STEP UP その一歩一歩を応援します

人事マネジメント研究所「進創アシスト」からの情報発信

■コラム■関係構築のカギ~相手の小さな反応から

2021-11-16 00:00:39 | 人事マネジメントの視点
◆ “ジョハリの窓”私には苦しい
部下と関係を深めるためにコミュニケーションは必要。それはそうでだと思う。そこで、部下があまり話に乗ってこないときは、自分のことから話しかけるとよい。そのときに、相手が知らない内容を話すとよいと啓発本には書いてある。“ジョハリの窓”という考え方だ。自分をさらけ出してみると、相手もそれに応じて話をしてくれるようになるとある。確かに、そういう面があることも確かだろう。しかし、いつもそれで上手くいくか?
さらけ出すものはそう多くないし、さらけ出したくない、秘密にしておきたいと思うものまで話さないといけないのかと思うと気が重い。そんな気が重い状態で話をされても、相手は楽しくないだろう。そもそも、さらけ出したら、相手もさらけ出して話してくれるのか?
つい同調を求めたくなるが、期待が裏切られることは少なくない。そこではなく、相手は何に反応するかを感じることが大事なのではないか。いろいろな話をしてみる。関心を向けてくれないことも少なくないが、一言返してくれると嬉しい。
 
◆ 軽い軽い雑談
いろいろな話をするには、題材を多くもつことが必要になる。そして、その話はあまり意味のない雑談がよい。タイムリミットが来たり、呼び出されたりしたらすぐに中断できて、後を引きずらないような軽い軽いもの。
準備しておくのは大変と思われるかもしれないが、見えるもの、聞こえるもの、触れるものに少し意識をもって感じておく。
「あの棚の本、並びが悪いねえ。オレ気になるんだよね」「昨日、満月だったらしいけど、最近夜空見上げたことないなあ。10 年ぐらいは見てないかも」「さっき、最高にいいアイデア浮かんだと思って立ち上がったとたんに、忘れてしまったんだよ。なんという神様のいたずら」
どうでもいい話。思いつきで話をしていると、自分でも気づいてないことに新鮮な感覚を感じることがある。それを楽しんでみると表情が緩む。相手も緊張が緩むだろう。
大事なのは、話に少しひっかかって言葉を返してくれたり、ニコッとしてくれたとき。そこから話を広げていく。次第に、興味のあることがわかってくる。その話題を繰り返し、キャッチボールができるようになれば、相手にあった話を自然に振れるようになり、一歩前進。関係という糸を意図して少し太くできた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月から育休個別の周知・意向確認の措置の義務化~ (2021年11月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

2021-11-01 07:39:00 | 人事労務最新情報
■改正育児・介護休業法/厚労省
2022年4月からの雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化の具体的内容と有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件緩和
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html


■委託事業「教えて!イクメンの星 育児休業の取り方・過ごし方」/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=6&n=152

■新型コロナウイルスに関するQ&Aを更新/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html

■ワクチン接種を拒否の労働者に関するQ&A等を追加/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html#Q10-11

■小学校休業等対応助成金・支援金の申請受付等を開始します/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=McrNDKLoLLNO0RujY


■ハローワークインターネットサービスの機能がより便利に/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=24&n=151

■「雇用保険マルチジョブホルダー制度」新設/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=10&n=152

■雇用保険マルチジョブホルダー制度に関するQ&A」を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000139508_00002.html

■高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000694688.pdf

■60~64歳の半数以上が「65歳を超えても働き続けたい」/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2021/09/post_31927.html

■2020年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21200.html

■新規学卒就職者の離職状況を公表します/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00004.html

■「やりがいを感じる」人ほど、上司や先輩社員とのコミュニケーションが多い/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2021/09/post_32002.html

■企業で導入している人材育成制度、「OJT」がトップ/マンパワーG
https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/surveydata/20210927.html

■インターンシップ・ワンデー仕事体験に参加した割合は8割強/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2021/10/post_32178.html

■就活生のSDGs認知度は8割超、2年前に比べて大きく上昇/ディスコ
https://www.disc.co.jp/press_release/8694/

■過労死等防止に関する特設サイト/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=14&n=152

■「令和3年版 過労死等防止対策白書」を公表します/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-jM3DCA6nLAhLiBY

■テレワークで仕事の効率が上昇する要因は「疲労の軽減」など/総合研究開発機構
https://www.nira.or.jp/paper/research-report/2021/01.html

■在宅勤務に対する経費を「負担している」企業割合は約35%/人事院
https://www.jinji.go.jp/kisya/2109/r03akimincho_bessi.pdf

■約4割、コロナ禍が転職活動を始めるきっかけになった/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2021/27459.html

■動画「年末調整に関する情報」/国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/nencho.html

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする