goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

見かけなくなった沈丁花の花

2011年03月10日 | ガーデニング
春先になるといい香りを放つ沈丁花の花。以前は何処の家にも植えてあった庭木ですが、
この頃見かけなくなりました。沈丁花が植わっている所を通りかかるといい匂いがして
「春が来たな~」と感じる花です。

今日はパソコンの勉強会でKdさんのお宅まで自転車で行きました。道すがら沈丁花を
探しながら走りましたが植わっているお宅を見たのは2軒のみ。今はいろいろな花の
種類が増えチョッと地味な沈丁花は好まれなくなっているのかもしれません。
     
「でも、園芸店にはこのくらい(20cm)のが安く売っているよ」とKdさんのご主人。
  

昔私が小さかった頃、春の彼岸の墓参りには必ず沈丁花の花をお墓に供えました。
というより今のように花を買って供えるというほど生活に余裕がなかったのです。
沈丁花は何処の家にも植えてあった花なので香りも良いしでお墓に供える花としては
丁度良かったのでしょう。その沈丁花はお墓の土に挿してくるので土と馴染みの
良い沈丁花は次の年に墓参りに行くと根付いて大きくなりあちこちの墓前にたくさん
咲いていました。
花言葉は「栄光、不死、不滅」なにやら墓花にもってこいの花言葉です。

「沈丁花って大きくなると突然枯れてしまうんだよね」とKdさん。
そういえば昔我家にも沈丁花の木がありましたが枯れてしまいました。
何故なのか分かりません。
春は沈丁花の香り、秋は金木犀の香りどちらも季節を感じる花なんですが
沈丁花の植木が少なくなって淋しいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする