今日は毎年恒例になっている幼稚園の餅搗き大会でした。
毎年、町会の役員さんがお手伝いをしている。
父ちゃんは餅搗きマイスターなので、朝8時半過ぎ
出かけて準備です。私もその後出かけました、
若い親御さんもお手伝いに来てくれた。風もなく晴天

園児の若い父親に餅の搗き方を教える父ちゃん。

「なかなか難しいですね」と餅を搗くのは初めてというお父さん。
「こりゃ、いい運動になります」と言いながら、それでも
楽しそうに餅を搗きます。
園児がぐるりと取り囲み餅搗きをみます。
臼に入れた蒸したてたてのもち米を近くで見せると
「いい匂い〜」と言ってました。
父親が搗いて母親が捏ねる。
「お餅搗けた〜?見たい〜」というので、臼の周りに
集めて搗きたての餅を見せる。
「わ〜、お餅だ〜美味しそう」と子供達は搗きたての
餅を見るのが初めてのようで興味津々、歓声をあげました。
大きな鏡餅も作りました。
子供達は一人一人小さな杵で餅を搗く様子を写真に
撮ってもらい、11時過ぎ7臼の餅搗き終了。

そのあとは園児たちとお手伝いの方々が
お餅(きな粉餅、海苔餅、お雑煮)をご馳走になり

今年の餅搗き無事終了です。
近頃、気になるニュースとして各自治体の「餅搗き禁止」が
広まっているそうな。それに対して噛み付いたのが
この人、小倉智昭氏
こんなことを言っている人もいる。
「日本は今、数件の事故で、全体を駄目だと
判断してしまう風潮がある。自分の地域は
禁止されていないが、衛生面に気をつけて
続けていく」それでいいのです。
古くから続くハレの行事、簡単に中止にしてしまうのは
日本文化の衰退につながります。
幼稚園の案内文にも
「日本文化の伝承を大事にしていきましょう」と
書いてありました。
子供達が楽しそうにしている行事を潰してしまうのは
もったいないと言うことです。
毎年、町会の役員さんがお手伝いをしている。
父ちゃんは餅搗きマイスターなので、朝8時半過ぎ
出かけて準備です。私もその後出かけました、
若い親御さんもお手伝いに来てくれた。風もなく晴天


園児の若い父親に餅の搗き方を教える父ちゃん。


「なかなか難しいですね」と餅を搗くのは初めてというお父さん。
「こりゃ、いい運動になります」と言いながら、それでも
楽しそうに餅を搗きます。
園児がぐるりと取り囲み餅搗きをみます。
臼に入れた蒸したてたてのもち米を近くで見せると
「いい匂い〜」と言ってました。
父親が搗いて母親が捏ねる。
「お餅搗けた〜?見たい〜」というので、臼の周りに
集めて搗きたての餅を見せる。
「わ〜、お餅だ〜美味しそう」と子供達は搗きたての
餅を見るのが初めてのようで興味津々、歓声をあげました。
大きな鏡餅も作りました。
子供達は一人一人小さな杵で餅を搗く様子を写真に
撮ってもらい、11時過ぎ7臼の餅搗き終了。

そのあとは園児たちとお手伝いの方々が
お餅(きな粉餅、海苔餅、お雑煮)をご馳走になり

今年の餅搗き無事終了です。
近頃、気になるニュースとして各自治体の「餅搗き禁止」が
広まっているそうな。それに対して噛み付いたのが
この人、小倉智昭氏
こんなことを言っている人もいる。
「日本は今、数件の事故で、全体を駄目だと
判断してしまう風潮がある。自分の地域は
禁止されていないが、衛生面に気をつけて
続けていく」それでいいのです。
古くから続くハレの行事、簡単に中止にしてしまうのは
日本文化の衰退につながります。
幼稚園の案内文にも
「日本文化の伝承を大事にしていきましょう」と
書いてありました。
子供達が楽しそうにしている行事を潰してしまうのは
もったいないと言うことです。