蛇口が取れた

4年半の杭州生活を終え、ついに帰国。現在、中国人化後遺症に悩まされ、好評リハビリ中。

まじめなことを書いちゃうぞ

2012-10-02 01:06:04 | 上海
全然、書いてなかったね。
めんどくさくて。
しかもfacebookはじめちゃったから、そっちばっかに書いている。
(といっても、そっちもそれほど熱心には書いていない)

さて、先月17日・18日にfacebookに書いたものをまとめて貼り付けちゃいます。
たまにかかないと、背景が味気なくなっちゃうみたいで。

では、どうぞ。
笑いなしです、今回。


本日、上海から戻って参りました。
今回は、上海師範大学哲学学院主催の「東亜儒学国際学術研討会」に参加のために上海に。
ひとりぼっちかと思っていたが、
杭州時代に知り合った浙江大学の先生や
2007年の南京大学で開かれたシンポジウムで出会った青年
(当時は院生だったが、今では立派な先生となっていた)、
翻訳のことで連絡を取り合っていた台湾の先生(日本人)と偶然で会うことができた。
それ以外にも、ベトナムの先生とホテルが同室であったり、
今日帰る前の午前中に調査に行った上海図書館の古籍部で、
シンポに参加していた台湾の先生に偶然会い、
「日本に行ったときはお前に連絡するからな」と携帯番号を聞かれたりと、
いろいろと収穫のあった日々であった。

上海では、身の危険を感じながら、ちょっと街を歩いてみた。
14日には、地下鉄の駅まで歩いている間、何人かの人に道を聞いてみた。
一番不親切だったのは、公安。
それ以外の人は、至って普通に教えてくれた。
ケバブ屋の兄ちゃんは、「あっちじゃないかな。でも、俺地下鉄乗らないから確かじゃないかも。」とまで、丁寧に答えてくれた。

日曜日午後には、少し時間ができたので、中心地(観光地)を偵察。
人民広場につながる福州路(上海古籍書店などの書店街でもある)は、人でごった返していたが、どう見ても日本人の私に気を止めることはなく、スムーズに歩けた。
新天地では、ショップ店員の小姐に、「日本人少ない?」って聞いたら、「いっぱい居るよ。危ないのは領事館付近だけだ。」と答えてくれた。

月曜日の図書館では、荷物預けの場所のおじちゃんに、
「おまえ、日本人だろ。(你是日本的朋友吗?)ここにはよく日本人が来るよ。」と中国語で言い、最後には日本語で「ありがとう」と言っていた。
その後、空港に行く途中のタクシーでは、運転手が「お前日本人か。全く迷惑だよな。国と国、政府と政府との戦いであって、一般人には全く関係ないんだからさ」と、フレンドリーに話しかけてきた。その後、彼とは、全く関係ない中国で男の子を持つことの大変さについて語り合っていた。

もちろん、いくつかのエクスキューズは必要でしょう。
まず、いつになく私は警戒して歩いていましたよ。
長年、中国で暮らしていたけど、今回のような事態・感覚はかつて無かった。
福州路でも、カバンは「南京大学域外漢籍研究所」と書かれていたものをぶら下げ、手には、おみやげに買った「張愛玲」(上海生まれの人気作家。「ラスト・コーション」の映画原作でおなじみ)の小説を手に持って歩いていた(何の役に立つのかは不明であるが)。
もちろん、日本語を話しながらというのはないし、夜は出歩かない。
地下鉄でも、注意深く立っていたし。

しかし、そんな風に出歩けたのも上海だからかもしれない。
日本では上海のデモはすごい、と報道されているけど、上海は広い。
そして、中国のどの都市よりも成熟している。
先の大戦中でも、混乱にありながら、国際都市として上海は反映していた。
そういった歴史が、伝統がある都市でもある。
だから、タクシーの運転手のような発言が出てくるのだろう。
それと、実は今上海は「上海旅行ウイーク」の真っ最中(大阪と香川の花車が出られなくなったと報道されていた、あれです)。
ショップ店員さんがするどくも指摘していたけど、この時に、観光地・中心地でデモができるはずがない。
このような上海ならではの特殊事情があったから、簡単に街歩きができたのかもしれないということは考慮すべきでしょうね。

だって、私は街歩きしていましたから、行かなかったんだけど、学会の旅行ツアーで江南古鎮のひとつ周荘に行った台湾人先生から聞いた話によると、
学会に参加した日本人先生が何人かで日本語で話をしていると、通りがかりの観光していた中国のおばちゃんたちが、
「日本人だ。釣魚島(中国語ではこう言います)は我々の領土だ」と言っていたようなのですから。

ではなぜ、一観光客にすぎないおばちゃんたちがそんなことを言うのか。
それは、国内のメディアによる連日連夜の報道が大きな原因でしょうねえ。
(日本のメディアはなぜかそのことを全く伝えていません。デモの現象だけをおっています。それでは、なんもわからんぞ。)
連日、メディアではトップニュースが、尖閣問題。
必ず、冒頭には、「釣魚島はわが領土」という言葉がつき、映像では、人民解放軍の軍事演習の映像が流されたりする。
日本の国有化には「非法」という言葉が枕詞となっていた。
言葉も刺激的で、「日本は恐るるに足りない」だのなんだの。
さらに、歴史的根拠があるのだと言うことを示すための教育(?)番組も流している。(北京大だの、精華大だのの教授が出ています)
ああ、こんなのを毎日見ていたら、そりゃ、そうなるよね、って感じですね。

ついでに、そういった報道から透けて見えるのが、
「これを機に一気に台湾をコントロールしちゃえ」っていう中国側の思惑。
番組では漁船を中国からも台湾からもいっぱい送り込んで、台湾の漁船がお昼休みで休んでいるときは、我々が守ってやるよ、こういうときは団結すべきなんだよ、なんて都合のいいことを言っていたコメンテーターもいました。
何が守ってやるだ、一般の漁民を利用して、自分は後ろで偉そうなこといいやがって、お前が先頭に立って行け、とむかついたけど。

さて、何故私がこんなにも長々と書いたかというと、新しい段階に来ているなと、改めて強く感じたから。
何がと言うと、我々のように東アジア地域をネタに飯を食っている人間の矜恃というか覚悟というかがより一層必要な時代となっているのだと言うことを。

こういうとき、相手を責めるのは簡単だし、楽ちん。
相手を知ろうと努力し、一人一人を見つめ、その上で発言をしていくのは、大変労力がいることだし、めんどくさい。
それでも猶、それをし続けていくことの矜恃・覚悟ってもんが問われていくのかなと。
その時の敵は正面だけでなく、背後にいる場合もあるんでしょうけど。

「異文化交流してま~す」なんてのんきな時代は終わったのだなあと、つくづく思いました。

とはいいながら、臆病者の私にそんな矜恃・覚悟があるのかい、と自問自答してますけどね。

勉強熱心な私

2010-01-24 00:49:37 | 上海
予定より早く終わったので、近くのスタバでコーヒーを飲み、
溜まっていた仕事を片づけた。
昼になったので、食事へ。

大使館の近くなので、日本料理屋が多い。
牛丼の松屋も発見し、讃岐うどんの専門店もあった。
さすが、上海。

ボクは松屋には入らず、その横のちょっとよさげの日本料理屋へ。
ランチ定食「鳥の唐揚げおろしポン酢味」を注文。
めっちゃ、おいしい!
日本で食べる定食と同じレベル。
さすが、上海。

午後の「なかよし号」まで多少時間があったので、
同様に未体験ゾーンであった「IKEA」(宜家家具)へ。
日本でも行ったことがないので、まさに初体験。

上海イケアは2階建て。
入り口でカバン類は店のカバンに入れられ封をされる。
もちろん、盗難防止のため。
これは中国国内ではよく行われていること。

後学のために、店内を隈無く観察。
しかし安いのか高いのか、基準を知らないので判断できない。
でも、お客さんがそこそこ来ていたので、
やはり中国の人も裕福になってきていることを実感できる。

と、そんなとき、
突然、店内にサイレンが響き渡った!
警備員が大きな声で怒鳴りながら走っていく。

原因はおっさんがひとり、
勝手に非常口から出ようとしていたことによる。
そのおっさん、ただたんに外に出ようとしていただけなのだが、
あまりにも物々しい警護とサイレン音に非常に気まずい顔をしていた。
二言三言、言い訳をかましながら、足早にその場を立ち去っていった。
ありゃ、あせるよねえ。

結局、ここはあくまでも「後学のため」なので、
何も購入せずに店を出た。

短いながらも充実した上海滞在。
帰りの「なかよし号」内では熟睡でした・・・。

上海未体験ゾーン侵入

2010-01-21 15:14:00 | 上海
所用があり、上海の日本大使館に行った。
正式名称は日本総領事館だと思う、多分。

中国に来てすでに4年半が経つが、
ここを訪れるのは実は初めて。

本来なら「国民の権利」として、
選挙の際には投票に訪れるべきなのだが、
そりゃ~、めんどくさいでしょう。
わざわざ上海まで行くのはさ。
何かやっぱり海外にいると国民としての権利が制限されている感じがするんだよねえ。
ま、いいけど。

朝、杭州から中国新幹線「なかよし号」で上海へ行き、
そこからタクシーで大使館へ向かう。
どうやらそこは普通はあまり人が行かないところのようで、
地元民のはずのタクシー運転手も知らなかった。

大使館に到着すると、まず身分チェック。
パスポートを2箇所で提示し、
ようやく中へはいる。
もちろん、荷物検査も行われる。

大使館内は、普通に日本の役所の雰囲気。
何日か遅れているが日本の新聞があり、
受付でも日本語で対応してくれる。

当初電話で聞いた時は、
書類発行まで1時間かかると言われたが、
すいていたので僅か15分程度で終わった。
きっと中国の役所だったら逆だろう。
15分程度で終わるといわれていても、1時間かかるはず。
こういったところも、何か日本的であった。

つづく!


*写真は5月から開催される上海万博のマスコットキャラクター。

D君の結婚-完結-

2009-12-28 01:04:27 | 上海
このシリーズ遂に完結!!

さあ、上海3日目。
そして、帰国日&帰杭日。

午前中しか時間がないので、
あまり遠出はできない。
そこで選んだのが、上海博物館
ここならば、1室か2室なら少ない時間でも楽しめるので。
真剣に見たら、それこそ1日がかりなんだけど。

現在、入場無料。
そして、厳重なセキュリティチェック。
荷物をX線に通し、
さらに、水は目の前で飲んで見せなくてはならない。
そういえば、前日の東方明珠も同様だった。
東方明珠では、飲料水は取り上げられてしまったが。

とにかく、そこを通り、
目的地を定める。
陶器が好きな人がいたので、陶器室へ。

ボクは何度も見たことがあるが、
それでもやはりいいものはいい。
毎回毎回ほれぼれとしてしまう。
写真の花瓶は西湖図が描かれている。
杭州郷土愛にどっぷりはまっているボクは条件反射で撮影。

当日は、
清代に貿易品としてオランダへ渡った陶器類が、
所蔵者によって寄贈されたために特別展示が行われていた。
もちろん、この部屋も観賞。

これで大体持ち時間終了。
その後、ホテルへ帰り、荷物をとって空港へ。

空港へのタクシーの中、雨がポツリポツリと降ってきた。
実は結婚式からの旅行中、ずっといい天気で、
しかも、この時期にしては、比較的暖かい日が続いた。
全くもって天気に恵まれた行程だった。

D君の日頃の行いがもの凄くいいのか、
はたまた、参加者全員の素行の良さなのか。
いずれにしても、ラッキーな数日間だった。

一行を空港で見送ったボクは、
そこからバスで杭州へ帰ったのであった。
もちろん、帰りのバスではずーっと雨だった・・・・・。

D君の結婚-おまけ編2-

2009-12-21 14:50:19 | 上海
上海二日目。
車をチャーターし市内観光をした。
叔母さんが初めての上海だったので、
王道を見学することにした。

まず、豫園へ。
上海観光でここに行かない人はいないはず。
そして、当然の如くショーロンポーを食べる。
朝ご飯を食べたばっかりだというのに食べる。
ここでショーロンポーを食べないで何をしろというのだ。

その後、新天地へ。
ここでのメインは買い物と食事。
こじゃれた店が軒を連ね、みなそれぞれ思い思いのものを買う。
そして、ここで昼食を取る。
これがまた旨かったりする。
値段もそこそこで旨かったりするのだ。
新天地のくせにやるなあ、そう思った。

そして、ここでM君と別れる。
M君はみんなより1日早く帰国するためだ。

その他の人々は次の目的地、東台路に向かう。
この道の両側には、骨董品屋が並んでいて、
その店の前には、骨董の屋台がずらーっと軒を連ねている。
ほとんどががらくたと言っていいものだと思うが、
買い物客が気に入ればそれはそれ。
もちろん、値段をふっかけてくるので交渉が必要。

