goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

横浜ジャズプロムナード

2012年10月07日 18時36分37秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
関内ホール前

 午前中に本日のジャズプロムナードには行かないと記載したものの、午後になって雨が止んだところで、急に「行ってみようか」ということになった。
 地下鉄の関内で下車して、関内ホール前と市役所前の野外演奏を聴きながら中華街へ。関内ホールと市役所前では大学生のサークルと思われる若いグループが演奏していた。
 中華街では2人あわせて点心3品と生ビール2杯をセットで1700円で頬張ってから、再び関内ホール前の野外演奏を聴きにもどった。その広場の向側に客席が外にしつらえてあるタリーズでコーヒーを飲みながらしばらく生演奏を聴くことが出来た。家を出た頃は外の風が寒く感じたが、さいわいしばらく歩くとそれほど寒くも感じなくなり、ジャズを聴いている間は風も心地よかった。
 演奏者のグループ名も曲名もわからないが、それでも久しぶりのモダンジャズの生演奏を十分味わった気分になった。屋外で聴くジャズは秋の雲と空の色になかなかマッチするものである。
 屋内の会場に入れば当然入場料もかかり、お店に入ればチャージ料もかかるが、無料の演奏をコーヒー一杯で聴くとは図々しいというか、もうけもんというか、それなりにゆったりとした時間を過ごすことが出来た。

 帰途に、やはり午前中に記載したスマートフォンの充電用バッテリーを探しに家電量販店に行った。いつも探すスマホ用の充電器のコーナーや、携帯電話の充電器・バッテリーのコーナーには相変わらず見当たらない。あきらめて、山用のヘッドランプの電池を購入しようと思い乾電池売り場に行ったところなんとそこにスマホ用の充電バッテリーが大量に展示してある。
 そこで「スマホには3回充電できる」といううたい文句のバッテリーを見つけコンセントからの接続器具とあわせて5410円で購入。4回から5回探して見つからなかった。スマートフォン用のアクセサリーのあたりのコーナーではなく、電池売り場とはわからなかった。置いてないはずがないとは思っていたが、素直に店員に聞けばよかったと反省。あわせて200グラムにならない重さだから山行にも持っていける。これが1台あれば山行には十分であろう。

朝から雨

2012年10月07日 12時04分23秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日は昨夜来の雨が朝になってもあがらず、午前中のウォーキングは中止。横浜は午後3時過ぎから晴れるとの予報だが、晴れるような幹事には見えない。
 昨日の午後は11月に労働組合の退職者会の企画した韓国旅行の説明会があり、私が聞いてきた。海外旅行保険に申し込むか否か、迷っている。
 終了後はいつものとおり、関内経由で横浜まで約1時間かけて歩いてもどってきた。途中市庁舎の前でジャズのバンドが演奏中であった。昨日・今日と横浜ジャズフェスティバルであった。すっかり忘れていた。本日雨でなかったら、出かけてみようかとも考えていたがこの雨でその気をなくした。中華街で肉まんでも買って路上の演奏を聞くのも悪くないのだが‥。来年は忘れずに聴きにいこうと思う。

 さてスマートフォンにして困ったことがいくつかある。その最大のものが、電池の消耗の早さだ。これが山行ではとても気にかかる。まず歩数計・万歩計を兼ねているので、電池切れはとても困る。そして大体1日で電池を証文してしまう。
 山小屋によっては充電はコンセントから自由にさせてくれるところもあるので、充電器は常に携帯する。しかしほとんどの小屋では1回20分100円の充電器を置いてあるのだが、スマートフォンの場合1回20分ではフル充電にはまずならない。8月の山行の時は3回続けて充電してもフルにはならなかった。
 それで携帯電話用の充電用バッテリーを持参しているがこれも1回の充電しかできない。それもフル充電にはならない。時々スマートフォン用のバッテリーをコンビに見かけるのだが、家電の量販店でいくら探しても売っていない。店員に聞くのが手っ取り早いのだが、それが面倒だ。根気よく探し続けなければいけないのだが、つい探すのを忘れてしまう。出来れば2~3回くらいフル充電できる軽いバッテリーを見つけたいのだが、あるのだろうか。