突撃 相場に負けるな!

配当・優待運用で資産延命を図るブログです。

中流家庭は、準貧困層??

2024年06月14日 15時54分25秒 | 
厳しい記事に、正直驚きです。
年収 600万円でも、物価高騰で 子育てキツイの声がでるとは・・・
その内容も、切実です。
可処分所得の伸び悩みと物価上昇による生活費の増加が、固定費の高い世代に大きな影響を及ぼしています。
子育てって、大人の生活費と違い、変動の大きな長期投資になるので、冷静に考えれば変動要素が多すぎて予想が難しいと感じます。
私のところは、子育てが年齢的に遅かったので、資産形成が進み経済的に余裕のあるところからスタートしたので影響は少なかったですが、20代や30代前半となると経済状況は、厳しくなったと予想されて自宅の購入などにも影響が出ていたと思います。
貯めてから使ったので、この点では良かったですが、学校行くと子供の同級生の両親が若いので、ここは世代ギャップありました。
なんせ、大阪万博行ったことある人少なくて、少なくて・・・・(苦笑)
しかし、こんな状況では、政府の貧粗な少子化対策では変わりばえしません。
政治資金の一部でも、回してお国の未来を考えてほしいものです。

相場の方は、ファンケルの記事で幕開け、日銀金融政策決定会合の動向で日経上値の重い始まりも、発表後は ハト派的内容で急反発も売りにおされて出入りの激しい展開でした。
SQ値は、38580円と このところの真ん中ぐらいかな?
取引は、商船三井、アルプス物流 売りました。
船銘柄と一旦 おさばらしましたが、安くなったらまた買いたいところです。
TOB銘柄も 放しました。
そして、SB債満期を迎えて出金手続きしました。
高配当株に追加予定してます。
あとは、インフラファンド、NTTが酷いですね。
インフラは正直 参っています。
ここまで下げると、年末に状況次第では、損出しの対象に考えています。
25年持てば全額回収できますが、そこまでの寿命は無いと思い追加する気力も出ない動きに、放置状態です。
NTTは、とうとう145円台も横横の株価までは、放置しとければ そのうち上向くとみています。

そして、総会シーズン到来で、宝塚騒動に揺れる 阪急阪神の総会の様子が出ています。
さすがに世間とはズレた感覚の経営陣のようで、ニュース内容ではお役所的な対応でゲンナリしました。
正直言って、何も変わらん気がしてます。
株主なったけど、買い増しする気も失せました。

優待やっと発表 
リョーサン菱洋


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が投資術 | トップ | やる気 が大事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事