goo blog サービス終了のお知らせ 

shinzan-cafe

のんびりやってます。手作りです。たまに旅にでます。

ゆず酵母&ゆずピール

2008-12-05 | お菓子

お仲間のお家でなったゆずをいただきました~。
よい香りですねぇ~~ということで……



ゆずは洗って、皮をとって搾ってジュースにしましたよ。
お湯で割って飲みました~喉にいい感じね!!

 

で、搾りかすは…ゆず酵母に~!!
まぁ~正確に言うと、ゆず搾りかす酵母ねっ…ぷぷっ。
柑橘は搾りかすで、かなり爆発な酵母液できますから~(^_^)v



最初に剥いた皮は、しばし水につけて~
さっと熱湯でゆでましたよ。
で、このゆでたゆず湯は~お風呂に入れました~。



ゆでた皮は、グラニュー糖かけて一晩おいておきました。
出てきた水分で煮詰めましたよ。
焦げないようにほんの少しずつ水を足しながら、
皮の色が透き通るまで煮詰め、並べて一晩~乾燥。




グラニュー糖まぶして完成~!!
これ、よい香りでかなりおいしかったです。
だんさんが、ほとんど食べてしまって…もうないです…(v_v)
ゆず~無駄なくいただきましたよ。
ありがとうございました~~m(__)m



               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています

すももの焼き菓子と蒸かし芋

2008-11-21 | お菓子

バター騒動以来~ほとんどバター使ってなかったのですが、
久々に~焼きました~。焼酎漬けにしてたすももは、刻んで
冷凍保存していたのでね~生地に混ぜて焼きましたよ。
だんさん、仕事行くときお弁当とパン持っていくんだけどね~
パン焼いてなかったからね~焼いたわけね~。
パンとかは、残業して遅くなったときに食べるのだそうで…。
残業ありすぎで…。

 

じゃがいもやさつまいもも蒸かしてますよ~。
芋って~何でこんなにおいしんだぁっっ~って毎回叫んでますね。
塩で食べたり、コロッケやサラダにしたりね。
ストーブの上に放置で~あっという間に~
勝手に出来ちゃってますね…助かってます(^_^)v



焚き物を準備中~~貰いもんの木です。
なんとか冬が越せるかな…。



                                 にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています

夏みかんジュースとピールと酵母

2008-04-11 | お菓子

近所の方から夏みかんをたくさんいただきました~。
このあたりは、お庭に柑橘系の木があるお家が多いです。



しかし~~この夏みかん……
食べるのは無理なぐらい酸っぱいのね……



そういうわけで~~ひたすら~~
30個ぐらいをぎゅうぎゅう~~搾る。果汁100%。



搾ってジュースにしたら~酸っぱくないですよ。
蜂蜜いれなきゃ飲めないか?と思ってましたが~
ちょうどよい甘さで、ストレートでごくごく飲みました。



果汁と実も使って~ゼリーなんかも作りました~。
ゼリーの上にムースと夏みかんのせてみましたよ。



夏みかんの皮は~表面の薄皮をかるく削いで、ピール作り。
きび砂糖をふりかけておき~出てきた水分で煮詰め、
3度ほど同じように繰り返して作りますよ。
パンやお菓子に使う分は、小分けして冷凍保存。



お茶菓子にする分は、さらに2日ほど干して乾燥させて、
干し芋みたいに飴色にして保存しますよ。
これを細切りにして、珈琲のおともに。今の時季、
我が家に遊びにくると~珈琲とセットででてきますよ~。



ジュースに搾ったあとの実の部分で~酵母起こし。
夏みかん酵母~詳しく言うと…夏みかん搾りかす酵母…だねっ。
ということで~夏みかん、捨てるとこほとんどありませんでした。
ピールに削った表面の薄皮少々と、搾った時の種だけ。
土へかえっていただきましたよ~。

夏みかん(搾りかす!)酵母~順調で、レモンより爆発してますよ。


               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています!

黒米菜の花キッシュと桜餅

2008-04-07 | お菓子

先日いただいた黒米で炊いたご飯と、
畑の赤大根の蕾~菜の花でキッシュ焼きました~。
ちゃおさんたちが遊びに来た時に、一緒に食べましたよ。



みんな~喜んでくれて~よかったデス!!
もうずっと~バターが大変なことになってますね…。
パンやお菓子や作るとき、なるべくバター使わないものにしてますよ。
世の中~どうなっちゃうんでしょうね…。

 

にこさんにいただいた~桜餅と草餅。んっ~お上品だわ!!
なのに~~だんさんは、桜餅→草餅→草餅→桜餅……
って~かる~く6個ほど食べちゃいました……お下品ですんません
にこさんの~生菓子だからお早めにって心配は無用でした~



次の日~だんさんが休みってことで、夜更かしして~
寝坊して~ぐうたらしちゃおうってことで、日付変わった夜な夜な
ラーメン食べに行っちゃいましたよ~。
明日プールで泳げばいいじゃんって意見一致で…こってりヘビーね。
いつも並んでるところだからなかなか行く気がしなくてね~
さすがに深夜は空いてましたけど。
8年ぶりに訪れたラーメン屋さんでした~



プールの託児所の保育士さんに~どうやら工作にアツい方が
いるみたいで…毎月、ロビーにでっかいものがありますよ…
かなり~大きいデス。



おぉっっ~!!って月もあれば、う~んっどうだかねぇっ~って時も
ありますけどね……今回はか~なり気合い入ってるようで
端午の節句終わったら何でしょねぇ~
また~すんごいのだったら載せますね~ふふっ。



プールに隣接している大きな公園は、夜桜のライトアップしてて、
お客さんいっぱい。先週から、夜桜を携帯で撮ってみてるけど~
フラッシュ機能のない携帯なので…これがいっぱいいっぱい。

               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています!

たかきび餅で苺大福

2008-03-30 | お菓子

おっきいぃ~苺をいただきました~



近くの~おじいちゃんとおばあちゃんがやってる小さなお店で、
小豆がいっぱいの袋~180円~安いねぇ~!!
土鍋で~あんこも作りました~



↓知多のこがね餅~これ気に入ってるんだよねぇ~
写真右のたかきびつぶつぶ入りの赤餅で、



アンさんが作っていた~お餅を使った苺大福を作りました~
水ほんの少々ときび砂糖と餅をレンジで加熱。



自分の分はあんこ少なめ~~
おばあちゃんが作る苺大福みたいで…いい感じ。



だんさんの分は…あんこ詰めて~苺とがってるし~
包めないので、くるんだだけで…まぁ~いいでしょってことで。
田舎の苺大福って感じになりました~。
玄米つぶつぶ餅でも作りました(写真撮り忘れ…)が、
たかきびの赤餅で作った方がおいしかったです。

               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています!

りんごとにんじんのタルト

2008-02-16 | お菓子

Ritaさんにいただいた型を使って~りんごのタルト焼きました~。
英語でいろいろ書いてあるんだけど…いまいちよくわかんないので、
適当に使ってみましたけどね…。



わおねおさんが作っていた~にんじんこりこりのりんご煮、
にんじん…どうなっちゃうんでしょって、やってみましたよ。



にんじん、りんごと煮たらおいしくなりました~。
たぶん、この型は焼かなくていいと思うのですが…
りんごとにんじん煮を詰めて~



薄く切ったりんごも並べて~上に
オーガニックシュガーかけて焼きました。



型がかなり焼けてきたので~早めに救出…
まぁ~まぁ~おうちで食べますのでね、そのへんはOKで。



りんごとにんじん~ぎゅっと詰まっていい感じです。
にんじんにはびっくりです。また作ろっと。


今日のお気に入り~~Minority / Green Day →♪聴いてく?

               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています!

酒粕でケーキ作り

2008-02-02 | お菓子

知多半島には~けっこう酒蔵あるんですよぉ~。
ちょっと前に蔵開きがあった東浦町の原田酒造さんに続き~
またまた東浦町の野村酒造さんの幸娘の新酒の酒粕。

 

2月の中旬になったら~大吟醸の酒粕も出てきますよ。
酒粕は3月終わりぐらいまでで終わりなので、
今の季節のお楽しみですね~~♪
お漬物用はまだまだ熟成させてありますけどね。



クリームチーズは使用せず、オール酒粕で~
ベイクドチーズケーキ風に焼いてみました…ちょっとくどっ
いやぁ~全部食べましたけどね~なんだろなぁ~
納得いかないねぇ……改良しなくちゃです。

 

こっちのケーキはなかなかいい感じで~!!
お酒苦手なお友達も、「チーズケーキみたい。」って喜んで。

知多半島(東浦)の酒蔵の酒粕、知多半島産小麦粉
知多半島産(東浦)卵、きび砂糖、山ぶどう使用

あちこちで酒蔵開きが行われてますね~うふふっ。

<お気に入りの曲> I LOVE THIS TOWN / BON JOVI →♪聞いてく~?♪


               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています!

モッフル

2008-01-23 | お菓子

先週の日経新聞に~最近、モッフルメーカーなるものが流行ってる
って載ってました~。流行ってるの知らなかったけど、ワッフルの
餅バージョンで、いろいろ具をはさんで焼いて食べるみたいですね。
さっそく~うちにあるガスで焼くワッフル焼きで作ってみましたよ。



とりあえず~どうなるのかって、シンプルに餅を入れて。
サックサクに焼きあがって~なかはもちっとした食感のとこもあって、
これおもしろいですねぇ~具を入れてまたやってみたいです。
ワッフルじゃなくてモッフルって言うみたい…
しばらくはまりそうな感じです…ふふふっ。



最近~観たDVD~~↑これとか、↑これとか……

まぁ~内容はねぇ~アレでしたけどねぇ~

ミニバン好きや松田龍平好きな方はどうぞ~ってことで…。

               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています!

酒粕ケーキと地球の食卓

2007-12-27 | お菓子

原田酒造さんの酒粕で~カレンズ入れてケーキ焼きました~。
これ、我が家で流行ってます。

 

酒粕は湯で溶いて、あとは混ぜて焼くだけ~簡単です。
バターもきび砂糖も少なめで、粉は知多半島小麦使ってますよ。
オーブンは感知がいまいち悪いけど、まだ動いてますよ…なんとかね~
動かなくなったら…石窯生活かもね…
それはそれで~楽しくなりそうな気もしますけどね~。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

好きな本~地球家族シリーズ。
第3弾の地球の食卓は興味深くて何度も見てますよ~。
カリフォルニアの写真家が、世界24ヵ国30家族の1週間分の食材とともに
撮影した家族写真。食材調達事情から調理方法、料理レシピ、
国の生活事情、暮らしの取材レポが写真と紹介されてます。
マックやケンタのファーストフードが1軒もない国から~
3000店舗以上もある国まで~そんなこともいろいろと。
日本は小さな国なのに、マックだけで3800店舗以上あるんだねぇ…



はじめて見た時、いちばんに開いたのは日本の食卓~。
東京と沖縄の家族が紹介されてますよ。島国日本は商店街や市場の
お魚なんかが紹介されてるけれど、ファーストフード王国だね。
料理レシピはすきやき~。

カラフルなパッケージの袋や箱、缶、瓶、ペットボトルがずらっと
並ぶ国。お国柄のでたいろとりどりの野菜や果物が並ぶ国。
大家族だけど、自給自足のわずかの食材でひとつの鍋からいただく食事。
電気もガスも冷蔵庫も貯蔵庫もない国の食卓…。

異なる国の文化や伝統、様々な経済事情、紛争、貧困…
写真からいろんなメッセージが伝わってきますよ。
もうすぐ世界中の人たちが新年を迎えるんだなぁ~と見てましたよ。
こういうのは学校の教材に取り上げたらいいのにね~。

               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています!

酒粕ボンボンと焼き芋と3周年!!

2007-12-11 | お菓子

先日の酒蔵開きで仕入れた~原田酒造さんの
こだわりの純米酒「若水」の酒粕で、
うかたまに載っていた~酒粕ボンボンを作ってみましたよ~。



さらっとみて~覚えてきたので…てきと~ですが…
酒粕と蜂蜜をあわせて、丸めて冷やして、
溶かしたブラックチョコをからめましたよ~。



こだわりの酒の粕を使ってるだけに~~~おいしい!!
コレはまりそうです…やばいです…
ウイスキーと違って~なんというか~やさしい感じでキマスネ~。
大人の味~オ・ト・ナ…



庭の畑から掘ったお芋~新聞で巻いて水で濡らして、
アルミ箔でくるんで薪ストーブに放り込んで焼き芋してますよ。
今日は入れてたの忘れてて、かなり放置でしたが…
腹時計で危機一髪~美味しい焼き上がりでした~。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

どうやら~3年前の今日~ブログ開始したみたいで~!!
3周年~~~
というか……もみのきパンとか作ってたみたいで~笑。
いろいろPCも使えるようになったなぁ~と涙がでそうです

いつも見てくださってるみなさま、仲良くしていただいて~
ありがとうございます。いろんなことして、ぼちぼち暮らしています。
これからもどうぞよろしく~~~!!

               にほんブログ村 料理ブログへ 
                    ↑ブログ村に参加しています!