蛇口が取れた

4年半の杭州生活を終え、ついに帰国。現在、中国人化後遺症に悩まされ、好評リハビリ中。

しかし、よく作るよね

2006-12-29 01:05:53 | 杭州・杭州周辺
ちょっと前のお話。

相方を含め、3人の日本人が来杭。
彼ら、お仕事は1日のみ。
なので、空いた日は当然観光へ。
ボクもいっしょに観光へ。

目的地は杭州から車で約2時間半の建徳蘭渓
建徳には江南第一の懸空寺(崖とかそんなところとかにある寺)と称される大慈岩寺がある。
写真がそれ。
遠くてよく見えないかも知れないけど、奥の崖のところに清音閣という建物がある。

まずはそこまでロープウェイで移動。
でもこのロープウェイ、我々が行くまで停止していた。
慌てて動かし始めたし。
しかも乗るところと降りるところで速度は変わらず。
普通はゆっくりになるでしょ。
でも、変わらず。
ちょっとばかしスリリング。

ロープウェイを降りると清音閣までの石段が続く。
これがちょっと怖い。
だって、下見えるんだもん。
晴れててよかった。
風が無くてよかった。
ちなみに清音閣には仏様・老子様・孔子様が鎮座。
3教仲良く同居中。

その後、バウバウ松村邦洋そっくりの金ぴか「双面仏」や、
崖が遠くから見ると仏様の横顔に見えるという「中華第一天然仏」などを見学。
「双面仏」はなんか横っちょに入り口がついていました。
誰か住んでるの?
ちょっとしたパオ
「中華第一天然仏」は何だか眠たげ。
今度写真アップしますね。

まあ、行きはロープウェイなんだけど、帰りは徒歩。
なもんで、結局2時間くらい歩いて下山。
途中、「ひ~」っていうような空中廊下を歩いたりもしたし。

続いて、目指すは諸葛八卦村
日本では有名な諸葛孔明諸葛亮)さんの子孫の村。
とはいっても、諸葛亮が住んでいたわけではなく子孫が移り住んで出来た村。
もちろん、諸葛亮は祀られていますよ。

パンフによると、五代唐時代に14世孫がここの役人になり、
27世孫のとき、ここの村を八卦の形に作ったところからこの名があるらしい。
実際に真ん中に池をつくり、そこから放射状に道があり、建物が配置されている。
ちょっと前のブログの写真を参照してみて。
あの八卦の形に村が作られているから。

現在もその子孫が住んでいてなんかのどかな村。
だってさ、真ん中の池では野菜洗ってたもん。

この村はなんかちょっとした丘に囲まれた感じで、
外から見ると村があることに気がつかない作り。
そのため、日本軍に見つからずにすんだらしい。
よかったねえ。

にしても、どっちもよく作るよな、中国人ってば。

真っ白な朝

2006-12-27 02:20:02 | 杭州・杭州周辺
今朝起きたら真っ白だった。
カーテンを引くと外は真っ白な朝だった。
一面に真っ白な霧が立ちこめていた。

ちょっとびっくりした。
「人さらい」にしか見えないサンタが飾ってあるのを見つけたのと同じぐらいびっくりした。

東京では経験できない霧の深さ。
確かに杭州ではよく霧が立ちこめる。
でも、こんなに強かったのは初めてかも。
ほんとにちょっと先が見えなかった。
自転車に乗っていても、ちょっと怖い。

この間の日曜日も霧が強く、
飛行機の発着が乱れたらしい。

杭州に来る人は気を付けてね。

薪をごろごろ、肝をぺろぺろ

2006-12-24 00:32:01 | テレビ・映画
痛くたって挫けないぞぉ、
苦くたって負けないぞぉ。

日本では日露戦争への活力源となった「臥薪嘗胆」。
そのもととなったのは中国春秋時代の呉越の争い。
呉王夫差と越王匂踐の過酷な争い、つばぜり合い。

この話をもとにしたテレビドラマ『争覇伝奇』を見た。
というか、ようやく、やっとこ見終わった。
長いよ、だって、全49話なんだよぉ。
しかも、全49話って何よ。
中途半端じゃん。

