goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

地震被害とパニック買い

2011年03月14日 | 災害
車での外出を控えていた我家ですが今日は猫餌がなくなってきたので車で
スーパーに出かけた。途中液状化現象のひどかった香澄地区を通っていきました。
香澄公園入り口は封鎖されていました。道路のブロックは持ち上がり

噴出した泥水は植木の葉っぱをねずみ色にしていた。

持ち上がってしまったフェンスと

噴出した砂の山
 
噴出した泥を片付けるトラック。表道りはだいぶ片付いたようですが
住宅街の中はもっとひどいことになっている。
 
この辺は遠浅の海を埋め立てて出来た住宅街です。大きなマンションはパイルを
打ち込んでそれなりに頑丈に作るのでしょうが普通の戸建て住宅はパイルを
打ち込むようなことは殆んどしていない。倒壊は免れた物のこのあたりの
住宅の方々はビックリした事でしょう。

そしてスーパーMについてやっぱり無い物は無い。空っぽの棚が多いのです。
缶詰の棚                 レトルト食品
 
インスタント食品とパンの棚は空っぽ
 
地震発生から食パン類は殆んど売り切れ状態です。多分地震被災者のほうに
廻しているのでしょう。仕方がありません。
その他の生鮮食品(野菜、果物、肉、魚)は買い急ぐほど品薄ではありません。
皆さんパニック買いしているようです。食べ物の不便を感じている被災者の事を
考えると、食べられるという事だけでありがたいと思わなくてはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電 するのかしないのか

2011年03月14日 | 災害
昨晩東京電力が発表した輪番停電、今朝起きてみて「停電が見送られた」とTVの
ニュースで発表していた。
 
昨晩いきなり「明日から輪番停電」と発表していながら「需要が供給を下回ったため」と
停電を見送り。その代わり電気をたくさん使う電車の運行が大幅に減少又は
運行中止となり月曜日、仕事に出かける人たちが大迷惑大混乱。
 
東京電力の考えもころころ変わり、停電するのかしないのかニュースから目が
離せませんでした。結局今日の停電はグループの中の第5グループの一部地域で
夕方実施されました。
私の住んでいるところは第2と第4に入っていて第2グループは「実施される見込みが強い」と
いっていた。
 
                             電気が消えた銀座通り。40年前は
                               こんな感じでした。今は明るすぎます。
 
もしもの事(停電)があったらと準備した物↓ロウソクは使い残しの物たくさんあるので
父ちゃんはご近所にも配った。
 
計画停電するのかしないのか、はっきりしません。

今日昼ごろ近くのお店屋さんに行きました。「マルワ(店の名前)さんだったら
昨日定休日だったので品物が残っているかもしれない」と思い歩いて5分のマルワ
へ入ってみて驚きレジに行列が出来ている。品物(牛乳、他の飲料、インスタント
食品等)の棚が空っぽ。いつもはたくさん売っている惣菜も殆んどなし。
お米も売り切れ お米の欲しい方こちらで送ってくれます。
「ロウソクは無いの」と買いに来たおばちゃんに「ごめんなさい、売り切れました」と
店主。「品物入る予定は?」と聞いたら「注文はしてあるけど被災地優先だから
何時になるか分からない」と言っていた。配達が廻ってこないらしいのです。
地震津波で被害を被った被災者の方達の事を考えると仕方がありません。

今日も何度も身体に感じる地震が多くありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする