今日の新聞に「なりたい職業 女子教員1位」と
出ていた。小学6年生に将来なりたい職業を
訪ねたアンケートの結果を発表した↓

1位は男子は「スポーツ選手」女子は「教員」
と出ていた。
男子は5位までが何となく分かります。
女子もこんな物だろうなと思いました。

もう少し小さい子供にアンケートをとると
男子は運転手さん。女子はお菓子屋さんや
花屋さんとなるのでしょう。
6年生ともなると現実味を帯びてくる。
男子のスポーツ選手はプロスポーツの選手と
いう事なのでしょうか。とするとこれは
ほんの一部の人間しか就けない難しい仕事です。
女子の「教員」は教える側の人間になりたい
のでしょうが「教員」はこれもなかなか
大変な仕事です。
我が家のそばには小学校がありますが、
期末ともなると夜遅く(11時頃)迄
校舎に電気が点いている。遅くまで
先生たちが仕事している校舎を見て
「先生(教員)もブラック企業だね」と
父ちゃんも私も思ってしまいます。
昔子供達の憧れだった職業のパイロットや
スチュワーデス(キャビンアテンダント)は
5位の中に入っていない。どうしたのでしょうか。
さて、勉強嫌いだった私は早く学校を卒業して
どんな仕事でもいいから社会人になって給料を
貰い、自分で自由に使えるお金が欲しかった。
なので、仕事を選ぶ事なんてトンと考えて
いなかった。
今、婆さんに「将来何になりたいか?」なんて
聞いてくる事はない。婆さんには将来はもう
先が見えているから。
私たちの年代(後期高齢者)は高度経済成長の
真っ只中の時代だったので、会社員生活も
面白く楽しかったな〜。
と新聞記事を見て思いました。
出ていた。小学6年生に将来なりたい職業を
訪ねたアンケートの結果を発表した↓

1位は男子は「スポーツ選手」女子は「教員」
と出ていた。
男子は5位までが何となく分かります。
女子もこんな物だろうなと思いました。

もう少し小さい子供にアンケートをとると
男子は運転手さん。女子はお菓子屋さんや
花屋さんとなるのでしょう。
6年生ともなると現実味を帯びてくる。
男子のスポーツ選手はプロスポーツの選手と
いう事なのでしょうか。とするとこれは
ほんの一部の人間しか就けない難しい仕事です。
女子の「教員」は教える側の人間になりたい
のでしょうが「教員」はこれもなかなか
大変な仕事です。
我が家のそばには小学校がありますが、
期末ともなると夜遅く(11時頃)迄
校舎に電気が点いている。遅くまで
先生たちが仕事している校舎を見て
「先生(教員)もブラック企業だね」と
父ちゃんも私も思ってしまいます。
昔子供達の憧れだった職業のパイロットや
スチュワーデス(キャビンアテンダント)は
5位の中に入っていない。どうしたのでしょうか。
さて、勉強嫌いだった私は早く学校を卒業して
どんな仕事でもいいから社会人になって給料を
貰い、自分で自由に使えるお金が欲しかった。
なので、仕事を選ぶ事なんてトンと考えて
いなかった。
今、婆さんに「将来何になりたいか?」なんて
聞いてくる事はない。婆さんには将来はもう
先が見えているから。
私たちの年代(後期高齢者)は高度経済成長の
真っ只中の時代だったので、会社員生活も
面白く楽しかったな〜。
と新聞記事を見て思いました。