STEP UP その一歩一歩を応援します

人事マネジメント研究所「進創アシスト」からの情報発信

聞く→話す→間を取る

2010-12-21 00:00:39 | 人事マネジメントのワンポイントアドバイス

◆ “一方的”な話
自分の考えを受け入れてもらおうと思えば思うほど、最初から“一方的”に話しをしがちです。自分に余裕がないときは、さらにその感じが強くでてしまうでしょう。しかし、それでは相手に話を聞いてもらえません。それどころか、逆効果になってしまいます。

◆ 聞く→話す
自分の考えを聞いてもらおうとすれば、まず相手に聞いてもらえる状態を作らなければなりません。そのためには相手の話を聞くことからはじめることが大事です。そして、相手の話の中から自分の考えに関連あるフレーズや流れを見つけて、自分の話に転換していくようにするとよいでしょう。

◆ 間を取る
ただ、自分の話ができたとしても、それを続け過ぎてはいけません。相手がどの程度理解しているのかを知るために、話のキャッチボールが必要です。そのためには2,3分も話したら、あえて1,2秒の間を取ってください。野球のキャッチボールでもボールを取って瞬時に投げ返されるよりも1クッションおきながら投げ返される方がしっかりキャッチできるのと同じように、間を取る方が自分の考えがきちんと伝わり相手の理解度が高まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のハラスメント・いじめ~その9

2010-12-11 00:00:39 | 職場の労務管理の基本

● 完璧な人はいない
どんな職場でも完璧な人はいません。ときには、思い通りにいかないために必要以上に怒鳴りつけてしまったり、仕事の範囲を超えてプライベートなところにまで入ってしまったり、嫌いという感情から無視するような態度をとったりすることもあるでしょう。

● ハラスメントのない職場づくりに向けて
そんな状態になりかけたときにどう気づき、制御するか(できるか)ということが重要になってきますが、それを獲得する即効性のある対策はありません。従業員一人ひとりが自覚し、また組織的にも制御が働くような形になるには、検討を重ね、試行錯誤を繰り返さなければなりません。

● 対策の進め方と工夫
まず、裁判例や他社などの一般的な現状や対策を知ってください。外部研修への参加の他、職場で勉強会を開くのもよいでしょう。次に、自分達の職場や会社の現状を確認し、対策として講じるべきことを考え、実際に取り組んでみてください。その際、できることから着実に一歩一歩進めていくことが大事です。ただ、従業員だけではつい仕事を優先にしてしまうため検討や対策が進まないことがありますので、外部のアドバイザー等を入れて助言や進捗管理をしてもらうのも一つの工夫です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2010年12月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報

2010-12-01 00:00:39 | 人事労務最新情報
・父親のワーク・ライフ・バランス ハンドブック/厚労省
http://www.ikumen-project.jp/pdf/handbook.pdf

・「イクメンプロジェクト」/厚労省
http://www.ikumen-project.jp/index.html

・「父親のワーク・ライフ・バランス~応援します!仕事と子育て両立パパ」ハンドブック/厚労省
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=157819

・虐待の連絡や出産・子育ての悩みはこちらへ/厚労省
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=157213

・e‐ラーニングで学ぶ 「実践!メンタルヘルス対策の進め方」~こころの耳
http://kokoro.mhlw.go.jp/jigyosya/learning.html
・カルタでクイズ~こころの耳
http://kokoro.mhlw.go.jp/carta/index.html

・男女間の賃金格差解消のためのガイドライン(パンフレット)/厚労省
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=157399

・障害者の就労支援対策の状況/厚労省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/shurou.html

・平成22年度「労働時間相談ダイヤル」の相談結果/厚労省
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=157701

・介護施設(特養・老健)における人事・労務管理の課題を探る/産労総合研究所
http://www.e-sanro.net/sri/news/pr_1011/

・労働保険の制度・手続きについて/厚労省
https://krs.bz/roumu/c?c=858&m=2332&v=cfe325a9

●「労働問題Q&A」改訂版/労働政策研究・研修機構
・「福利厚生・社会保険」
http://www.jil.go.jp/rodoqa/10_hoken/index.htm
・労働協約・労使協定
http://www.jil.go.jp/rodoqa/06_kyoyaku/index.htm
・安全衛生・労働災害
http://www.jil.go.jp/rodoqa/08_eisei/index.htm
・労働組合
http://www.jil.go.jp/rodoqa/09_kumiai/index.htm
・雇用均等とワークライフバランス
http://www.jil.go.jp/rodoqa/13_wlb/index.htm

・社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行/日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/new/topics/kouzyo.html

・「年金記録問題についてのこれまでの取組状況(主要データ)」/日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/pension/info.html

・平成22年分 年末調整がよくわかるページ/国税庁
http://www.nta.go.jp/gensen/nencho/index.html

・平成22年版 給与所得者と年末調整(リーフレット)/国税庁
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/leaflet2010.pdf

・年末調整関係諸用紙の掲載について/国税庁
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/mokuji.htm

・「平成23年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」ダウンロード/国税庁
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h23_01.pdf

・「平成22年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」ダウンロード/国税庁
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h22_05.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする