蛇口が取れた

4年半の杭州生活を終え、ついに帰国。現在、中国人化後遺症に悩まされ、好評リハビリ中。

Let's get truth

2006-02-25 16:41:10 | 杭州・杭州周辺
ゴミのような段ボール そこで眠る老婆
醒めた夢の残骸 明日は我が身
だけど 素通りする 素通りする 素通りしたりする
(Mr.Children “Let's get truth”より)

これがまぎれもないこの国の現実。

ご存じの通り、この国は社会主義の国。
人々は、富も身分も全て平等の社会。
しかし、ここ数年の急速な経済発展により、そういった目標は崩壊しているかのようにみえる。

街には、多くの高級外車が走り、高級ブランド品をもった人達が歩く。
高級料理に舌鼓を打ち、携帯電話でせわしなく連絡を取り合う。
誰もが、どこそこに家を買った、新しい車を買ったと自慢しあい、
顔を合わせるとお金の話をし始める。

皆、経済発展という名のバスから振り落とされないよう必死にしがみついているかのようだ。
右も左もない。
見ているのは前だけ。
後ろを振り返る余裕は、当然ない。
自分のことだけで精一杯。
脱落するものは、見捨てるのみ。

街には、物乞いがいる。
汚れきったぼろぼろの服を着て、地べたに頭をこすりつけている。
子供を抱いた物乞いもいる。
へたくそな二胡を引く、足のない男もいる。

彼らは街の風景と同化している。
道路に置いてあるごみと同じように。
気を付けないと、物乞いに蹴躓いてしまう。
人々は、巧みに避けながら歩く。
携帯電話を掛けながら。
高級ブランドを身に付けながら。
スーパーの袋にいっぱいの食べ物をもちながら。

私は今日も彼らの横を通り抜けている。
食べ物いっぱいの袋をもちながら。

三節棍だあああああああああ

2006-02-22 16:46:13 | テレビ・映画
しょっぱなから闘い。
そんでもって演武。
剣よし、棒よし、素手もよし。
本物は指先が、足運びが美しい。

李連傑(リー・リンチェイ)の新作『霍元甲』は、武闘にあふれている。
清朝末の実在の武闘家「霍元甲」を本物の武闘家リー・リンチェイが演じる本格的武闘映画。
ジャッキーとは違う拳法を見せてくれたリー・リンチェイが、初心に返ったって感じ。

ストーリーはというと、
天津一の武闘家霍元甲が、調子に乗ってあることをしでかしてしまい、彼の人生は一度どん底に落ちる。
逃げるように農村へ流れ着いた彼は、そこでもう一度人間らしさを取り戻し、武闘家として再び拳闘場へあがることに。
敵は、世界各国の腕自慢の猛者達。
場所は、上海。
彼は、当時世界に蹂躙されていた中国の誇りのために、闘うのであった・・・
というもの。

とまあ、早い話が天下一武闘会なんだね。
日本からは中村獅童がでとります。
リー・リンチェイの敵役として。
残念ながら彼の中国語は吹き替えだったけど。

いやあ、『少林寺』をリアルタイムで映画館で見た世代にとっては、もう嬉しい限り。
だって、三節棍を使っているんだよお。
小学校の友達と、棒を三つつなげて作った記憶が蘇る。
ついでに、「中国人って犬食うんだ」って驚いた記憶も。

それにしても、なんでリー・リンチェイはメリケンではジェット・リーなんじゃ。
ソニー・チバといい、なんかかっこわるいぞ。

ジェット・尾崎も相当かっこわるいが。

雪は雪、白い雪

2006-02-18 19:41:39 | 杭州・杭州周辺
日本の人はみんな杭州は暖かいと思っている。
この間日本に帰った時もそう尋ねられた。
でも、このブログを呼んでくれている人はもう知っているよね。
杭州って結構寒いんだってことが。

最近はちょっと暖かくなってきていて、
「ああ、そろそろ春なのね」なんて浮かれてた。
「洗濯物も乾きやすくなるな」なんて皮算用してた。

しかし、
舐めてた。
お天道様を。

朝起きると、空から白いものが。
窓から下を見ると、木々や建物に白いものが。

確かに昨日の夜、みぞれ交じりの雨が降っていたよ。
でも、まさか雪が積もる程降るとは。
子供達が雪合戦してしまう程積もるとは。

よって、今日はと~てっも寒いのです。
シャレにならんほど。

切実に思う。
カモン、春!!って。

市内観光はオプションですが、

2006-02-17 23:42:34 | テレビ・映画
ああ、いまごろ『時効警察』やってるんだろうな。
いいなあ。
羨ましいなあ。
日本に帰っていた時、見たけど、今は見られない・・・

そもそも、キャストが魅力的。
だって、オダギリジョーに麻生久美子様だよ。
それぞれが映画で主役を張れるんだよ。
そんでもって、麻生様はとても美しいんだよ。
鼻の下の線が濃くて、ちょっとお猿さんみたいだけど、問題ない。

もう、麻生様が出てるってだけで、見たくて仕方がない。
もう、麻生様がバカなことをやっているってだけで、見逃せない。
もう、麻生様が婦人警官のコスプレをしているってだけで、瞬きができない。

ああ、リアルタイムで見てる人が憎たらしい。
このやろ!!

