NHKの報道では緑区と磯子区でも避難準備情報が出ていたが、携帯の災害情報メールも来ていなかった。市の災害対策本部にはさらに保土ヶ谷区について掲載されていた。磯子区については区のホームページには記載がない。
【緑区】平成26年10月13日 17時01分
対象地域 白山3丁目6番25号、7番、8番、9番2号、9番3号、17番。白山4丁目 41番
【保土ケ谷区】
岩井町61付近、岩崎町35-26付近、藤塚町10-29付近、法泉一丁目21-7付近
【磯子区】
岡村六丁目6番3号、杉田三丁目27番14号、16号、17号、34号、36号、46号
詳細は
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/h26typhoon19/20141013190003.html
先の旭区と瀬谷区とここに掲げた3区のに加えて、「がけ崩れ被害の想定箇所マップ」に記載されている200か所が対象という理解で良いのだろうか。
今回はちょっとわかりづらい情報発信に思える。
22時を過ぎた頃から、風がうなりを上げて吹くようになってきた。
【緑区】平成26年10月13日 17時01分
対象地域 白山3丁目6番25号、7番、8番、9番2号、9番3号、17番。白山4丁目 41番
【保土ケ谷区】
岩井町61付近、岩崎町35-26付近、藤塚町10-29付近、法泉一丁目21-7付近
【磯子区】
岡村六丁目6番3号、杉田三丁目27番14号、16号、17号、34号、36号、46号
詳細は
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/h26typhoon19/20141013190003.html
先の旭区と瀬谷区とここに掲げた3区のに加えて、「がけ崩れ被害の想定箇所マップ」に記載されている200か所が対象という理解で良いのだろうか。
今回はちょっとわかりづらい情報発信に思える。
22時を過ぎた頃から、風がうなりを上げて吹くようになってきた。