とにもかくにも見終わった。
なかなか毎回見応えがあった。
宿敵・仇敵越との戦いに勝利し、次第に増長していく呉王夫差。
夫差の奴隷に成り下がりながらもそれを利用して越国復興を目論む匂踐と名参謀法蠡
早くから彼らの策略を見破り事あるごとに夫差に諫言していた三代に使えた元老伍子胥
彼らを軸に物語は進む。

そして、この話に欠かしてはならないのが傾国の美女西施
法蠡の恋人でありながら、夫差に見初められ呉の後宮に差し出される西施。
越国復興のために、それは乱世の運命と受け入れて生きていく法蠡と西施。
後宮では夫差の寵愛を受ける西施に対して激しい嫉妬の炎を燃やす夫人(大国斉王の娘)。

次から次へといろんな事が起こっていく。
次から次へといろんな人が登場してくる。
終いには匂踐は夫差の糞尿を食べてもいるし。
それに比べたら肝ぐらいは我慢できそうな気がする。

ポイントとなる西施には香港の女優郭羨妮が扮する。
確かに綺麗です。
確かに意志の強さも感じます。
臥虎』でもいい感じで綺麗。
時代劇も現代劇もいけますな、美しい人は。

それにあの終わり方。
好きです。
こちらで人気があった理由がわかる。
でも、もうちょっと短くしてくれたらもっとよかったなあ。


*写真はこちらから。http://ent.sina.com.cn/v/m/f/zbcq/index.html

*ちなみに『臥虎』は、香港返還の際に警察が治安維持のために、スパイを裏社会に送り込む話の映画。『インファナルアフェア』(原題は『無間道』。こっちのほうがなんかいいよね)みたいだけど、規模が違う。その数、1000人。しかも、どうやら実話をもとにしているらしい。すごい。

「勝手に名乗る杭州食文化研究所」報告

2006-12-22 01:50:19 | 中国食文化
季節はもうすぐクリスマス。
去年同様、こちらは微妙にクリスマス。
スーパーの店員がサンタ帽をかぶるクリスマス。
だけど、愛想はいつもどおりのクリスマス。
25日を過ぎても店頭に「メリークリスマス」って書いてあるクリスマス。
結局、一年中店頭に「メリークリスマス」って書いてあるクリスマス。

でも、話はクリスマスと関係なし、念のため。
ただ、何となく書きたかったから書いただけ、悪しからず。

さて、本題。
こちらに日本人が来るとそれに便乗していいホテルに泊まっちゃったりする。
つい最近も日本人が来たので、いつも通りちゃっかり便乗。
今回は西湖天地の傍にあるソフィテルホテルという5つ星ホテル。

で、当然ながら、朝食が付いている。
ビュッフェ形式の朝食が付いている。
ボクはいつも普段食べない洋食を食べる。
日本では絶対に和食を食べていたのに。
人間、いろいろと変わるものです。

そして中でも必ず皿に取ってしまうのが、「フレンチトースト」。
あの、食パンを卵と牛乳と砂糖に浸して焼くという、
どうしたらそんな考えが浮かんでしまったの?という「仏風焼きパン」。

いままで、杭州では3カ所の5つ星ホテルに泊まった。
武林門にあるラディソン、西湖の畔にあるシャングリラ、そしてソフィテル。
この全てで朝食にフレンチトーストを食べた。

結果、
一番おいしかったのはラディソンのもの。
これは明らかにフレンチトーストだった。
ボクが知っていたフレンチトーストだった。
涙が出るくらいちゃんとしたフレンチトーストだった。

ソフィテルは杭州でも数多くある「両岸珈琲」という洋食屋で朝食だったのに、
結果は、「ふ~ん」って感じ。
ついでにコーヒーも「ふ~ん」って感じ。
今度「両岸珈琲」に行く機会があってもフレンチトーストは頼まないな。

ちなみに、シャングリラのは最悪。
だって、すごい固いんだもん。
ぐちゃぐちゃ感が全くないんだもん。
あんなのフレンチトーストじゃないやい。

他のホテルのフレンチトーストも食べてみたい。
今一番気になっているのは、ハイアットリージェンシー。
ものすごい綺麗な外観。
ロビーもおどろくほど綺麗。
誰か、ここに泊まらない?


*写真は諸葛八卦村の壁に書いてあった八卦図。

いきあたりばったりにもほどがあるだろ。

2006-12-20 00:52:18 | 杭州・杭州周辺
2007年元旦の休みについて。

公共機関の休みは例年の1月1日だけではなく、3日まで。
12月30日(土)、31日(日)は通常通り出勤すること。
国務院発表による。



・・・・・・って、

なんで今頃発表してんの??
2007年まであと10日余りでしょ??
それに合わせて交通機関だのなんだのも調整しなくてはならないんでしょ??


恐るべし、中国・・・・・

いちごフェア開催中

2006-12-15 00:12:30 | 中国食文化
中国はどうやら果物大国。
街のあちこちに果物屋さん。
小さい店から大きな店まで結構ある。

ある程度のレストランだと、
食後に必ずフルーツがつく。
たいていはスイカなんだけど。

そして、今はいちごの季節。
果物屋の店先には綺麗な赤いいちごが並ぶ。

いちごは、ボクの好きな果物ベスト3にはいる。
ちなみに、いちごと桃と梨がベスト3。

いちごと名が付くとついそれを選んでしまう。
バニラとストロベリーのソフトクリームがあったら、
迷うことなくストロベリーソフトをチョイス。
風呂上がりの牛乳ももちろん、いちご牛乳。

なんつったって、母乳のあとはなぜか「いちご牛乳」。
あまりにもおいしそうに飲むから、母親がチョイス。
粉ミルクではなく、即「いちご牛乳」。

・・・って、母ちゃん、どうかしてるよ、そのチョイス。

そんな幼児体験(?)も手伝ってか、今もいちごが好物。
てなわけで、今、毎日いちごを食べている。
ついでにヨーグルトといっしょに食べちゃってる。
ヨーグルトの中にいちごを投入して食べちゃってる。

んも~、至福の時。

それに、安いんだよ。
写真のいちご、全部で6元(約100円)だもん。

おやじデビュー

2006-12-12 01:41:37 | 杭州・杭州周辺
デビューシリーズ第二弾。
てほどデビューしまくらないけど。
しかも年齢的にはすでにおやじだけど。

こっちの冬は寒い。
雨が降ったら当然寒い。

なのに、思ったよりみんな薄着。
こっちの人達って寒さに強い。
子供の頃からの鍛錬のたまもの。
都会っ子のボクは軟弱そのもの。

と思っていたら、最近秘密を知った。
寒くても多少平気な秘密を知った。

それは、

 「みんなステテコ穿いてやがる」

ってこと。

老いも若きも、男も女もだ。
おじいちゃんやおばあちゃん、
おじちゃんやおばちゃんが穿いているのは分かる。
でも、学生だってみ~んな当然のように穿いている。
若い女性だってみ~んなあったり前のように穿いている。

確かにスーパーに行くと、
「ステテコ販売特設コーナー」が設置されている。
いろんな種類のステテコが山のように積まれている。
いろんな年代の人達がうじゃうじゃと群がっている。

なるほど。
こうやって寒さに耐えてたわけだ。
今更ながらに得心がいった。

となると、一つ気になることがある。
こんなにみんなステテコを穿いているということは、
ステテコを穿いていても笑われることはない。

いや、むしろ、だからこそ、
そのステテコに差を付けるファッションもあるはずだ。
「そのステテコ、どこで買ったの?」
「武林門の高級デパートで買ったの」
「素敵ねえ、私もそれが穿きたいわ」
なんて会話が繰り広げられている可能性が高い。

そう、だから気になる。
ファッションに敏感な若者たちの間の会話が。
何がかって?

それは、
「勝負ステテコ」があるかどうかが。


 「勝負ステテコ」

すごい響きだ。
なんかすでに勝負に負けてる気もするが。

 「あ~、今日、私、勝負ステテコじゃないから、合コンいかない」

やっぱり、負けてるような気がする。

 「あれ、ステテコ見えてるよ」
 「いいの、これ見せステテコだから」

すごい、すごすぎる・・・・・
むごい、むごすぎる・・・・・


ちなみについにボクも購入。
ついにおやじの聖域に突入。
ボクの中では惨敗です・・・・

声優デビュー

2006-12-09 00:00:53 | 杭州・杭州周辺
昨日、ちょっくらアルバイト。
中国人に頼まれてお手伝い。

日本人ってだけでできるアルバイト。
東京育ちってだけでできるお手伝い。

それは、
「こっちで販売されて多くの中国人が語学の勉強に使うための教科書につけるCDのための録音」。

早い話が、教科書の本文と単語を読め、っちゅーはなし。

てなわけで、録音をしたわけだ。
場所は、杭州のメディア学院。
その名の通り、いろんな設備が整っている。
当然、録音室もある。
ここを借りて、録音をしたわけだ。

ついでに言うと、美女も多いともっぱらの評判。
だってアナウンサー志望なんて子もいるのだから。

期待に胸をふくらませ、メディア学院へ。
その期待はあっさり裏切られた。
だって、一日中録音室に籠もりっぱなしなんだもん。
昼ご飯だって、録音室でとらされる始末。
食堂に連れてってくれたら、美女に出会えたのにぃ。
いけずぅ。
おにぃ。

それに、「半日で終わるんじゃない」って。
おい、なんちゅう見通したててるんじゃい。
終わるわけなかと。
35課もあるんだぞ。
どんなスピードで読めば終わるんだ、半日で。
案の定、一日仕事でした・・・・・

しかも、どんな録音室じゃい!?
なんで録音室に窓がある?
思いっきり外の音入ってくるじゃん。
実際、車の音で何度も取り直したし。
終いには、爆竹バンバンなってるし。

暖房付ければ、その音が入るからって・・・
寒いじゃないか!!
舌が回らないじゃないか!!
何度もトイレへ行っちゃうじゃないか!!

ちなみに出版社は四川の会社。
しきりにパンダの故郷を強調していた。
いや、日本人、結構三国志好きなんですが・・・

まあ、そんなこんなでもなんとか終了。
お互いを慰労するために、食事へ。
その他もろもろの関係者も含めて晩餐会。

でもさ、なんちゅうもてなしじゃ。

四川から客人だからって、辛い料理を注文しまくって。
本当に辛いじゃないか!!
翌日のお尻が心配じゃないか!!
お尻の病気になっちゃったらどうするんだ!!

しかも、
結局、おまえら残してるじゃん、杭州人よ。
ついには、「辛くない料理ない?」って・・・

計画性を持てよ、少しはさ。


*写真は関係ないけど、天童寺。

同じ病気の人、この指と~まれ。

2006-12-07 01:31:04 | 読書・書籍購入
久しぶりに購入書籍整理。
細かく何時買ったのか忘れてしまったので、もしかしたら前回と重複しているかも。
まあ、そんなことを覚えている人はいないだろうが。

あ、そうだ、ちなみにまだ「天聖令」は売っておりません。

まずは、史料関係。
1.陳尚君『旧五代史 新輯会證』全12巻(復旦大学出版社、2005年)
   『旧五代史』はもともと逸書なんだけど、これをホントにいろいろな本から逸文を集めてきて、きちんと判定し、そしてそれを国別にわけて、丁寧に列伝・志までつけている。「前言」(というより、もう立派な論文)は『旧五代史』をめぐる研究史・書誌学史。頭が下がります。

2.『国語』(齊魯出版、2005年)
   算数、理科、社会・・・・・

3.『戦国策』(齊魯出版、2005年)
   『国語』と同じシリーズ本。

4.『括地志輯校』(中華書局、1980年)
   なんだろう、なんか思わず買ってしまった。

5.『元和郡縣図志』上下(中華書局、1983年)
   いや、なんか、地理関係を買っているけど、これまた意味なし。

6.『開元占経』(中央編訳出版社、2006年)
   持っているんだよ、別の出版社のを。でもね、でもね、わかるでしょ。ボクと同じ病気の人には。買わずにはいられないのだよ。この病気は、ホントに他人に迷惑がかかる、特に同居している人には。経済的にも、空間的にも。ホントにたちの悪い病気。

7.鄭炳林著『敦煌写本 解夢書校録研究』(民族出版社、2005年)
   敦煌文書の解夢書が一冊にまとめられているとってもお得な本。だって、25.8元。それに、付録として内容検索が出来るようになっている。たとえば、「夫妻」なんてのを調べると、関連項目がずらっと並んでいる。便利、便利。

8.韓理洲輯校編年『唐高祖文集 輯校編年』(三秦出版社、2002年)
   唐の高祖の時代に関する文章(詔だの金石文だの)を年代順に集めたもの。

9.盧盛江校考『文鏡秘府論彙校彙考[附]文筆眼心抄』全4巻(中華書局、2006年)
   言わずと知れた空海著の『文鏡秘府論」。これにかなり本気で校異を付し、さらに考釈を付けている。その本気度が4冊という大部の本になったとみる。『文鏡秘府論』は今後は、これを参照しないと話にならないかもね。といっても、ボクの守備範囲ではないが。


続いて、工具類。
10.趙国璋・潘樹広主編『文献学大辞典』(広陵書社、2005年)
   こういうものは買っておいて損はない。絶対使うだろうし。


研究書関係。
11.陳遵嬀著『中国天文学史』上中下(上海人民出版社、2006年)
   しかしなぜ、中国はこんなにまでこの手の本が次から次へと出版されるのでしょうか?上記の『開元占経』にしろ『解夢書』にしろ。日本ではこんな分野は、滅多に出版されないだろうに。特にこれ、第五編の「天象記事」がすごい。執念深く、様々な天象記事(日食・月食など)を様々な史料から拾い上げ、膨大な表を掲載している。

12.楊寛著『中国古代都城制度史』(上海人民出版社、2006年)
   「古代」とかいっときながら、明清の北京まであったりする。

13.呂浩著『『篆隷萬象名義』研究』(上海古籍出版社、2006年)
   あ、これも空海の本だ。この本、付録がすごい。本の半分以上が付録。どっちが本編?って感じ。『篆隷萬象名義』の重文と校勘記が付録。


なんか、今回は中国人の執念深さ、念の入れ様を見せつけられた本が多かったなぁ。

*写真は阿育王寺の鑑真渡日碑。

悪魔、再び降臨。将軍と戦う。

2006-12-02 01:41:09 | 杭州・杭州周辺
本格的に冬が到来した模様。
朝晩の冷え込みは泣きそう。
洗濯物は一向に乾く気配なし。

そもそもボクは寒いのが嫌い。
そもそも我が家は隙間だらけ。
そもそも我が家の暖房はアホ。

もう、悪魔様に魂を売り飛ばすしかない。
もう、悪魔様にご降臨頂くほか手はない。
もう、悪魔様に身も心も委ねるしか道はない。

すでに手の届く範囲にゴミ箱が。
すでに手の届く範囲にラジカセが。
すでに手の届く範囲に勉強道具が。

暖かいよお。
落ち着くよお。
堕落していくよお。

がんばれ、悪魔!!
冬将軍には負けるな!!