goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

門松作りのご苦労様会

2016年12月29日 | いろいろな事
今日は門松作り「お疲れ様」というわけで
門松作りを主宰する社長さんがお手伝いした人の
慰労会をしてくれました。全員で13名
社長行きつけのピアノバーを貸切って労を
労ってくれました。
料理とお酒とカラオケ三昧、皆さんよく飲んで
よく歌いました。写真はカメラがダメで写せず
これだけ↓社長の作った竹徳利に「越の寒梅」
入れて振舞います。

カラオケでは年寄りの歌う懐メロに若い人は
「ほとんど知らない」という。
「ちあきなおみの『喝采』って知ってる?」
「お笑いモノマネで聞いたことある」
でも最後まで聞いたことはないらしく
「この曲って悲しい歌なんですね」
「そう名曲」
「まだ生まれていなかった」
そりゃ知らないわ。

年寄りはとしよりで
「今どきの若い人の歌う歌は早口で
 何んて歌ってるかわからん」と年寄りグループ
「歌舞伎町の女王」↓なんて初めて聞いた。

今どきの若い人はこのような曲を好むのでしょうか?
年寄りはついていけない。やっぱり三橋美智也、
美空ひばり、フランク永井、ちょっと若くて
沢田研二、尾崎紀世彦 桑田佳祐くらい。

社長は韓国語や中国語が上手い。中国、韓国、日本語が
ミックスした歌を歌う。
「何処で覚えたんですか?」と聞いたら
「全部現地です。2年間でパスポート
 いっぱいになり書き換えました」
それだけ現地に通ったということか。
「シェシェ、カムサハムニダ」と笑わせる。
美味しいお酒とおしゃべりとカラオケで9時過ぎ
お土産をいただき、お開き。
タクシーを呼んでくれて帰って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅搗き準備完了

2016年12月29日 | 行事
明日30日は餅搗きです。我が家で行う
毎年恒例の暮れの行事です。
今日は餅搗きの準備をしました。
午前中、餅米を磨いで水に冷やします。
40kgの餅米を冷やしました。

午後から薪釜を出しセッティングです。
 
さて、準備完了。明日はお天気も良さそうで
餅搗き日和になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする