goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

珍しい蛍蛾と夜盗蛾を見つける

2014年06月22日 | 鳥 猫 魚 生きもの
蛾や蝶の嫌いな父ちゃんが珍しい蛾を捕まえてきた。

「珍しい蛾だね」と写真を写すも飛び立とうとしない。頭が赤いので
蛍蛾と云うらしい。ネットで調べました。
岩手県ではレッドリストに指定されているとの事。

写真を写して手から放したらひらひらと不器用に飛んでいきました。

こちらは夜盗蛾。幼虫の時、昼間は土の中に隠れ、夜になると出てきて
葉っぱを食い荒らす害虫です。

我家でもエンゼルトランペットの新芽がかなり食い荒らされ
周りの地面を掘ってみたら3匹程の幼虫が見つかり雀の餌に
しました。雀は喜んで食べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産に決まった富岡製糸場

2014年06月22日 | いろいろな事
群馬県にある富岡製糸場が世界文化遺産に決まりました。

昨年の富士山に続いて18番目の世界文化遺産です。



文化遺産に決まるという噂が広まってからは観光客が大勢押し寄せている。

観光ボランティアも忙しくなりそうです。

私たちが2011年に訪れた時は観光客も50人程と静かな富岡製糸場でした。
観光客もいないがらんとした操糸場ではボランティアの方が説明してくれました。
静かな操糸場も今では観光客が一杯です。

これら富岡製糸場は片倉工業の3ない運動のおかげで残りました。
木造建築なのでこれからの維持管理にもお金がかかります。
2011年に訪ねたとき「東日本大震災の影響は無かったのですか」と聞いたら
「屋根瓦に被害が出ました」とボランティアさん。
これから観光客がたくさん訪れるでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする