shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

2024年4月初旬日本海花紀行(その7)毛越寺

2024-04-20 05:30:40 | 山行・旅行
毛越寺(もうつうじ)は嘉祥3年(850年)に慈覚大師円仁によって開山され、藤原氏二代基衡(もとひら)から三代秀衡(ひでひら)の時代に多くの伽藍が造営されている。平成23年(2011年)には「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」として、世界遺産に登録されている。度重なる災禍に遭い平安時代に造営された建物はすべて焼失したが、現在も大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されている。

私が毛越寺を初めて訪ねたのは45年前の春先であった。雨に濡れた池中立石(ちちゅうたていし)のモノクロ写真が社内報の表紙に採用された。

45年ぶりに訪ねた平泉の街は、駅前から毛越寺に続く通りが新しくなり、当時とはずいぶん様子が変わっていた。しかし早朝で人気(ひとけ)はほとんどなく、雨上がりの静けさが当時を偲ばせた。
広い駐車場の隅にクルマを駐め、先ずは周囲を歩いた。拝観が可能となる8時30分まで、まだ小一時間あった。


入口近くに若木の趣が残る枝垂れ桜があり、しばし眺めて時間を忘れた。


50羽ほどの鳥の群れが来た。スズメだと思ったがよく観るとアオジだった。群れになってそろそろ大陸へ帰って行く頃のようだ。


毛越寺の東側は観自在大院跡史跡公園として整備されている。その周辺を歩いた。下の写真は不動堂と地蔵尊。
 

舞鶴ヶ池は上から見ると鶴が羽を広げたように見える池で、発掘調査の成果に基づいて修復・再生されている。池の幅は90mで、西側には巨石を用いた石組みがあり、池の中央には中島がある。


一回りして毛越寺の入口に戻ったが、まだ開門までに15分ほどあった。8時30分に定刻通り開門した。


本堂正面の香炉にお線香を献じた。よい香りが漂い心身ともに洗われたような気がした。


本堂は平安様式の建物で、平成元年(1989年)に建立されている。本尊は薬師如来で平安時代の作。本尊の脇士は日光・月光両菩薩、さらにその周りに本尊守護の四天王が安置されている。


境内の西側にある開山堂は毛越寺を開いた慈覚大師円仁を祀るお堂。大師像のほか両界大日如来像、藤原三代(清衡、基衡、秀衡)の画像を安置。


大泉が池を挟んで本堂を観る。


現在の常行堂は享保17年(1732年)に仙台藩主伊達吉村公の武運長久を願って再建された。堂は宝形造りで須弥壇中央に本尊・宝冠の阿弥陀如来、両側に四菩薩、奥殿には秘仏としてあがめられている摩多羅神(またらじん)が祀られている。


鐘楼は昭和50年(1975年)にもともとの鐘楼が建っていた場所のすぐ東側に再建された。


大泉が池を挟んで本堂などを観る。


東側から観た大泉が池。


四季の美しさを映す大泉が池はこの庭園の中心となっている。東西約180m、南北約90mあり、作庭当初の姿を伝えている。池のほぼ中央部に東西約70m、南北約30mの勾玉状の中島がある。池の周辺や中島にはすべて玉石が敷かれている。


大泉が池の中でも東南岸にある荒磯(ありそ)風の出島は、庭園中最も美しい景観の一つと言われる。水辺から水中へと石組が突き出し、その先端の飛び島には約2mの景石が据えられ、庭の象徴として池全体を引き締めている。


45年前に訪れ写真を撮ったのはこの辺だろうか。


記憶は年月とともに定かでなくなった。浄土に近づいたということか。


風もなく波もない、穏やかな朝の時間だけが流れる。


境内に花は少なかった。唯一のサクラだったろうか。


ウメも咲いていた。


境内を囲んでいたドウダンツツジ。


以上毛越寺の様子をご覧いただいた。説明は毛越寺の公式HPから引用させていただいた。

9時半ごろに毛越寺を後にして、伊豆沼に向かった。

撮影:2024/04/07

2024年4月初旬日本海花紀行(その8)南三陸町 に続く

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年4月初旬日本海花紀行(... | トップ | 2024年4月初旬日本海花紀行(... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-04-20 08:31:44
新潟から山形、そして岩手、東北の旅、
日々楽しませていただいています。

shuさんは、45年前ですか、私も行ったのは、
宮城に住んで居た頃ですから、25年前ぐらいです。
藤原氏の栄華、凄いものだったんでしょうね。
それが今でも変わらず残り、歴史を感じさせてくれますね。
そうそう、椀子そば、食べましたか?^^
返信する
attsu1さん おはようございます (shu)
2024-04-20 09:04:55
コメントありがとうございます。
秋田から千葉に向かうには、来た道を逆に戻るか、岩手・宮城を経て行くかになります。
秋田新幹線が岩手県の盛岡を経るように、一般的には岩手・宮城だと思います。私もそうしました。

前夜に泊まったのが岩手県奥州市の前沢SAです。
奥州市は今では大谷翔平選手の出身地として有名ですが、実は平泉はすぐ近くです。
ということで平泉に寄ってきました。
平泉では金色堂のある中尊寺の方が有名かもしれませんが、思い出深い毛越寺に向かいました。