そこでの買い物を終え、
現代上海を象徴する場所へ。
それは、東方明珠タワー。
まるで手塚治虫のマンガが現実化したような建物。

このタワーは東京タワー同様にテレビ塔。
チケットを購入すれば最高で350メートル地点まで登れる。
もちろん、登った。

そこからみる上海の眺めは最高である。
つくづく上海が増殖し続け、
いまや完全に東京を凌ぐ街となっていることが認識できる。
来年この街で万博(世界博覧会)が開催されるのも肯ける。

下に降りて、あの有名なバンドで写真を撮りたいというので、
川っぷちにでて、しばらく散歩をした。
但し、有名な川岸は現在工事中のため、
東方明珠がある側の川岸で撮影をした。
だけど、ここもいい感じ。
むしろ、こっちのがいい感じかもしれない。
(前回の写真が実はここで撮影したもの)

とにかく、充実した1日であった。
上海初体験の叔母さんも満足してくれたようで、
ツアーガイドを仰せつかったボクとしても満足だ。

たぶん、つづく!

D君の結婚-おまけ編1-

2009-12-17 19:23:29 | 上海
D君の結婚式の翌日、
D君のご両親、叔母さん、友人M君とともに上海へ移動。
彼らが上海に滞在して観光するというのでお供をすることに。
にしても、久方ぶりの上海である。

象山から上海までも長い道のり。
途中2度ほど休憩し、
さらに海上橋としては世界一長い橋「杭州湾大橋」も渡る。
(正式には「杭州湾跨海大橋」)
全長約36キロにも及ぶ長い長い橋である。

初めは興奮していたが、案の定途中で飽きた。
橋を渡るだけってのは、別に大して面白いもんではないな。
現在、「海ほたる」的なものを建設中だった。

車が上海にはいると、いきなり渋滞に捕まった。
ち~っとも動かない場所があったりしたし、
車同士の割り込み合戦が激しく行われてもいた。

とにかく、やっとの思いで上海に到着した。

我々は昼を取り損ねたので軽く食事をとって、
その後、上海雑伎団を見に行った。
地下鉄(ボクとM君以外は初体験)に乗って会場に。

実はボクは上海雑伎団を見るのは初めて。
あまりの興奮に、前の客席の日本人に
「声を少し落として下さい」と怒られる始末。
男40にして惑わず。
改めて孔子は大人だったと認識する。

大興奮のまま、ホテルへもどる。
やや遅めの夕食をとり、それぞれ部屋へ。
ただ、ボクとM君はホテルのバーで一杯やったが。

つづく!

恥ずかしながら初潜入

2009-01-24 11:56:05 | 上海
先日、上海に行った。
目的は観光・・・・・
ではなく、写真の場所。
そう、上海図書館

杭州生活はすでに4年目に突入しているが、
上海にはもう数えるのがめんどくさいくらい行っているが、
恥ずかしながら上海図書館は初めての訪問。

上海図書館は有名なおしゃれロード衡山路から二本ほど北へ向かった場所にある。
西へ向かっていくと、孫文夫人であった宋慶齢の故居もある。
現在、残念ながら図書館正面は地下鉄工事のため、少々景観はよくない。

初めてのため、まず利用カードを作成。
これは外国人でもパスポートさえ持っていけばオッケー。
そばに係官がいるのでその人に聞けば入力も簡単。
(ただし、中国語で。たぶん、英語も大丈夫だと思うけど)

カードの種類はいくつかあるが、
ボクは1年有効の閲覧専用カードに。
カード手続き代に5元掛かった。

基本的に閉架式なので、
コンピューターで見たい本を探し、
それをコンピューター上で申請すれば、
受け取り窓口で受け取ることができる。
日本の国会図書館と同じ方法だと思ってもらえばいい。

4階までが閲覧可能階となっており、
4階に日本語図書などがある。
日本の学術雑誌もこの階にある。
関連のありそうなものだと、
『思想』『哲学研究』『東洋文化研究所紀要』『東洋文化』
『文学』(岩波書店)『汲古』『日本史研究』『唐代史研究』
『史学雑誌』『東方学』『東洋学報』『東方学報』
あたりになる。

2階が古文献資料室なのだが、
ボクが行ったときは残念ながら修理・整理中で閲覧できなかった。
残念無念!

