goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

避難準備情報個所の追加

2014年10月13日 21時54分58秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 NHKの報道では緑区と磯子区でも避難準備情報が出ていたが、携帯の災害情報メールも来ていなかった。市の災害対策本部にはさらに保土ヶ谷区について掲載されていた。磯子区については区のホームページには記載がない。

【緑区】平成26年10月13日 17時01分
対象地域 白山3丁目6番25号、7番、8番、9番2号、9番3号、17番。白山4丁目 41番

【保土ケ谷区】
 岩井町61付近、岩崎町35-26付近、藤塚町10-29付近、法泉一丁目21-7付近

【磯子区】
 岡村六丁目6番3号、杉田三丁目27番14号、16号、17号、34号、36号、46号

詳細は
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/h26typhoon19/20141013190003.html



 先の旭区と瀬谷区とここに掲げた3区のに加えて、「がけ崩れ被害の想定箇所マップ」に記載されている200か所が対象という理解で良いのだろうか。

 今回はちょっとわかりづらい情報発信に思える。


 22時を過ぎた頃から、風がうなりを上げて吹くようになってきた。

横浜では200か所に避難準備情報

2014年10月13日 20時16分49秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 横浜市総務局危機管理室から次の情報ががツィッター上にアップされた。

★10月13日19時30分、土砂災害の危険があるため、次の対象地区に避難準備情報を発令しました。対象地区はホームページでご確認ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/gake-map/


 この「がけ崩れ被害の想定箇所マップ」に記載されている200か所が対象。しかしアクセスが集中しているようで、なかなか開かない。
 地図ではないが、一覧表はこちらから
http://megalodon.jp/2014-1013-2015-14/www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/gake-map/hinannbashoitirann.pdf

 現在の台風の位置は、
http://www.jma.go.jp/jp/typh/141924.html

 当初の予報どおりに18号よりは少し北をとおるようだ。九州に上陸したころはこれより南側の予報に修正していたが、元の予報に近くなっている。
 雨が時々強く降るようになった。

 現在の雨の情報はこちらから
http://raineye.city.yokohama.lg.jp/pweb/

 河川の水位情報はこちらから
http://mizubousaiyokohama.jp/suii_area.cgi

横浜で大雨・洪水・暴風・波浪警報&避難準備情報

2014年10月13日 19時09分02秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 横浜では風はそれほどではないが、雨が次第に強くなってきている。

 横浜市では17時に大雨・洪水・暴風・波浪警報が発令となった。雷注意報は継続である。

http://www.jma.go.jp/jp/warn/320_table.html

 さらに次の地区で避難準備情報が発表になっている。

【旭区】こちらは横浜市です。10月13日17時25分、土砂災害の危険があるため、旭区南希望が丘53番地(一部)、54番地(一部)、善部町16番地(16-1を除く)、136番地に避難準備情報を発表しました。対象地区の方は、近くの避難所など安全な場所へ避難する準備を開始してください。

【旭区】こちらは横浜市です。10月13日17時25分、河川の氾濫の危険があるため、旭区川井本町1~83番地、100~111番地、上川井町1~5番地、128・129番地に避難準備情報を発表しました。対象地区の方は、近くの避難所など安全な場所へ避難する準備を開始してください。

【瀬谷区】こちらは横浜市です。10月13日18時30分、河川の氾濫の危険があるため、上瀬谷町、中屋敷1丁目、本郷1丁目、本郷3丁目、瀬谷6丁目、北新、橋戸3丁目、下瀬谷3丁目に避難準備情報を発表しました。対象地区の方は、近くの避難所など安全な場所へ避難する準備を開始してください。


「がけ崩れ被害の想定箇所マップ」

2014年10月13日 15時03分53秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 今のところ雨はまだ小降り。かなり肌寒い。

 先日見に行った上野の森美術館の「ボストン美術館浮世絵名品展 北斎」から気に入った北斎の作品をスキャナーで取り込んでいるが、結構時間がかかってしまった。9点とチラシの表裏合わせて11枚の画像だけなのだが‥。図録が分厚くてちょっと力を抜くとずれたり、ページ中央よりに影が入ったりしてしまって、何回も取り直しせざるを得なかった。
 気に入った作品はもっと多かったが、全部を網羅することは無理。

 さて台風が気になるが、取りあえずの情報は以下のとおり。

 19号台風接近に伴い、横浜市は13時に横浜市災害対策警戒本部を設置。
 また、崖の高さや家屋までの距離を考慮した危険度の高い崖地などをリストアップした「がけ崩れ被害の想定箇所マップ」をアップしている。参考までに。

http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/gake-map/

横浜では強風・波浪注意報

2014年10月13日 13時16分58秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 朝から曇り空、しかし風はほとんどない。今にも降り出しそうな気配がしている。

http://raineye.city.yokohama.lg.jp/pweb/

 台風19号は鹿児島県に上陸したようだ。台風からかなり離れている神戸で風速20mを超えたとのこと。横浜では昼過ぎから風が強くなるとのことである。
 予想進路は少しずつ南下して、台風18号のコースに近づいているような気がする。予想雨量は18号の時より少なくはなっているが果たしてどうであろうか。横浜に最接近するのは深夜、日付が変わる頃となっている。
 本日は出かけずに家に籠っているのがベストの選択と思う。予想進路からすると明日の講座の開始時間である朝10時には台風は通り過ぎていることになっている。午後からも講座がある。講座が無事に開講されることを祈りたい。

 これからベランダに置いてある鉢植えなどが風で倒されないように隅にまとめる作業をしなくてはならない。

http://www.jma.go.jp/jp/warn/320_table.html


【追加情報】
 12時50分頃、大雨・雷・強風・波浪・洪水注意報が出された。しかしまだ風も雨も強くない。10時30分頃かなり強い雨だったが、すぐに小降りとなり、今は微かにしか降っていない。

http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/kikikanri/weather/ippan1/index_typhoon.html