30兆円産業と呼ばれるパチンコ業界について経営サイドから検討した本。著者はパチンコチェーンの元役員。
近年パチンコ産業は年間売上30億円弱で横ばい、パチンコ人口は約1710万人で1995年からほぼ半減、その理由は機械が射幸性が強く(ハイリスク・ハイリターンに)なりヘビーユーザーだけが残り1回につぎ込む金が増えたためだそうです。
そして著者の推計によれば日本のギャンブルによる客の純損失は2005年で約5兆3641億円でその3分の2をパチンコが占めているそうです(44頁)。競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじ、サッカーくじを全部あわせてもパチンコの半分・・・。日本のギャンブル支出はイギリス並みで世界トップレベルだとか(45頁)。これにはビックリしました。自己破産で相談者に聞いたら半分以上はパチンコやってますもんね。
アメリカのカジノのスロットマシンなんかは単調で著者には物足りなく感じたが、アメリカ人に言わせれば日本のパチンコのように釘をいじるのは犯罪行為で、リーチ等の過剰な演出はギャンブル依存症の温床になるから問題だそうです(74~76頁)。現に依存症の人がたくさんいますからね。

佐藤仁 東洋経済新報社 2007年3月15日発行
近年パチンコ産業は年間売上30億円弱で横ばい、パチンコ人口は約1710万人で1995年からほぼ半減、その理由は機械が射幸性が強く(ハイリスク・ハイリターンに)なりヘビーユーザーだけが残り1回につぎ込む金が増えたためだそうです。
そして著者の推計によれば日本のギャンブルによる客の純損失は2005年で約5兆3641億円でその3分の2をパチンコが占めているそうです(44頁)。競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじ、サッカーくじを全部あわせてもパチンコの半分・・・。日本のギャンブル支出はイギリス並みで世界トップレベルだとか(45頁)。これにはビックリしました。自己破産で相談者に聞いたら半分以上はパチンコやってますもんね。
アメリカのカジノのスロットマシンなんかは単調で著者には物足りなく感じたが、アメリカ人に言わせれば日本のパチンコのように釘をいじるのは犯罪行為で、リーチ等の過剰な演出はギャンブル依存症の温床になるから問題だそうです(74~76頁)。現に依存症の人がたくさんいますからね。

佐藤仁 東洋経済新報社 2007年3月15日発行