突撃 相場に負けるな!

配当・優待運用で資産延命を図るブログです。

5月銘柄権利取り

2022年05月27日 16時46分49秒 | 優待

今日は、5月銘柄の権利日でした。

ほとんど病院暮らしだったので、出遅れもいいところで、取れるだけ取りました。

 

小津産業、タマホーム、コスモス、クリエイトSD、TAKARA、サカタのタネ

大黒天

 

他では、高配当銘柄の拡充を図っています。

優待銘柄の廃止が相次いでいるので、配当シフトを考えています。

また、今回の病院暮らしで突然の相続も、頭をよぎりました。

今年は、生前贈与も強化したいと思います。

今回のような事態になると困るので、できるだけ事前に送っておこうと思いました。

息子も成人年齢引き下げで、もう成人の仲間入りしましたしね。

 

後は、ユニクロ感謝祭に行ってきました。

粗品は、なぜか ハラダのラスク でした。

平日なので、余裕でもらえましたが、 20分ぐらいで配布終了していました。

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生還 | トップ | IDECO 加入年齢引き上げ検討 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なっち)
2022-05-30 07:45:19
私の息子も同じ年、生前贈与は計画的に行うべきなんだろうなと思いました。
まだ勉強不足ですが、暦年贈与が確実ですかね?
ブログが更新されていて嬉しいです。
返信する
なっち さん 毎度です。 (sifer)
2022-05-30 16:30:59
こちらは、暦年贈与利用しています。
昨年から、110万円の無税枠超える額の贈与実施で、贈与税を納めています。
今年からは、18歳から成人扱いなので、贈与枠が増えます。
昨年より多めの金額を想定しています。
理想では、自分の年間利益をそっくり贈与すれば、資産の減少なく、子供の資産増が図れます。
親の資産が集金マシーンになる構図です。
しかし、これでは相続税の節税になってませんね。
返信する

コメントを投稿

優待」カテゴリの最新記事