こんなぼくは、当然中国にも麻生様を持ってきている。
『回路』『アイデン・アンド・テティ』『カンゾー先生』『EIKO』『ハサミ男』。
もちろんぜ~んぶ見てるよ。

疲れた時に麻生様。
くじけた時に麻生様。
何はともあれ麻生様。

それにしても、最近麻生様ブレイク?
大河ドラマ『新撰組』では坂本龍馬の奥さん役ででてたし、
『THE 有頂天ホテル』にもスッチー役ででてたし(どっちも三谷幸喜か)、
堂本光一とチョコレートのコマーシャルも出てるし。

さらに、『時効警察』がすごいのは、脇役もいい。
岩松了にふせえり
ふせえりが出てるだけで、画面が脱力する素晴らしさ。
豊原功輔もいいよねえ。
やつはバカな役をやらせると栄えるよ。

それから総合作・監督が三木聡というのも、ボクのハートをわしづかみ。
脱力系の笑いが、
不条理を何事もなかったかのように進めるあのくだらなさが。
毎年シティー・ボーイズライブを見に行っていたボクとしては嬉しい!!

そんでもって、これって、作監督いろいろな人がやるんだよね。
三木聡だけじゃなく。
ボクは岩松了と園子温のは見た。
あと、だれがやるんだろう。
ケラがやるのは知っているけど。

う~ん、いずれにしても全部みたい。
日本のドラマもまだ捨てたもんじゃないね。

情人節の過ごし方

2006-02-14 23:07:50 | 杭州・杭州周辺
日本は浮かれポンチだったんだろうなあ。

ここ中国でもバレンタインデーはあります。
「情人節」って言うんです。
なんか、生々しい文字面。

ただし、日本とはルールが異なります。
男の人が女の人にプレゼントを贈ります。
特に、バラの花なんてのが定番らしいです。
街にはにわか花屋さんがいっぱい。
それもバラ専門の。

今日は暖かかったせいか、
いや、それどころかちょっと暑かったせいか(最高気温20度くらい!!)、
街にはいつもよりも人が溢れていたような気がします。
みんな冬眠してたのね。

そんでもって、やっぱりカップルが目立ちます。
どんなんだろうと見ていると、
鍋屋の前に行列が。
暑いのに。
なんで??

そういえば、クリスマスのときもそうだった。
鍋屋は盛況。

そうか!!
杭州の若人は、何かあったら恋人とは鍋を囲むんだ。
熱々の二人がさらに熱々に、ってオヤジギャグみたいな行動を取るんだ。

で、中では、
「もぅ、から~いぃ。ねえ、からくない?」
「君の甘い微笑みを見ていると、辛さなんか忘れるさ」
「私、甘いの?じゃあ、私を食べてみる?」
「ああ、いますぐにでも食べたいよ」
「んもぉ、じゃあ、私の頭と鍋の中の魚の頭と、どっちのがおいしそう?」
「もちろん、君の頭さ」
「ぅんもぉ、タカシったらぁ」
なんて、奇想天外な会話が交わされているに違いない。
ああああああ~~~。


・・・おい、大丈夫か?、オレ。

それに、「タカシ」って・・・

戦闘開始は午後6時前後

2006-02-12 22:57:47 | 杭州・杭州周辺
突然、四方から爆音が響き、空に閃光が走った。
私は慌てて洗濯物を室内へ避難させた。
こうして戦闘の火ぶたが切って落とされたのだった。

昨日もお伝えしたとおり、中国は元宵節。
正月最後の大騒ぎ。
人々は大量に買い込んだ花火を打ち上げ、爆竹を破裂させる。

街中に火薬の臭いと煙が立ち込め、
道ではバイクの盗難防止ブザーが鳴り止まず、
団地では音に反応する階段の伝燈が灯り続けている。

花火を打ち上げる場所は様々。
中庭であり、道路であり、時には窓から斜め上方へ打ち上げる。
道を歩く人も心なし早足に見える。

爆竹にはいくつもの種類があり、
地面でならす物のほかに、打ち上げ空中で爆発する物もある。
私たちは爆竹に被弾しないよう願うだけだ。
実際、6階にある私の家の窓の外で破裂し、
パラパラと火薬の粉が暖房の室外機の上に降り注いでいた。

現在、中国時間で午後10時になろうとしている。
今も散発的に戦闘は続いている。
空には丸い月が輝いている。
正月は今日で終わる。
明日にはまた日常がはじまるのだろう。

めっちゃ、中国語忘れてる

2006-02-11 23:00:58 | 杭州・杭州周辺
というほど中国語できてないけど。

杭州に帰ってきました。
あっという間の正月休み。
日本ではほんとに連日連夜ほっつき歩いていて休む暇なし。
休みなのに。

お付き合いしてくれたみんな、ありがとう!!
とてつもなく楽しかったよ。
次回は多分夏だろうから、そんときはよろしく。

中国はまだ春節の雰囲気が。
人も普段よりまばら。
でも日本より数段多いけど。
なんでこんなに多いんだい。
一人っ子政策がなくなったらどうなるんだい。
動きが取れなくなりそう、人だらけで。

そうそう、
そんなことより春節の余韻がまだまだあります。
写真を見てちょうだい。
赤い提灯に人だかり。
真ん中では女性達が腰鼓を叩いております。

これ、何かというと、
ぼくの住んでいる住宅地で行われたちょっとした演芸会。
歌あり、踊りあり、寸劇ありの文字通り演芸会。
なんかここんところ演芸会づいている。

まわりには、お店が。
近所の小さい公園で行われている日本の縁日みたいなもんだと思って下さい。
でも、食べ物屋じゃない。
売っているのは書画。
ここんところが中国っぽい。

じゃ、なんでこんなもんが催されたかというと、ずばり春節だから。
あのね、春節って広く言うと15日くらいの範囲であって、
最後の日が元宵節っていうんだって。
これは元宵節の催し物ってこと。
ぼくは春節そのものは体験してないけど、
なんとかその残り香だけは嗅げたってわけ。
催し物開催中でもほうぼうで花火・爆竹がはじけていたし。
ちなみにいまもバンバンいってます。
ちょっとうっさい。

でもさ、なんか地域社会残っているなあ。
出演者達も地域住民みたいだし。
こんな演芸会に付き物の段取りの悪さも微笑ましい。
マイクもウワンウワンいってたし。
ほんと、学校の近くに住んでいる人が運動会の音がうるさいって文句言う日本よりいいね。

*古代の伎楽(呉楽)って「腰鼓」使うでしょ、確か。なんか、関係あるのかな、今も使っているけど。暇があったら調べてみよう。

はあ、ついなついな、っと。

2006-02-03 17:20:18 | 日本・東京
久しぶりでごぜえます。
日本に帰ってから連日連夜出歩いていたからなんだけど。

今日は節分。
各地で豆まき大会開催。
そんであっしは年男。

というわけで、豆をまいてきました。
パーッと盛大に。
それも、芝の増上寺で。

今年の増上寺には、特別ゲストとして、
春場所優勝おめでとう栃東関とか、
結構色白でかわいいのね福原愛ちゃんんとか、
たたずまいがすでに怖い武田幸三とか、
突撃となりのばんごはんヨネスケとかが来てました。

それにしても、結構儀式なんだね、あれって。
あっしは朝10時半ころ到着。
裃を着て、ちょこっと休憩し、
11時半ころお練り開始。
僧侶と笙の音を先頭に、
自分で作ったお面をかぶった幼稚園児、
裃をつけたわれわれ年男年女連、
よくわからないけど狆集団(戌年と関係ないみたい)が続く。

しばらく練り歩いた後、お堂で読経。
本堂へ移動し、いざ大舞台へ。

まず、赤い枡に入った豆をまく。
それから、お菓子だの、よくわからない白い丸いボールらしきものなどを投げる。
みんなに届くといいけど、なかなかね。
予定個数が尽きたら終了。

終了後、裃を脱ぎ、「鉢洗い」へ。
簡単に言うと、演芸つきの昼食会。
舞踊だの、手品だの、偉い人のお言葉だの。

楽しかったですよ、ほんとに。
子供のころはもらうばっかりだけだったけど、やってみるもんです。
上からの景色もなかなかのものでした。
みなさんもチャンスがあればぜひ。
12年に1度のチャンスですが。

さぁて、魔も祓ったし、気合を入れなおしますか。

*1月16日付「文章なんて練っちゃいねぇのさ。」は削除いたしました。
 ご了承下さい。