goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

お産続きの矢島助産院

2011年10月09日 19時52分58秒 | 助産院のごはん
今日は早朝にお一人、午後3時にお一人、赤ちゃんが
生まれました。おめでとうございます!!

日曜の助産院は、てんてこまいです。
けれど、今日も楽しくごはん作りをしましたよ。


・にんじん生姜ご飯
  血を補い、温め効果のあるご飯です。
  にんじん、生姜をみじん切りにして、炊飯器にお米と
  入れて、炊くだけです。
・さつまいものポタージュスープ
  お産直後の方、これからお産の方がおいでなので、
  するりと食べられる、消化のよいメニューにしました。
  玉ねぎ、にんじんとさつまいもを圧力鍋で煮て、
  バーミックスでミキシング。
  最後に豆乳を加えました。
・高野豆腐のあんかけ煮
  きくらげ、にんじん、チンゲンサイ。
・ハリハリ大根
  定番です。
  浸し豆、切り干し、にんじん、昆布。
  切り干しの戻し汁は甘味があるので、砂糖なしで
  酢漬けにします。
  今日は、ごま油をたらりと落としました。
・大根麹漬けととんぶりのあえもの
  さいころ型のきゅうりはさっと湯がきました。
  とんぶりは、秋田産の新物。
  ほうきぐさの実ですが、ぷちぷちした食感が楽しいです。
  昨日、買い物に出て、見つけました。
  すった味噌で味つけです。
・蒸し梨、レーズン、プルーン、クコ
  さっと蒸した梨にドライフルーツをかけました。

今日も鉄分たっぷりのごはんでした。
お昼は6日にご出産されたママお二人と、ごはん談義で盛り上がり
ました。
ご主人が野菜作りをなさっているママには、切り干しの使い方の
ヒントを。沢山とれた大根、干して保管されているそうです。

さてさて、少し遅い帰宅となりましたが、今日は、お客さまは、
二人増えて、三人になるそう。
スペアリブを1.5キロ買ってきて、黒ビール煮を作ります。
晩ごはん作りにも、はりきっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする