goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

門松作りのお手伝い

2016年12月23日 | 手作り
父ちゃんは暇があると毎日のように門松作りに
行ってますが、
私は3回目のお手伝いに午後から出かけた。

大門松はこのように↓出来上がっていました。
 
若松が足りなそうなので近くのホームセンターで
葉牡丹を買い占め、植え付けたそうな。
「いつもより華やかになりましたね」と
社長に言ったら
「でしょう。若松より葉牡丹の方が安く
 つきました。評判が良かったら次回から
 これ(葉牡丹入り)にします」と社長。

「それで門松の設置はいつから?」と聞いたら

「26日です。26日の早朝4時ごろから
 設置です。朝早いので設置場所の目印を
 つけておくように言ってあります。朝
 早いので守衛(ガードマン)が飛んで
 きます」と社長。

クリスマスが終わらないと正月飾りはできない
そうで、クリスマスが終わると直ぐ正月飾りです。

大きいのは新習志野駅前のスーパーモリシア
市役所、消防署などに飾られます。
26日から数カ所の門松設置で忙しい。

今日はミニ門松を8人がかりで作りました。
流れ作業です。
出来上がるとこのように↓なります。

今日は若松の差し込みをしました。

3時近くになると
「みなさん、お茶にしましょう」と声がかかる。
今日も社長のおもしろ話。乳業関係の仕事を
していた社長。
「牛は頭いいですよ。重い荷物乗せた荷車で
 坂道登らせようとしても、嫌がって登らない
 荷物を軽くして登らせ、荷物を少しづつ
 増やしていくと慣れて登れます。牛を
 うまく働かせるのは、一頭で1日働かせる
 のではなく二頭で午前午後に分けて使い
 分けます。午前中、働かせた牛は身体を
 マッサージして餌を与え木陰で休ませる。
 耳の後ろやツノの周りをマッサージ
 してやると喜びます。午後から違う牛を
 使って働かせる。そうすると牛はよく
 働きます。人間も同じです」
つまり働きづめは能力が落ちるということか。

ですから社長はしょっちゅう「休みましょう」と
言うのかもしれない。
社長の話は面白いのでお茶タイムもついつい
長引いてしまいます。
ともあれミニ門松作りは目星がついてきました。
「はい、これもみなさんのお陰です。
 ありがたいことです」と社長がいう。

お知らせ:26日に津田沼モリシアで、
今作っている「ミニ門松作り」のイベントが
行われます。先着順らしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチツボスミレの花が咲く

2016年12月23日 | ガーデニング
昨日今日と気温が20℃近くまで上がり暖かい。
庭のタチツボスミレの花が咲いていました。

寒いので草丈はまだ低い。

こちら↓はクリスマスローズ。蕾が大きくなっている。
 
あまり寒くないので12月という感じがしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする