人、失業率が6.1%。
 雇用統計調査対象週までの失業保険申請件数はいくぶん悪化傾向。まだADP
 雇用調査の結果やISM製造業の雇用DI、モンスター雇用指数などが公表され
 ていないのでかなり腰だめになるが、9月数字は7-8月並み(平均-7万強)か
 らはやや悪化する公算が高い。限界的な小売売上や受注・生産動向からして
 も景況の悪化が続いているものと見られ、9月雇用統計の数字にも反映され
 るとみられる。失業率は、失業保険申請件数のうち受給失業率は高止まりな
 がら悪化まではしておらず、前月6.1%から目立って上昇するかは微妙。前
 回8月分は、非農業部門雇用者数が-8.4万人(予想-7.5万人、7月-6.0万人
 ←-5.1万人)、失業率が6.1%(予想5.7%、7月5.7%)。

 ○(米)9月ISM非製造業指数:予想は、総合指数が50.0、景気指数が50.5。
 ISM非製造業は下振れリスクがやや高い。報道によれば戻し減税効果剥落・
 失業増などでこれまで消費の切り詰めと無縁とされていたヘルスケア支出で
 さえ削減の対象となっているとされ、他のサービス消費についても推して知
 るべしということになる。前回8月分は、総合指数が50.6(予想49.5、7月49
 .5)、景気指数が51.6(予想50.0、7月49.6)。

決算予定

◇◇◇09月29日(月)◇◇◇
あさひ(3333)
大阪有機化学(4187)
ユニオンツール(6278)
日本MDM(7600)
壱番屋(7630)
◇◇◇09月30(火)日(火)◇◇◇
トライステージ(2178)
ライトオン(7445)
ヒマラヤ(7514)
パソナグループ(2168)
ジェイコム(2462)
山下医科器械(3022)
ニイタカ(4465)
日本オラクル(4716)

日エンタ(4829)
レイテックス(6672)
宝印刷(7921)
トーセイ(8923)
インテリックス(8940)
ジャステック(9717)
◇◇◇10月1日(水)◇◇◇
ダイユーエイト(2662)
西松屋チェーン(7545)
しまむら(8227)
乃村工藝社(9716)
ニトリ(9843)
◇◇◇10月2日(木)◇◇◇
スリーエフ(7544)
鈴丹(8193)
平和堂(8276)
キャンドゥ(2698)
サーラ(2734)
◇◇◇10月3日(金)◇◇◇
ポイント(2685)
クラウディア(3607)
CFSコーポ(8229)
セキド(9878)
日本LCA(4798)
津田駒(6217)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そごう 北海道物産展

2008年09月28日 06時05分34秒 | Weblog

昨日のセミナーに参加で、ウォーキングがてら 天王寺から本町まで歩きました。

途中、通りがかった四天王寺でお参りを・・・

本当に大きなお寺ですな。

しかし、この周辺は寺が多い!

写真は、朝方は逆行なので写りが良くないですね・・・

池には、亀さんが一杯・・・・

通り道には、また いくたま さん もあり、ちょうど結婚式の方が写真撮影中でした。

道頓堀のJRAで休憩

10月5日は、30周年のイベントがあります。

そして、心斎橋のそごう 北海道物産展を観ました。

ここでお昼も済ませました。

北海道なので、やはり ラーメン でしょ!

当然、味噌味

お店は、白樺山荘

http://shirakaba-sansou.com/

スープは、良い味でしたが、麺と食べると ニンニク の味が私には、ちょっときついな~

でも、昨日は涼しかったので、体があったまりました。

北海道物産展は、お昼の時間帯なのに、意外にも客の入りはイマイチでした!

規模が小さいからかな???

このあと、アイス食べて、ご馳走様

寿の letao も出店しました。

空いていたので、ここは狙い目ですね~

http://www.letao.jp/

最後に、四天王寺さんで見つけた 教訓です。

欲十分目の私の心に染みます・・・・・(苦笑)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村佳子 お姉さん 第一商品セミナー

2008年09月28日 05時36分14秒 | 総会・説明会

木村佳子 お姉さん 第一商品セミナーに参加してきました。

いつもは、一人ですが、今回は、ももちゃん、mayumiさん のお二人も参加でした。

会場で、先日燦HDの株主懇親会で知り合った 小暮さん にもお会いしました。

すでに何回も来れれているようで、びっくりしました。

さて、セミナー内容は、今回は為替中心の話でした。

この為か? はたまた昨今の株安の為か? ギャラリーの入りは、これまでの中で最も少なめでした。

私は為替は本道では無いですが、外債も少しはあるため、放置できないテーマでしたので、たまには為替も良いかもしれません。

内容は、まずはいつもの日米のファンダ分析、そして高金利通貨の代表 豪州、ニュージーランド のお国の状況、各通貨のトレンド分析から今後の予想といったところでした。

アメリカは、大統領の交代で政策に注目!

最後に日本の株価の予想は、まだ当面上昇相場入りは難しいので、最悪 11600円~10820円 辺りまで落ちる可能性がある。

本格上昇は、来年6月あたりから徐々に上昇では? の予想でした。

そして、現在の推奨銘柄 ホギメディ、ユニチャーム、エーザイ

この後、いつも盛り上がらないアトラクション終了後、三人で脱走しました。

しかし、今回は、新人のお二方の担当者が追走~~

第一商品さんも、商売だけに なかなか熱心ですね。

ここは、適当にあしらって、お茶しに~~

今回は、三人の少人数だったので、かなり立ち入った内容のお話になりました。

おかげで、なかなか面白かったです。

共通の話題は、やはり昨今の株安!です。

今は、何買っても下がる上に、含み損銘柄の処理に困っている状況で、面白くない相場が続いています。

私は、バブル崩壊、IT関連のみ高騰したITバブルとその崩壊時、等とこんな相場を幾度も観ておりますので、地合いの悪化には短期トレードしかないことは身に染みています。

どんな環境下でも、どこかで儲けるようにしないと余程の金持ちでないと、資金不足に陥いってしまいます。

とにかく含み損銘柄の処理も出来ませんので、株でも為替でも何でも良いですから、どんな地合いでも儲けられる得意技を磨きましょう~

そして、逃げ遅れて含み損たっぷりのポートフォリオを観て、本当に必要な銘柄を選別して、不要なものを切って入れ替えることも重要かと思います。

良く株は長期投資がいいと言いますが、何十年もの長期投資に耐えうる銘柄は、経験上本当は少ないと思います。

相場や時代の状況の変化に合わせて、変えていかないと個別株の長期投資も儲かりません。

面倒くさがり屋のひとは、これに対処する方法としては退屈な方法になりますが、インデックス投資に切り替えてはと思います。

後は、特別企画で M地所トレードのノウハウを公開しましたが、再び見たいとの要望で、カテゴリーを分けましたので参考にしてください。

他にも色々 ももちゃん の旦那さんの男気のある話等 いつもとは違う立ち入った内容の話になり、面白かったです。

次回は、12月にオフ会があるようなので、参加できれば行きます。

お疲れ様でした。

 

オマケ

ご質問のあった、ここ数年の私の利益状況です。

2003年 +66万円

2004年 +113万円

2005年 +164万円

2006年 -105万円 (信用空売りで大きくやられた年)

2007年  -57万円

2003年~2005年は、短期トレード中心で利益計上

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイドードリンコ 優待参上!

2008年09月28日 04時42分55秒 | 優待

ダイドードリンコ から、優待品 商品詰め合わせ が到着しました。

豪華な優待で有名な銘柄だけに、私が取るのは意外にも初めてでした。

噂どおり立派な内容で恐縮です。

夏に来て欲しい内容ですね~~

これで株価が良ければ なお良いのですが冴えない展開に損切りしてしまいました。

また、買戻し検討していますが、完全に下げトレンド・・・・・・

もうちょっと安くなったら購入します。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京急行電鉄 単位未満株 買取無料キャンペーン

2008年09月27日 06時30分55秒 | 

東京急行電鉄 が、株券電子化に向けて 管理の面倒な単位未満株の買取&買い増しの際に必要な手数料を無料にするそうです。

しかし、これぐらいでは誰も驚きませんが、なんとこれを利用した株主には、東急grの商品券全国百貨店共通券 1000円分がもらえます。

実施期間は、10月1日~ 来年の 12月31日 まで

今の株価が、515円なので、多少下がっても1株なら 少しは利益が出ます。

セコイな~~

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20080926/5a0jm3/140120080926052459.pdf

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ 粘る~

2008年09月27日 05時28分56秒 | 

昨日のアメリカは、米金融安定化策の早期成立をめぐる不透明感と4-6月のGDP下方修正で 寄りから軟調な展開でしたが、引け前に盛り返し 121高 の11143 で終了

シカゴは、12120円

為替は、テクニカル主導の動きやクロス・円の反発、米金融安定化策の早期成立期待などから、ドルは朝方の1ドル=105.00円から急速に持ち直したが、引き続き米金融安定化策への不透明感は強く、中盤以降は106円台前半で戻り一服となった。

原油は、米金融安定化策の早期成立をめぐる不透明感や需要の減少懸念などを背景に、急反発した前日の流れに対する修正場面となり 106.73

金は、米S&L最大手の経営破綻や金融安定化法案の審議が難航していることから、安全への逃避買いで急伸した。ただ、株価の戻りで、上げ幅を削り 882.9

 

昨日の、シーズクリエイト、プロデュースの倒産で、優待族には影響が出ているようです。

新興不動産、新興市場銘柄は、このところ 本当に倒産が多いと思います。

新興不動産は、市況悪化、買い手の外資ファンドの苦境、銀行の貸し渋り とビジネス環境が非常に厳しいものがあります。

私も持ち株に 独立系では、エムジーホーム、サンヨー名古屋 、大手傘下では 大和システム があります。

来週は、とりあえず独立系2銘柄を切るとします。

独立系は、倒産が本当に早いので要注意です。

新興市場は、不正経営の影響が多いですね。

経営者の意識の甘さが目立ちます。

悪い情報が出たら早目に逃げたほうが良いようです。

 

今日は、木村お姉さんのセミナーに参加します。

 

オマケ

ダイヤモンドZAIオンライン で ダイセキ が紹介されています。

株価も健闘中なので そろそろ、買いたいと思っていますので、優待銘柄損切り代金を少し投入します。

http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/news/top&newsid=5553

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする