このような情報が独り歩きするのは怖いと思う反面、具体的な兆候があるようなのでNHK仙台放送局のニュースを掲載してみる。以下のとおり。
http://www.nhk.or.jp/tohoku-news/20141009/5260221.html
蔵王の御釜に白濁が出現し、火山性微動、山体膨張が見られるとのこと。観光客に注意を呼びかけるとのこと。しかし紅葉のシーズン、地元はさぞ面喰っているであろう。
蔵王はスキーで2回ほど訪れたし、学生時代に二度ほどケーブルカーの頂上まで行った。
登山としては、2008年8月中旬に朝一番でロープーウェイに乗り、山頂駅から刈田峠まで歩いて、避難小屋で1泊。翌日不亡山まで南下し、屏風岩まで戻り遠刈田温泉までもどるコースを歩いた。2日のコースであった。
北蔵王縦走コースをせめて笹谷峠までは歩こうと思っているもののまだ行く機会を持っていない。いつか歩きたいのだが、もし噴火となれば当分いけなくなってしまう。
山形大学、東北大学、気象台の取材に基づくNHKのニュースということで、ガセネタでないと思い採録してみた。
さらに
「随分前から火山性微動があってカメラ設置して観測しているのです、昨日今日の話ではないですから。その結果として異変が出たということ。蔵王山噴火のハザードマップもあります」ということで、追加情報もいただいた。感謝いたします。
https://twitter.com/i/notifications
http://www.nhk.or.jp/tohoku-news/20141009/5260221.html
蔵王の御釜に白濁が出現し、火山性微動、山体膨張が見られるとのこと。観光客に注意を呼びかけるとのこと。しかし紅葉のシーズン、地元はさぞ面喰っているであろう。
蔵王はスキーで2回ほど訪れたし、学生時代に二度ほどケーブルカーの頂上まで行った。
登山としては、2008年8月中旬に朝一番でロープーウェイに乗り、山頂駅から刈田峠まで歩いて、避難小屋で1泊。翌日不亡山まで南下し、屏風岩まで戻り遠刈田温泉までもどるコースを歩いた。2日のコースであった。
北蔵王縦走コースをせめて笹谷峠までは歩こうと思っているもののまだ行く機会を持っていない。いつか歩きたいのだが、もし噴火となれば当分いけなくなってしまう。
山形大学、東北大学、気象台の取材に基づくNHKのニュースということで、ガセネタでないと思い採録してみた。
さらに
「随分前から火山性微動があってカメラ設置して観測しているのです、昨日今日の話ではないですから。その結果として異変が出たということ。蔵王山噴火のハザードマップもあります」ということで、追加情報もいただいた。感謝いたします。
https://twitter.com/i/notifications