goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

責任問題

2011年03月30日 22時36分38秒 | Weblog
責任問題の追及“だけ”は本当に生き生きとしている。
それが日本人というものなのだろうか。

今更もうこんなことはいちいち言うことでもないのだが、今回の震災では東電ばかりが批判の対象とされている。
政界とマスコミが情報をうまく都合のいいように操作して、東電をスケープゴートにして、政界とマスコミの責任は何も追求されないという図式が出来上がっているような気がしてならない。

世の中の混乱は、政界とマスコミが国民からろくに信用されていないからこそ起こっているものだとしか思えない。

ヘルシオ、四日目

2011年03月30日 21時44分06秒 | Weblog
今日の晩飯。

・ごはん
・渡り蟹の味噌汁
・ブリの刺身
・キンメの刺身(炙り)
・マグロのカマ焼き
・キンメの塩焼き

角上で魚を仕入れてきた。
渡り蟹とブリとマグロのカマ。
キンメはヨメ父からもらった。
買って来るわもらうわで魚が豊富な日。

「渡り蟹の味噌汁、久しぶり~」というヨメは1人でほとんど飲み干してしまった。
私の口に入ったのは少量だ。

「ブリ美味しい~」といいながら、何も言わないとヨメは1人でブリをパクパクと食う。
私の口に入ったのは一切れだけだ。


角上で何を買おうかなぁと迷っていて目に入ったのがマグロのカマ(加熱用)。
1000円するが、とにかく大きい。
見た瞬間にヘルシオで焼くことを考え、値段は考えずに購入。

焼くとこんな感じだ。(クリックで拡大)


このカマ、脂がすごい。
また、中の方まではしっかりと焼ききれておらず、レアな焼き具合がまたよい味になっている。
当然、食いきれていないので、残りは明日食うことになる。


ヨメ父からもらったキンメも焼いてみた。
こんな感じだ。(クリックで拡大)


焼いたはよいが、ブリやら味噌汁やらで腹が満ち、そして脂の濃いマグロを食ったヨメはこちらに手を出さず。
手前の半身がそっくりそのまま残っているので、それは明日食べることになる。


尚、マグロの脂がとくにひどかったようで、ヘルシオ内部が脂で汚染されてしまった。
脂のこびりつきがひどいことひどいこと・・・

勘違い、一日目

2011年03月30日 21時07分45秒 | Weblog
嘘をついてはいない。

もっこり山と肉体改造に行くつもりが、もっこり山の体調が悪そう。
そこで、肉体改造をやめて買い物ツアーに変更。

ホームセンターで買い物してから、魚を買い込みに角上へ。
所沢店に行った。



角上といえば、新潟は寺泊にある店。
かつて、よくヨメと行ったところだ。
所沢店は私は初めての訪問だが、外観を見るとデカデカと「新潟県 寺泊港」とある。

ひょっとしてヨメをだませるのではないかと思い、写真を撮影。
そしてヨメにメール添付。

しばらくしてからヨメから返信。
「え!?新潟にいるの?」
と。

そこで、「もう帰る」と返信。
「新潟にいる」と嘘はついていない。
もう帰るというのも真実。
ただ単にヨメの質問に答えていないだけだ。

ヨメ、しっかりと“勘違い”してくれている。
会社から帰ってきたヨメも「まさか新潟に行っているとは・・・」というようなことを言っていたが、調理に忙しい振りをして空返事で聞き流した。

写真をよくみれば、明らかに新潟の角上とは店の構えも周辺の様子も違うのだが・・・
角上の店舗が首都圏にいろいろあることはヨメも知っているので、まさか“勘違い”してしまうとは思わなかったが。
「新潟県 寺泊港」の文字の力だろう。
かつて、あほりが新潟にいた頃、年末などに気軽にあほりを迎えに新潟に行っていたこともあるが、そういった過去の行為もヨメの勘違いを促しているのかもしれない。

この“勘違い”、正してやるつもりはない。

甲子園、八日目

2011年03月30日 20時52分01秒 | Weblog
ベスト8が出揃った。

九州国際大付
北海
加古川北
日大三
智弁和歌山
履正社
鹿児島実
東海大相模

九州学院には頑張ってほしかった。
他の人との配点の差においては対戦した履正社とあまり変わらないのだが、個人的に買っていただけに勝ち進んでほしかった。
九州勢は残り2校、九州国際大付と鹿児島実。
今年も九州勢から優勝が出るだろうか。

鹿児島実は城南と対戦した。
鹿児島実が強いということはよくわかった。
が、城南も決して弱いわけではない。
21世紀枠といえど、実力的に決して劣りはしない。
報徳学園に勝っているのだし。
夏に城南が出てきたら、そこはひとつのポイントになりそうだ。

東海大相模、よく打つ。
東海大相模の配点だけは失敗したなぁと思う。
神奈川県勢が春に勝てないことから低く見積もってしまった。
が、冷静に実力や前評判を考えればもっと高くすべきだった。
これは失敗。

現時点で、私が1位になる可能性がきわめて低くなっている。
履正社と北海がベスト4に進み、さらにいずれかが優勝すれば、まだ可能性はある。
明日は北海を応援だ。

但し、北海が勝った場合、東海大相模が優勝するとまだ私にビリの可能性が残ってしまう。
そこもひとつの不安要素。

あと4日、緊張の日々。

まらずもう、十一日目

2011年03月30日 16時56分30秒 | Weblog
目覚まし時計の電池が切れているので、確実に起きられるよう早寝した。
結果、早くに目覚め、余裕を持って勃起することができた。

○○○○○○○○○●○

なぜか寝ている間にうつ伏せになってしまっていた。
うつ伏せゆえに、勃起している感覚がダイレクトに裏筋に伝わってくる。
布団に押し付けられて。

いつまでも早寝早起き作戦を使うわけにもいかないので、電池を買ってくることにした。
が、電池が売られていない。
単三電池はかろうじて売っているが、単一、単二がちっともない。

これは震災の影響として諦めるしかないのか、はたまたあほりの妨害工作なのか・・・