わんこ蕎麦ですか? 今回は食べていません。
最後にわんこ蕎麦を食べたのは20年以上前です。60杯でギブアップしました。一緒に行った若手は120杯と100杯でした。
すごいものですね。
返信する
毛越寺から中尊寺 (fukurou)
2024-04-20 09:18:31
shu様
おはようございます。
私も毛越寺から中尊寺を初めて訪ねたのはもう40年以上前になります。
東北地方にこんな立派なお寺があることに驚きました。
さすが藤原氏の栄華を極めた地域だと感じました。
また行ってみたくなりました。
返信する
fukurouさん おはようございます (shu)
2024-04-20 10:03:33
コメントありがとうございます。
fukurouさんも40年以上前にお訪ねされてますね。
本堂が再建されたのが平成元年ですから、まだできていなかったのではないでしょうか。
私も本堂お参りするのは、今回が初めてだったと思います。
お庭はずっと変わっていないようです。

今回は私には珍しく、お寺さんを訪ねた記事になりました。
お寺さんへお参りすることは度々あります。しかし記事にはしていませんでした。
今回は旅の途中にお参りしたものですから、紹介させていただきました。
お花はサクラとウメとドウダンツツジが一緒に咲いていたのが、北国らしく思いました。
返信する
こんにちは (さざんか)
2024-04-20 10:49:24
中尊寺には行きましたが、平泉にこんな立派なお寺があるとは知りませんでした。
藤原氏の栄華を誇った建物の数々、立派に再建されているんですね。
鐘楼の屋根はもしかして茅葺?
大泉ヶ池、石が付き出ている構造が珍しいですね。
庭園は浄土を表現しているのでしょうか。
shuさんは45年も前に行かれたことがあるのですか。浄土に近いのは私です。
返信する
さざんかさん こんにちは (shu)
2024-04-20 11:11:52
コメントありがとうございます。
平泉は遠くに思いますが、東京から一関まで新幹線で行き、ローカル線に乗り換えて2駅です。所用時間は3時間弱です。
乗り換え回数も1回だけですし、思いのほか行きやすいと思われませんか?

さて鐘楼の方状の屋根は檜皮葺です。鐘は人間国宝の香取正彦の作だそうです。
大泉が池の岩は荒磯を表現しています。海から離れたこの地に海を作るなど、豊かな発想ですね。

仏教、特に法華経ではこの世に浄土を作ることを求めています。
死んでから浄土に行くのではなく、今の世を少しでも良くしていきたいものです。
返信する
毛越寺 (takan32)
2024-04-20 17:08:15
shuさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
毛越寺には一度行ったことがあります。中尊寺を午前中に見に行って、午後、毛越寺に行きました。私が行ったのは夏でした。
返信する
takan32さん こんばんは (shu)
2024-04-20 21:48:31
コメントありがとうございます。
takan32さんは平泉を訪れていらっしゃいますね。
私は秋と春にしか行ってないので、夏の様子を知りません。
もし次に行くとしたら、渡り鳥の季節に合わせて、冬になりそうです。
返信する
毛越寺 (keitann)
2024-04-20 22:00:18
こんばんは。

ちょっとご無沙汰しているうちに、北陸や東北方面の紀行がアップされていましたね。
こちらは千葉からいらっしゃった先輩夫妻や山仲間を香川と愛媛の山にご案内していたりして、何かと忙しい時期でした。

毛越寺・・・・懐かしいです。
2011年9月末に母を車の乗せて、同じように北陸~東北と回った折りに立ち寄りました。この時は娘夫婦が仙台在住だったので、途中、娘宅に一泊でした。確か、舞鶴道と北陸道がまだつながってなくて、敦賀から北陸道に乗り、近くのPAで車中泊、翌日、荒川胎内で高速を下りて、あとは下道で仙台まで行きました。その後、栗駒山に登り、母を中尊寺と毛越寺に連れていき、帰りは日光の東照宮にも立ち寄りました。やはり4泊5日だったと思います。
母も車中泊を面白がってくれました。母も私も若かったですね。
毛越寺は曲水の宴が行われていたと知って、東北の地でずいぶん優雅なことが行われていたのに驚きましたよ。
shuさんの旅は春の花を満喫される旅でしたね。
時間ができたらゆっくり拝読させていただきます。
返信する
keitannさん こんばんは (shu)
2024-04-20 22:24:43
コメントありがとうございます。
keitannさんの記事を拝見していて、四国でもこんなにスプリング・エフェメラルが観られるのかと、驚いたり感心したりしていました。
いずれお邪魔したいと思いますが、案内して下さる方がないと、どこへ行ったらよいか分からないでしょうね。
行くときはしっかり予習してから出かけたいと思います。

keitannさんも車中泊で、しかもお母様をお乗せして旅されたのですね。
以前からずっと行動派だと思っていましたが、すごいですね。四国から岩手までだと何kmあるのでしょうかね。

今回の私の旅は雪国植物園と男鹿半島がメインでした。一応山も歩いたし、それなりに運動にもなりました。
お手すきの時にさっとご覧下さいませ。
返信する

コメントを投稿