その他、
1階には売店・書店があり、
地下には食堂もある。
ただ、書店はそれほどめぼしいものはなかった。
売店では「上海図書館」ネーム入りのバッグが売っている。
思わず購入してしまった。
(日本でも「上海博物館」バッグを持っている人は多いだろうが、
「上海図書館」バッグは少ないはず。ふふふふふ)

まあ、少々使い勝手は悪いが、
やはりそれなりに本は揃っているのでそのうちまた行くかも。

そうそう、
図書館の向かいに「Lee's Decor」という雑貨屋があります。
シノワズリに興味のある人は是非。
(また、雑貨屋がいくつかまとまっている場所へも図書館から歩いて行けますよ)

断定力

2008-08-09 12:46:14 | 上海
断定すること。
それは、自信がなくてはできない。
しかも、かなり強固な自信が必要。

上海浦東空港でのこと。
上海浦東空港はさすが大都市国際空港だけあり、でかい。
つまり、おみやげ屋さんも多数存在する。
杭州の田舎国際空港とは比べものにならない。

やや早めに通関し、時間も少し残っていたから、ぷらっと覗いてみた。
すると向こうから店員が一人スススと寄ってきた。
一人でゆっくりと見ていたい私は何気なく距離を置いてみた。

しかし、彼女は諦めず話しかけてきた。
いきなり日本語で。

確かに中国人から見れば明らかに日本人かもしれない。
最近中国人っぽくなってきているとはいえ、わかるかもしれない。
だけど、韓国人という可能性もありはしないのか?
もしかしたら中国人という可能性はありはしないのか?
万が一にも米国人という可能性はありはしないのかい?

しかし、彼女は迷わなかった。
一点の迷いもなく日本語限定で話しかけてきた。
あっぱれな自信っぷりである。
思わずほれぼれするくらいの自信満々ぶりである。

ああ、プロだなあ。
ただたんに何にも考えてないだけかもしれないけど。


*写真は釜山の博物館の庭にあった塔。統一新羅時代のもの。

上海に蛍は棲まない

2008-08-01 00:36:11 | 上海
明日、韓国へ向けて出発するため、
現在、上海浦東空港付近のホテルに投宿中。

杭州からバスに乗り空港まで。
3時間半はかかるのではないか、と言われたが、
結局は3時間で到着。

それにしても、空いてたなバス。
なんと、ボクを含め2名。
おかげで、冷房が寒かった。
ま、大半は睡眠時間だったからいいけど。

6時頃ホテルに到着し、すぐに食事へ。
ホテル近辺は何もないので、ホテルのレストランで。

そのとき、お茶を出されたのだが、
これが信じられないくらい不味い。
恐らく水道水を沸騰させたのだろうが、飲めたもんじゃない。
杭州では水道水を沸騰させれば、飲むことはできるが、
上海はまずもって無理だ。
シャワーを浴びても水が臭い。

上海生活には憧れるが、
この水問題だけはどうにもならないだろう。
一体、みんなこんなんで我慢しているんだろうか?

惜しいな、「マッサーヅ」

2007-11-06 00:20:15 | 上海
前回書いたとおり上海行ってきました。
ずいぶん前の話になってしまいましたが。
相方のブログにもあるとおり、雑貨屋めぐりがメイン。
(詳細はそちらへどうぞ)

にしても、上海はやっぱり落ち着く。
上海は道が狭く、
人がごちゃごちゃしている、
だから嫌い、
という人がいます。

でも、東京生まれ東京育ちのボクにとっては、
それがまたとっても落ち着いたりします。
それに、ちょっと細い道にはいると誰もいないなんてことも。
杭州ではそれはあり得ません。
どこに行っても人だらけ。
これが意外とストレスになるんですよ。

なので、
上海の道を歩いていると東京にいる気分になれます。
杭州の道を歩いていてもそんな気分にはなれません。

この差は大きい。
大都市としての歴史の差でしょうか。
やはり杭州は所詮成り上がり大都市。
どこか田舎臭さや野暮ったさが漂ってます。

いくらお金を手に入れようが、
杭州はまだまだ上海には及ばない。
そんな感じを受けました。

もちろん、杭州にもいいところはたくさんあります。
だけど、やっぱりかなわないところはかなわない。

「雑貨店」の差が、
「珈琲館」の差が、
上海と杭州の大都市としての「余裕」の差を表している。

上海の街を歩いていて、そんな感じを受けました。