群馬県にある富岡製糸場が世界文化遺産に決まりました。

昨年の富士山に続いて18番目の世界文化遺産です。

文化遺産に決まるという噂が広まってからは観光客が大勢押し寄せている。

観光ボランティアも忙しくなりそうです。

私たちが2011年に訪れた時は観光客も50人程と静かな富岡製糸場でした。
観光客もいないがらんとした操糸場ではボランティアの方が説明してくれました。
静かな操糸場も今では観光客が一杯です。

これら富岡製糸場は片倉工業の3ない運動のおかげで残りました。
木造建築なのでこれからの維持管理にもお金がかかります。
2011年に訪ねたとき「東日本大震災の影響は無かったのですか」と聞いたら
「屋根瓦に被害が出ました」とボランティアさん。
これから観光客がたくさん訪れるでしょう。

昨年の富士山に続いて18番目の世界文化遺産です。

文化遺産に決まるという噂が広まってからは観光客が大勢押し寄せている。

観光ボランティアも忙しくなりそうです。

私たちが2011年に訪れた時は観光客も50人程と静かな富岡製糸場でした。
観光客もいないがらんとした操糸場ではボランティアの方が説明してくれました。
静かな操糸場も今では観光客が一杯です。

これら富岡製糸場は片倉工業の3ない運動のおかげで残りました。
木造建築なのでこれからの維持管理にもお金がかかります。
2011年に訪ねたとき「東日本大震災の影響は無かったのですか」と聞いたら
「屋根瓦に被害が出ました」とボランティアさん。
これから観光客がたくさん訪れるでしょう。